goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

手作りコロッケ

2009年10月27日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

先日の野菜いっぱいマカロニグラタン
レシピに不備がありました。

人参とかぼちゃを、炒める前に電子レンジでそれぞれ2分ほどチンして、
火を通していました。
(お箸を通れば、OK。お箸が通らなければ、さらに加熱してください)
レシピを書き足していますので、よろしくお願いします。

早速作ってくれたさくらちゃん。ごめんね~!大丈夫だったかな?!

さくらちゃんと言えば、先日作った煮込みハンバーグ♪
クックパッドにレシピをアップしてくれました(→記事はこちら

Cpicon 夫が愛する☆懐かしの煮込みハンバーグ by さくらご飯

これで皆、あのさくらちゃんのハンバーグが食べられる♪
レシピの生い立ちも、大好きなお母さんから伝えられたハンバーグってのステキ^^
レシピのせてくれてありがとう!
今週もまた、我家の食卓に登場する予定だよ~^^我家の定番決定!です。

********

一番上の画像は日曜日作った手作りコロッケ。

ダーリンが大好きなので、日曜日は腕をふるいました♪
日曜日、ダーリンにポニョリータ(1歳2ヶ月の娘)を任せてじゃないと、
作れない、手がかかるコロッケ作り。

手がかかったぶんだけ、美味しい!!!
ダーリンとポニョリータに、大好評~♪
ポニョリータには中身をボール状に小さく何個かまるめて、
手づかみで食べさせました。

結婚してからダーリンが好きなので手作りするようになったのですが、
最初は超へたくそだったのに、
今は満足いくモノを作れるようになりました^^
3年かかったけど、自画自賛~♪
あ、でも、キャベツの千切りは、いつまでたっても上手になりません!(笑)

コロッケは、Quality of Life by JUNAさんの 家庭料理の定番☆手作りコロッケのレシピです。
しいたけがなかったけど(次回はいれたいです!)とても美味しかった♪
JUNAさんありがとうございました!

以上家族を幸せにするレシピたちでした。

ポニョリータと食べるお好み焼き

2009年08月21日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

おっとポニョリータ(1歳0ヶ月の娘)の手が、
メインディッシュみたいになっているけど、
メインは、食いしん坊怪獣のポニョリータの大好きなお好み焼き。
一口大にちぎってあるけど、5cmくらいの円の大きさで焼いてます。



こんな感じ。

ポニョリータ用に沢山作って、1枚ずつラップに包んで冷凍。
レンジでチンして、
お腹がすいたの、作ってるの待てないの、
かあちゃ~ん!!!って時に、
すばやく食卓にだせて、間違いなく完食してくれるので母ちゃんお助けメニュー。

我輩も食べても、おいし~^^
ので、焼きたてを一緒によく頬張ってます。

味付けは、シンプルにしらすの塩分+塩ひとつまみ+醤油をちょっと。
それでも、じゅうぶん美味しい!

大人はちょっと酢醤油につけて、お酒のおつまみにもってこい^^
オススメお好み焼きです。

☆材料
・しらす・・・・・大さじ1
・キャベツ・・・・2~3枚
・わかめ(戻したもの)・・・一握り
・たまねぎ・・・・・・・・・1/4個
・ほうれん草or小松菜orピーマン・・・・適宜
 (緑の栄養ありそうな野菜を適当にいれてます)
★小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
★水・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
★だしの素(顆粒)・・・・・・・・・少々
★卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
★牛乳・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★マヨネーズ・・・・・・・・・・・・ちょっとだけ
★塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
★醤油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

☆作り方
①野菜を全部粗みじん切りにする(ここ、ポイント)
②★を全部ボールに投入し、まぜる。
③②に①としらすを入れて、まぜまぜ
④油をしいたフライパンに、カレースプーンで③をすくい、
 フライパンに落としていく。一つのフライパンで6個~7個焼く。
 ぜんぶポニョリータサイズで焼くのはめんどうなので、
 ポニョリータの今日食べるぶん3個+冷凍12個(3個×4回ぶん)を焼いた後は、
 あとは自分のぶんと決めて、大きなお好み焼きを作って食べています。


********

うちわが好きなポニョリータ。
うちわで扇いであげると、極上の笑顔になって「ふ~ふ~!」と喜ぶ。
それを見て我輩ニヤリ。
うちわを仰ぎながら突如として、歌ってみた。
「かんしゃして~!(ふふ~♪)もっとして~♪(ふふ~♪)
 で~とはごーじゃすにー(ふ~ふ~ふ~ふ~♪)」
SMAPのKANSHAしてを。

