goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

人参の葉であれこれ

2009年06月03日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

ポニョリータは、マイケル(ジャクソン)の血が流れているかもしれない。
そんな疑惑が浮上するほど、
ポニョリータは「ふ~」「う~ふ~」と裏声を連発、おしりふりふりしながら、
ハイハイしている。

そして、裏声しか聞いたことない。
裏声が地声なのか?!

明日、ムーンウォークで歩いたらどうしよう?!
ふ~!

******

本題の人参の葉料理。

ふっさ~♪な人参の葉で作りました!
人参の葉食べられるんですね~。
大根やかぶの葉が食べられるのに、人参の葉は食べられないのか?という疑問から、
現代の便利ツールインターネットを使って調べて調理しました。

まずは、人参の葉の炒め物。
醤油と砂糖で甘辛くごま油で炒めました。
一番上の写真です。

作りたては、苦い感じで大人な食べ物だったのですが、
翌日食べてみたら「あま~い!」人参の甘さを感じました♪
うまい!

お次は、人参の葉の天ぷら。


とても美味しかった~!
苦味は全く感じません。美味しい!!!

人参の葉、また見つけたら捨てずに調理しよう^^

余談ですが、我家の天ぷらでダーリンのリクエストでほぼ毎回、
豚の天ぷらが登場!
ダーリンと結婚するまで、豚肉を天ぷらで食べるの知らなかったのですが、
うまいです。



天ぷらは全てコツのいらない天ぷら粉使ってます。

******



父ちゃん作の玩具箱が出来上がりました。
キャスター付きなので、玩具の移動が楽チン。


おしりのニャーさん、
もちろん父ちゃんの仕業。

「ポニョリータちゃん、あたちの上でうんちしないでね」
ニャーが言ってましたよ。




人気ブログレシピに初チャレンジ☆

2009年05月14日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

子育てがスタートしてから、
パソコンの中を波乗り(えぇい、素直にネットサーフィンと横文字使いやがれ、みえり)する時間が皆無になった。

といいつつも、ポニョリータ(9ヶ月の娘)がお昼寝中、夜の眠っている時に、
ひっそりとパソコンを開けて、
ブログを更新したり、お気に入りのブログを読んだりをしている。
(夜はほぼ毎日ポニョリータと一緒に寝てしまって、ほとんどパソコン開けられないけど)

我輩が密かに登録しているレシピブログ も楽しみに読んでいる。

その中の人気料理ブログランキングによく1位になっている、
Quality of Life by JUNAを最近愛読している。

数ある作ってみたい料理の中から冷蔵庫の中にあるものと相談して、作ってみた。

キャベツと豚バラ肉の重ね煮
がんものソテー

ふたつとも、簡単でめちゃうま♪
特にキャベツと豚バラ肉の重ね煮がお気に入り^^
昆布茶がいい仕事して、豚バラ肉のうまみとキャベツの甘みがじゅわ~♪
これは、リピ確実!

がんものソテーも、新しい!こんなオシャレな食べ方があったのね(JUNA風に♪)。
がんも=煮物の方程式が崩れた一品!

JUNAさんのキャラもすごいたってて素敵。
思わず口調を真似してしまうのである。
「JUNAさんのお料理また作りたいわっ」(←口調真似っこしてます)

我輩がブログを書くにあたってテーマがですね、
何を隠そうありまして、
それは「くすっと笑えるラジオ」。

なんてことない日常を、我輩目線でオモシロイと感じたこと、
くすって笑って楽しんでいって欲しいなぁなんて思っている。

なんてこと書いてて、
かなりシビアでダークなことたまに書いたりもしたりしてたりして、
でも、人生楽ありゃ苦もあるさ。
そんなね~!毎日ハッピーライフじゃないし!
そんな中でも日常おもしろく感じていたいからブログ書いてるのかなぁ~。
あ、そうかもしれない。
今気づいた。
自分でオモシロイこと見つけるために書いてるだ、きっと。

話はだいぶそれましたが、JUNA節好きです♪

*******

動かないことで有名だったポニョリータ・・・。
ゴールデンウイーク終わったら、動きだしました。
色々探検しまくり、いたずらに夢中・・・。
ハイハイ上手になったねぇ。


ちなみに、上着前と後ろ反対。
着せてからそれに気づきめんどくさいので、そのまんま。
おいおい母ちゃん、ちゃんと着せようよ。
自分で自分に突っ込み。


たけのこ☆ダバダバ~♪

2009年04月23日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

ダバダバダバダバ~ぱっぱっ♪

たけのこ体操ご存知だろうか?
我輩が幼稚園の時に冒頭の「だばだば~♪」というメロディーのたけのこ体操が好きで踊っていた。
それもかれこれ、30年前。

しかし、我輩が大学生の頃行った教育実習先の幼稚園で
まだ「だばだば~♪」のたけのこ体操が存在してびっくりした記憶がある。
あ、それももう、12年前・・・。

まだ、あるのか?たけのこ体操?!

っていうのを、
毎年たけのこを拝むたびに思うのだが、どうなんだろう?

