goo blog サービス終了のお知らせ 

板金終了♪

2025年05月08日 | 500な日々
つづき



写真で見てましたが
実際に完成した500行って見てきました!



外れ歪んでたフロントマスクも
錆びてパテ剥がれしてたフェンダーも綺麗綺麗♪
ボンネット裏もピカピカ



燃料タンクも再塗装し、タンク内錆び取り済み

トランクの中もどこを触っても滑らかな手触り
って車に使う表現ではありませんね(笑)



フロアーは刷毛塗り
一部錆び除去&板金してもらいましたが
酷いフロア&サイドシルのダメージはなく



多くの車が失ってるとゆうフロント窓にある水抜きも生きてましたし



リア窓の水抜きもこの通り

前後の水抜き箇所は一切板金無しで綺麗なままでした
室内とここはどうなってるかわかりませんでしたが良かったです

もし錆びてたら費用面が厳しいので目をつぶったと思います



全体を見て思うのは良い色♪

もし全塗装なら色替えしたいって思ってたけど
昔の車らしい良い中間色
色って難しく、こうして全体でみないと実感出来ませんし
写真で見るのとは違うよね



シートやカーペットなどは機関戻す際に装着するので
一旦ガレージに保管ってことで全部引き上げ

Nバンがあって良かった余裕で積載



ガラスも全部装着したとレポートが届く
ゴム類は新品にしました

ホイールも以前レストアしたので綺麗ですし
錆跡による空気漏れもなく良いようです
タイヤも交換済み




これにて板金作業完了

多少のアラは許してよって仰いましたが
お願いした以上の仕上がりですし
僕の想うFITA500像は60年代の庶民車スタンスって事で
ゆるい位が良い

てかボロルックでって言ってたんですから
十分すぎるほどの嬉しい出来です、としさんありがとう!

2022年年末入手しここまで2年半
次は機関編となりますが、すぐにはしません

このまま綺麗なボディを眺めて楽しみます(笑)


ベスパ会代表おめでとうツーリング

2025年05月06日 | 単車


念願のトランポして伺たのは
代表の元

代表が(やっと)古い方のベスパを入手♪



和さんも合流して大阪市内をツーリング

このツーリングが決まった時は万博開催前で
話題が薄く気が付いてなかったのですが
GWで万博のある大阪に行くとゆうだけでドキドキでしたが
吹田付近8時到着目標のドライブには問題ありませんでした



最初の目的地は神戸酒心館

代表について走ったのですが西宮とか芦屋とか
岐阜県民でもわかるメジャーどころ
ここって兵庫県!

40km弱ですが2時間かかりました
都会は信号が多い、岐阜なら1時間



良い記念写真



つづいて神戸市立御影公会堂
火垂るの墓の聖地



でもあり以前もここで集合したとき
「ここのオムライスが美味しい」って言葉をスルー出来ず
昼食をここにしていただきました

モダンなのは建物だけでなくオムライスもモダンで
街の洋食屋よりももっと本格的で上品

食事中に話してて思ったのが今のクルマ好きは恵まれてるなぁっと
若いころの自動車は年式で価格が決まってて、10年落ちればNSXでも200万でしか売れず
めちゃ良い感じにいじったNAロードスターも相場の7万で売れればマシで
500万かけてフルレストアしたヨタハチは250でも売れない

いまはかけた費用や状態内容でプロも素人も評価をして値段をつけてくれる
自動車文化が少し成長したんですよね



サンプルメニューもどうすればよいかわかってらっしゃる
素晴らしい



ここで和さん離脱、またねー



懐かしの自販機があるってところで
淡い色だけで記念撮影

狙って色相環にそって並べました(笑)
平さんと僕の間の色を選ぶあたりが流石代表

尚なぜ代表なのかってのは誰もよくわかってませんが
代表らしい代表です!



くるくる連れまわされ何処かわからん港で

絵になるのはベスパのデザインの恩恵
こんな写真を撮ってると好意的に見てくださるかたや
「撮っても良いですか?」って声かけられる事複数

CB750やCT110ではこうゆう経験ありませんでした
改めてデザインの力を感じます



今回ベスパで走ったのはこんなルートで約100km

最後の最後でガス欠してリザーブしました
50Sのタンク容量5.6Lでリザーブ1.5Lって事なので
多分燃費25km/Lぐらい

何故か赤い102ccの方が燃費いいのは
72ccだけに全開時間がながいからかな?



代表の初ツーリングもエンコなく余裕で何より
今後のベスパ会が楽しみ!