もちろん(ふふ~♪)は、コンサートでお決まりの合いの手。
うちわをもちながら、「ふふ~♪」ってやるのが、楽しい。

ポニョリータ、この曲がお気に入り。
なんかわかんないけど、な~んか楽しい雰囲気なのは伝わったようで、
一緒にうちわを持ち、「ふふ~♪」と言いながら踊っている。

それを見た母である我輩は、よしよし、しめしめとニヤニヤしながら頷く。
スマップコンサートにいつでもつれてけるように、英才教育しておこう~♪
いつか一緒にスマップコンサート行こうね~なんて、言いながら、
嫁入り道具のひとつ、「つよぽん」のウチワをがさごそと探し出し、
じゃじゃ~んとだしてみた。

つよぽんうちわを見たポニョリータの反応は~・・・、

「びえ~ん!!!」
びびるどころの話ではなく、超号泣。

え?つよぽん?嫌い?!
母ちゃん大好きなんだけどなぁ。
もしかしたら、ポニョリータのお父さんかもしれないよ?(大嘘)

スマップのコンサートなんぞポニョリータと一緒に行ったら、
東京ドーム中、どこ見ても、つよぽんのうちわがひしめきあっていて、
気が狂うくらい号泣するだろうなぁ。

(まぁ、まだポニョリータは連れてかないけど。
てゆ~か、今年スマップコンサートないのかなぁ?
去年参加できなかったから、今年は行きたいなぁ!!!)

つよぽんのモノホンうちわは、お蔵入り。
しぶ~い、どこでもらったかわかんない温泉のうちわを持ちつつ、
それでも「かんしゃ~して~♪ふふ~♪」を歌い踊る親子であった。










冷製☆夏のミルク茶碗蒸し

2009年07月03日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

冷たいものが恋しい季節になると、
必ずつくるミルク茶碗蒸し(レシピはこちら)

材料を冷蔵庫から出して蒸し器に入れるまで5分でできる!
とっても簡単なとこも魅力の一つ。

*****

ポニョリータは11ヶ月になり、早いものであと一ヶ月もしないうちに1歳!
そんなポニョリータどんと一緒に旅にでます♪
ダーリンが勤続10年(ご苦労様~!)のリフレッシュ休暇を頂いたので、
明日から1週間ほどダーリンの故郷福岡に帰省します。
高速料金がETC1000円のうちにGO!GO!!
(神奈川から福岡まで、車で帰りマス!!!運転はダーリン。我輩は応援担当)

楽しみだな~^^
福岡のばあばもものすごく楽しみにしているようです^^

かわいい子ほど旅をされろと言いますが、
やっぱりポニョリータ成長するのでしょうか?

きっと成長する気がするな~^^
母ちゃんとしては、夜ぐっすり眠るようになって欲しい。切望。
(いまだに、夜5回は起きてマス。2~3時間おきに起きる。
 朝方は1時間起き。3時4時5時と1時間おきに時計見てるで~)
もう一つ欲を言えば、授乳回数も減って欲しい。
(いまだに、1日10回は授乳してる・・・。
 めんどくさいからイチイチ数えてないけど、たぶん、10回は超えてる気がする)
あのね、母ちゃん若いつもりでいるけど、
三十路半ばで身体はオバちゃんなんだからね、お手柔らかに頼むよ~。

というわけで、1週間ほど留守にします☆


シンプルイズベスト!ラタトゥユ

2009年06月16日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

なんか苦手なんだよな~って料理がけっこうある。
例えば、天ぷら、春巻き、それからラタトゥユ。
ラタトゥユって、なんか女子的には、ツボな料理なのである。
いやなんか、見た目キレイだし、ヘルシーだし、横文字(ここ重要)だし~ってことで、
夏野菜見かけたら作りたくなるのである。

ラタトゥユが未だどこの国の料理か把握してない、
所詮田舎もんだしよ~な我輩なのであるが、
たぶん西洋の野菜蒸し煮と把握している。
「水なしで煮るのがポイント」らしい、ラタトュユ。
野菜切って、煮るだけって、簡単じゃね?と誰でも思うだろうが、
いかんせん、毎回、うまくいかないのだ。

何故だっ、何故だっ、何故だ~♪(誰だ、誰だ、誰だ♪の替え歌)

そんな毎回小さな挫折感を味わうラタトォユだが、
めげずに元気なズッキーニをゲットしたの作ってみることにした。

「どうせ、また美味しくないんでしょ~」なんて思いながら、
食べてみたら、美味しいこと、美味しいこと!!!