だば、だば、だば、だば~♪踊りながら作った、たけのこ料理。

家から3分の野菜直売所で清水の舞台から飛び降りる感じで、
購入したたけのこ。
2本で500円。
100円均一な直売所で500円の出費は、なんか物凄い高価な買い物なのである。

まずは、たけのこご飯。
一番上の写真。

春のたけのこ定食。
・たけのこご飯
・エシャロット(直売所でゲット)
・新じゃがのにっころがし
・塩さば
・ほうれん草とトマトのサラダ(ほうれん草、トマト、新たまねぎ直売所でゲット)

お次は、たけのこゲットしたら必ずつくる、たけのこのパスタ。



レシピは前のバイト先の元イタリアンシェフ直伝の絶品パスタ!(レシピはこちら

2日前に作った餃子の皮の残り使いきり作戦で、
お手軽ピザも作製。

写真右奥。

アルミホイルに餃子の皮のせて、しらす、ピザチーズの乗せてオーブントースターで10分焼くだけ。

最後はチンジャオースー。


実家でもらった牛肉が冷凍庫に残っていたので、
久しぶりの牛肉が食卓に^^
たけのことピーマンがまたウマイ。

たけのこ三昧で、この春の味を満喫♪
大地の恵よありがとう。

*******

4月18日土曜日に、ポニョリータ(8ヶ月の娘)がハイハイできるようになりました。
ハイハイできるけど、ハイハイで移動できること(していること)に全然気づいていないぼけぼけポニョリータ。
だったのですが!
今日は14年ほど追っかけしている草なぎ剛くんが逮捕されるというショッキングな事件があり、朝からポニョリータの相手するのを忘れてテレビに釘付けになっていたら(といいつつも、ポニョリータのボーイフレンドの家に遊びに行きましたが)、
気づけば部屋の端から端まで移動できててビックリ!!!

つよぽ~ん!!!
今頃お酒の酔いが冷めて現実に驚いていることでしょう。
つよぽんが復帰するの待ってるし、応援続けるから、
早く元気になってください。
あ、でも、禁酒はしてね。

ご報告が遅れましたが、B型ベビーカー買いました。
仲良しさくらちゃんに教えてもらったベビーカー。さくらちゃんとお揃いです

初めてのマイカーにご満悦なポニョリータなのですが、
が!
が!!!

抱っこ大好き甘えっこポニョリータ。
散歩の帰り道&買い物の帰り道、必ず「抱っこ!!!」と泣き出すので、
えぇ、毎回こんなんです↓


ポニョリータを抱っこ紐で抱っこして、
スーパーの荷物がベビーカーに乗るという事態に。

ふ~、やれやれ。
ベビーカー買った意味あるのか、ないのか悩む今日この頃(笑)



新玉☆新玉☆新玉ねぎ~

2009年04月17日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

新玉ねぎが美味しい季節である。
近所の農家の野菜直売所で3つで100円で売られているので、
毎日我家に新玉ねぎ料理が登場する。

いやぁ、新玉ねぎって美味しい。
なんか、りんごに似ている気がするくらい甘い。
今年は新玉ねぎに開眼。
ビバ新玉ねぎ☆


新玉尽くしのとある夕飯。

・鶏の照り焼き(鶏もも、塩こしょう、醤油、はちみつ、バター、しめじ)
・春キャベツちぎりキャベツ、新玉ねぎドレッシングがけ
 (春キャベツ、新玉ねぎみじん切り、酢、サラダ油、レモン汁、塩、こしょう)
・新玉ねぎのフラン


新玉ねぎのフラン、ぎゅ~っと甘みが濃縮されて絶品☆
新玉ねぎと水とバター塩こしょうで蒸し煮をして(水なくなるまで)、
卵と牛乳と混ぜてオーブンで20~40分焼くだけ。
超簡単でうまい!!!
毎年春に作りたい一品。

簡単に材料だけ
・新玉ねぎ・・・1と1/2
・水・・・・・・カップ1/4
・バター・・・・大さじ1
・塩・・・・・・小さじ1/4

・卵・・・・・1個
・牛乳・・・・大さじ6
・ブラックペッパー 適宜

つばめくんのシャキッとフレッシュ★ 新玉チーズで焼いたぱんも作りました!!!


左チーズあり、右チーズなし。

もちろん、チーズありの方が断然うまい!

