goo blog サービス終了のお知らせ 

正月休み最終日

2017年01月06日 | 働く車
これまでの働く車記事はこちら

1月4日 トーフちゃんの窓を確認したら

車検有効期限1月20日!

案外すぐ、そして車検切れまでの休日が2回
9日は祭日でダメ、残るは16日のみ

特に問題ないし受かると思うも1日限りとなると緊張して



昨日朝一番でオイル交換

11月に交換したばかりで300kmしか走ってないんだけど
銅のドレンワッシャが合ってなかったようで駐車場に染みの後がいくつもあり
検査コースに入る前にササッと拭けばいいかて思ったんだけどそれも心配になり


前日ダイハツ&トヨタM12用のパッキン購入してきました(笑)

使用したオイルは前回同様ルブロスの5w-40
いままでのOILの差は、ルブロスの高回転の伸びの良い事♪

しかし今回交換の理由は漏れ修正と過走行対策の為!
17万7千キロノンOHなエンジンからは若干白い排気とオイルの匂い

オイル交換直後は排ガス数値が下がるのでジュリアでも毎回交換してから受験



テスター屋でチェック、排ガスも良好な数値に光軸もあわせてもらい万全
自賠責保険も入ってないのでここで加入して(陸自内でも入れるが時間がかかる)



書類書いてコースに入ったら空いてて♪
サクッっと終わりのはずが、ライン入場前の確認でもナンバー灯OKだったのに、
最後の下回り検査の時点で「あれ?」片方点いてないね!でNG

なんてハプニングも電球が緩んでただけってな安易な落ち

しかし今までより検査員のチェックが細かかったのが印象的でした
たとえば運転席に乗り込みインジケーターのチェック(これが点いてるとOUTって怪しげなイタリア車どーする)
シートベルトの巻き込み機能のチェック(4点ならOUTだったのか)


2年路上を走ることを許されました♪

今回重量税が値上がりして、
①書類代30円
②検査費用1400円
③重量税8200円(前回は7800円)
④自賠責保険26370円

法定必要経費は36000円これにテスター代金

プロの方は車検なんてOIL交換と同じぐらい日常の事でブログになんかしないのでしょうが
素人からすると大事、ドキドキしちゃうのです。

予約し前日から車検に必要な物チェックしてるのですが今回突然だったので
納税証明書みつからずなくした様なので


初の新庁舎にゆくとペッパーが稼動してました。
1台しかいないのに皆で寄ってたかってで導入してすぐ故障してたんです(笑)

話はそれましたが納税証明書は
印鑑持参し管轄の役場で住所氏名ナンバープレート記載すると無償で再発行してもらえます。

結局正月休み最終日に車検してましたが合格なので良いスタートかな?
平成12年式ダイハツハイゼットカーゴ購入して2年4ヶ月で8千キロ、まだまだ元気です