美味しくしようと、毎回にんにくいれたり、ワインいれたり、ハーブいれたり
頑張っていたのだけど、
美味しい答えは簡単!
野菜の甘みを引き出すことが最大限!シンプルイズベスト!
塩、こしょう、コンソメのみ。

ポニョリータの離乳食の取り分けにと、
最後に味付け。それゆえに、シンプルにしたのが功を奏しました。
また、ポニョリータのために、鶏ひき肉を1度茹でておいたのも、
脂っこくない鶏の美味しさがにじみ出てくれたのかもしれません。

ポニョリータのおかげで美味しいラタトォユにめぐり合えたよ。ありがとう。
でも、いじけつつヤッツケで作ったので調味料分量計測してなかった~!!!
ガーン。

まぁでも、塩・こしょー、コンソメ量は、
各自のお好みの塩梅を見つけるのが楽しい料理かもしれません。
(いいように、言いすぎ?笑)

☆材料
・ズッキーニ・・・1本
・ピーマン・・・・2個
・なす・・・・・・2本
・にんじん(小)・1/2本
・たまねぎ・・・・1個
・鶏むねひき肉・・100g
・塩・・・・・・・適宜(小さじ1/4~1/2くらい?)
・ブラックペッパー・3ふり
・コンソメ(顆粒)・適宜(小さじ1~2くらい?)

☆作り方
①鶏胸ひき肉を、熱湯で3分ほど茹でておく。
②野菜を1cm角くらいの大きさに切りそろえる。
 (ポニョリータにも取り分けたかったので、なすは皮をむきました)
③鍋に油をしき、②を炒め油が回ったら、①を入れて蓋をして蒸し煮に。
④火が通って野菜がいい感じにくたっとなったら、
 (離乳食用にとりわける場合は取り分けておく。)
 塩、ブラックペッパー、コンソメを入れて混ぜて、
 味をなじませるために人に煮立ち。

我家はルク鍋使いました。

残り物一掃デーだったので、
木綿豆腐ステーキ(ハーブ塩&チーズ)、
まいたけとしめじのガーリック炒め(味付けハーブ塩)とワンプレートに。
木綿豆腐ステーキとまいたけとしめじのガーリック炒めは同じフライパンで作ってます。
(最初ガーリックとキノコを炒め味付けしたとこと、端によせて豆腐焼く。
 豆腐はキッチンペーパーまいて、2ふんチンして水切りしたもの使用。
 チーズはピザ用チーズのせて、蓋してチーズとろけさせました。)

*******

ポニョリータ10ヶ月検診うけてきました。

・体重 8.5㎏
・身長 70.1cm


最近ぐんぐんできること増えました。
・バイバイ
・伝い歩き
・1階から2階に回段自力で登れる
・声をほとんど発しないポニョリータだったけど、
 マイケルから地声っぽいものでるようになる。

大きくなったね^^


 


にんじんであれこれ

2009年06月11日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

ポニョリータ(10ヶ月の娘)が好きなもの。

父ちゃんの脱ぎたてホヤホヤのオヤジ臭がキツイ靴下。

父ちゃんが仕事から帰ってきて、
ほらよ。と、ポニョリータに脱いだ靴下を投げると、
嬉しそうに飛びついて頬ずりしたりするほど好き。

それ、どうなのよポニョリータ・・・。
ポニョリータの将来が心配になった、父と母だったが、
父ちゃんは自分の臭い靴下LOVEなポニョリータを見て、
デレデレ。
キャーキャー戯れる。
臭い靴下とポニョリータと父ちゃんと。

そんなヘンな父と娘を見て、どんどん遠くへ行く我輩であった。
ち、近寄らないで~。二人とも。

*****

美味しい人参に出会うと作りたくなる人参ドレッシングー。(一番上の写真)

激うまです。


人参ケーキ焼きました。


Cpicon にんじんケーキ by くまのみ

美味しいので、2回ほどすでに焼いてます♪
2回目は調子にのって、人参200gも入れてま~す。
美味しいけど200gいれると生地は最後ポロポロまとまりがないです。
でも、うまい!

ポニョリータにも、にんじんケーキ



ホットケーキミックス・・・200g
豆乳・・・150cc(牛乳でも可)
にんじん・・・ 70g
(すりおろしたもの)

蒸し器にいれて10分でできます。

友人sugarが離乳食の手づかみメニューで蒸しパンをホットケーキミックスでよく作っていたとのこと。

蒸しパンいいかも~♪と思いつくってみました。
最初は豆乳(または牛乳)100ccで作ったけど、かなり固めなので、
150ccがちょうどいいみたいです。

ポニョリータ蒸しパンが好きらしく、よく食べます。
今日はバナナを蒸しパン作りましたが、こちらもよく食べました。
(バナナはペースト状にして、混ぜました)

sugar教えてくれてありがとう!

******


今年も、らっきょう漬けました。