新玉ねぎをトーストにのせて食べるのって、ほんと甘みがじゅわ~って広がって、
美味しい♪
つばめくん、教えてくれてありがとう。


たまには離乳食でも

2009年03月27日 | 野菜料理
我輩は主婦である。名前はみえり。

子育て徒然なるままに日暮し。

30日に8ヶ月になるポニョリータである。

我輩の記事で色んなとこから反響が大きかったのは、悲しき母乳神話

その後どうなったか、気になっている方もいるかもしれない。

もうすぐ8ヶ月の今、どうなっているかといえば、完全母乳であります。
11月(ポニョリータが生後3ヶ月の時)に、
ダーリンにポニョリータを預けて4時間ほど遊びに行ったことがあるのだが、
1ヶ月半ぶりにミルクを飲んだポニョリータ、
コポコポコポと、ミルクを吐き続ける事件がある(別名、こぽぽ事件)。

そんな事件があったもんだから、
我輩はポニョリータを置いて出かけられなくなり、
恐ろしくてミルクもあげられないという縛りができたのであった。

そうこうするうちに、4ヶ月検診。
小児科の医師に
「えぇ?!授乳一日に12回以上?!そりゃ、母乳が足りてないから、今日からミルク足しなさい。離乳食始められないよ」と、
お叱りを受ける(なんで我輩が叱られなければならないのか、ちょっと腹立つ)。

気弱な我輩は、すぐ惑わされるので、
ポリシーもあったもんじゃなく、
翌日すごすごとミルクをポニョリータにあげてみたけど、
やっぱりコポコポ吐くポニョリータ。

どうしたらいいのでしょう。
カミサマ、あたしは、ど~し~た~ら~いいの~!!!
ということで、
速攻いつもの助産院のオッパイマッサージの予約をとり、
助産師さんに相談する。

「赤ちゃんは、おっぱい飲みたいだけでなく、
 眠いとか、つまんないとか、精神安定剤におっぱい使ってるから、
 1日12回の授乳だったら、大丈夫。
 全然おっぱい出てるし、このまま母乳でいけるよ」とのこと。

そ~か~。なにがなんでも、我輩はもう母乳でがんばるしかないのだな。
腹をくくる。
母ちゃん一日12回以上の授乳キツイ(授乳って、体力いるのです)けど、
オッパイいるのは期間限定だしがんばるよ~!!!

でも、でもである。
オッパイ大量でる友人や、ミルクオンリーにしている友人にきけば、
一日5~6回で授乳がすむ。
しかも、夜ぐっすり朝までノンストップで寝てくれるというではないか!

ポニョリータは、もうすぐ8ヶ月であるけど、
夜中3~4回起きて授乳。
(ほどんど吸ってないで2~3分おっぱいくわえて寝てしまうけど)
2~3時間おきに起きるから、
いわば、我輩はポニョリータが産まれてこのかた、
細切れでしか寝ていない。
いつになったら、気づいたら朝になるのだろう?
朝までノンストップで寝るのが、今の最大の夢。

人の倍以上の授乳で身を削っても、
睡眠時間充分にとれなくても、
何故か我輩は至極元気であるので、
まぁ、このまま母乳でいってしまえ~。
ポニョリータの心の支えがオッパイなら、どうぞオッパイに頼ってくだせぇ。
そんな感じな今日このごろなのである

結局母乳なの?ミルクなの?どっちがいの?
行ったりきたりラジバンダリー。
考えるのがメンドクサイから、もう母乳って感じもあります(笑)

上の画像は、今日の離乳食。
・7倍がゆ
・野菜スープの具 (大量に野菜スープ作って、小分けしてフリージング)
           野菜スープの具は、にんじん、たまねぎ、キャベツ。
・トマト

ポニョリータが食べたかどうかはですね。ふふっ。
半分食べたかどうか~。ははは~(ヤケ笑い)。

おかゆも野菜スープの具も好きだから、完食を期待して写真撮ったんだけどな。
まぁ、子育て思ったようにいきませんわ。

トマトは「すっぱ~っ」という顔して食べる。
口から出さないからあげるけど、あまり好きじゃないかも。
(でもあげる、鬼母。笑)

よく食べる時は、画像ぶん完食します。
だんだん完食できる日が増えてきたので、成長したなぁ。
(でも、全然標準より少食と思われる。1食に7倍がゆ大さじ2が限界です)

ちなみに、ポニョリータは完全なる和食党。パン粥は嫌い。パン粥は口を貝にしてしまう。

そうそう!今日、マグのストローを使って麦茶が飲めました!!!
これも、すごいぞ、ポニョリータ。

これも本日のポニョリータ。


えっさほいさ、筋トレ好き。

昨日遊んだ2日違いの誕生日のボーイフレンドとの玩具争奪戦、全勝(笑)
「おとなしいね~」「おっとりしてるね~」と言われるポニョリータですが、
しれ~っと、にこにこしながら玩具を奪い取り、ボーイフレンドを泣かせてるし。
きっと「男って弱っ。あたしが強くならなきゃっ」とか思いながら、
窓に向かって筋トレに励んでるのかもしれませんね~。


あんさん、どんな足の曲げ方してるのよ。

ポニョリータ、ゴロゴロ寝るのが嫌いで常にお座り。
寝返りできるけど、めったにしません。
おすわりしながら、色んなポーズ決められるようになってきましたよ~。

ちなみにポニョリータが筋トレに使っているのは、
うしさんの車輪です。


うしさんの車輪をガジガジしてるので、車輪をとっておいたら、
お気に入り。

本来おもちゃじゃないもの好きだよね~。

ものすごい、雑記になってしまった。
すみません。