行きは急ぐこともあり名神にしたが帰路は
いきの半額で行ける西名阪~名阪国道ルート

結果亀山から鈴鹿まで1時間以上渋滞な
ゴールデンウィークらしい大渋滞にはまったけど



めちゃ楽しかった



この歳でこんな事して遊べることに感謝
(左右のペーペーは直立が基本 笑)






やっと

2025年05月05日 | ヒトリゴト


2020年8月、根も無い状態のを賭けで買った結果



花が咲きました!

5年かかってやっと
この木は不思議な根の形状を楽しむもので
花を咲かせるのが目的ではないが

花が咲くほど良い状態って証ではある



昨年7月ホンダN-VAN購入して

やっと、本来の用途に初使用!!

数回バイクトランポはしてるが
いずれも故障原因

有って良かったが、楽しいツーリングの為のアイテムのはずが
救急車状態(笑)

って事で今日はツーリング♪


板金開始♪その11

2025年05月04日 | 500な日々
つづき



元々は部分的に外れ、錆や割れもあった
フロントマスクもすっかり綺麗になり

手間がかかるっと書かれてましたが
そうだろうな!って見てわかる芸術的マスキング



色が入りました!
何度も書きますが、ほぼ全塗装(笑)

めっちゃ綺麗♪
実際に見たわけではありませんが
確実に入手した時とは大違い

塗装するまでが大変
下地が出来れば塗装はあっとゆう間

とはいえこれだけ広い範囲垂れずに肌揃えて塗るって
技量が凄く必要で簡単そうで簡単ではないよね
失敗すれば全てやり直し



左右のドアも大量のパテ撤去の後
手厚い下地処理の後塗装され



ボンネット(ほんとはトランク)フードも修正され塗装終了し
取りつけられてます



僕が塗ったが剥がれてきてしまった室内フロアーの手直しもしてもらい



とりあえずエンジンが戻り
(このあとエンジン&ミッション全部やり直し)



トランク(本当はボンネット)も
ヒビヒビだったりしたのを剥離&塗装してもらい

左右のドアもついて



ほぼ板金塗装完了

早く直に観たい!!!

ボロルックで乗るって書きましたが
こりゃピカピカルック決定♪



補器類やレンズが付いてなく
ひょこっとした車高も相まってよりインテリア雑貨感
このままパーツ付けずに飾りたくなる(笑)

カワイイなぁ



エアフィルター交換

2025年05月03日 | MINIなこと


純正アエクリーナーBOXに戻し
ごく普通に割とメジャーなとこから純正形状のエアフィルター(品番MSF1143 2500円)を購入

しかし装着出来ません

少し径が小さい、無理やり押し込めば入るには入りますが
上の蓋が収まらないので閉まりません

現在純正エアフィルターは無く代替品しかないらしく
何処を調べても1300インジェクション用エアフィルターに種類があるとは記載されてないが

品番はMSF1143とGFE1143があることが判明

販売元に装着出来ない証明とGFE1143との交換を希望したが
どちらも同じものでこちらの商品はどれも多少のつくりの粗さがあり・・・
っと連絡と共に返金となってしまった

僕の意に反するもので、まるでクレーマー対策の様になってしまった
しかし本当に装着出来なく送料負担で良いから交換して欲しかったが
仕方なく別のところにオーダーしてみた



念のためオーダー時GFE1143をってしたが届いたものの番号はMD-5314(4300円)
やはり純正エアクリーナーBOXは1タイプだそう



難なくあっさり装着

ってかエアフィルター交換なんて苦労しないはずだよね
2500円が4300円は価格差あり過ぎだけど
使えないものでは意味無いし、次回が悩ましい

そしてこのエアクリーナーボックスって上側は4つも爪があるんだから
下側でボルト留めすればフィルター交換もっと楽なんだけど
ボルトを吸い込み口に落としてしまう配慮の結果で
交換してみて正しいんだろうと再度理解



同時にこんなのも購入1485円
物体としては高すぎるが



シートレバーのカバーが無く
若干手が痛いのが



この様になって手に優しくなったし
今後買うことは無いだろうから良し

ただしそのままだと取れそうだったのでボンド留めした

2番目のお店にネット購入ではなく地元のとこで直接買う事を推奨された
そのとおりだと思う、そうしたいと思う
しかし田舎は趣味車の店なんて無い
あっても1時間は走る、それに一見でパーツだけって売ってもらえるんだろうか
そんな考慮や配慮してる間にネットで買えてしまうってのはホント助かる

自分でやりたいのではなく、やってくれる店が無いから
仕方なくやってるってのは半分事実
(半分は経費削減のため)