goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

セロリと牛肉のオイスターソース炒め

2011年02月11日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である.名前はみえり.

きのう何食べた?再現シリーズ♪

セロリと牛肉のオイスターソース炒めを作りました.
2巻に載ってるレシピです.

☆材料
・牛肉の切り落とし・・・150g
・セロリ・・1本(茎の部分)
・人参・・・1/2本
・長ネギ・・1/3本
・生姜(千切り)・・・1かけぶん
★酒・・・・小さじ1
★醤油・・・小さじ1
★片栗粉・・大さじ1/2
◎オイスターソース・・・大さじ1
◎醤油・・・・・・・・・小さじ1

☆作り方
①牛肉を食べやすい大きさに切り,★の調味料をもみこんでおく
②セロリを5センチ幅に切り,縦にスライス(繊維にそって),
 人参と長ネギを太めの千切りにしておく
③フライパンにサラダ油(分量外)と生姜の千切りを投入.
 いい匂いがするまで,弱火で炒める.
④いい匂いがしてきたら,中火にする.①を投入,牛肉の色が変わったら,
 にんじんを投入.人参に油が回ったら,セロリと長ネギをいれざざっと炒め,
 ◎を入れて調味料がまわったら,出来上がり.

栄養バッチリでうまし♪

先日の「太一×ケンタロウ 男子ごはん: テレビ東京(←レシピはこちら)」のレシピで,ドライカレーを作りました.



けっこう辛かったので,「ポニョ(2歳半の長女),ごめん.辛いでしょ?納豆ごはんにする?」と聞いたところ,
「お水ごくごく飲みながら食べれば平気!オススメ~♪」とコメント.
大人もけっこう辛いですが,すごく美味しいです^^オススメ~♪


*******

節分の日,豆まきしました~!
ダーリンが仕事で遅い日だったので,私とポニョ(2歳半の長女)で夕方やりました.



鬼のお面をジャスコでゲットしてから,すごく気に入ってすでに何回も鬼のお面装着して遊んでたポニョ.
「鬼は外,福は内」の練習もバッチリ.「鬼のパンツ」の歌もバッチリ.
本番が待ち遠しかったね~!

大きな声で元気よく「鬼は外~!福は内~!」
かーちゃんが折り紙で作った箱に豆入れて,まきました.

豆まきの後は,二人で恵方巻きにあやかって,海苔巻きパーティー♪



二人で作りながら,パクパク.
ポニョも予想通り手伝ってくれました.

具は,梅干おかかとツナマヨと二種類.(リーズナブルな具や~.笑)

ダーリンが夕飯いらない日なので,夕飯これだけ~♪
むふふ.手抜きだけど,美味しかった~!

二人で二合のご飯を食べつくしました.

来年は,サニー(2ヶ月の次女)も参戦しようね~!

********

節分の次はお雛様.

アチコチでお雛様をみかけたり(CMや,赤ちゃん本舗などで),絵本(モモちゃんのひなまつり)を読んだり,
ひな祭りの歌を歌ったりして,
ずっとお雛様をだすの心待ちにしていたポニョ.

節分の翌日の2月4日金曜日にお雛様をだしました.

「お雛様とお内裏様~!かわいくて,かっこいい~っ!でも,ちょっと怖い顔」との感想.
玄関に飾ってあるお雛様.
来客があると,「見てみて~!お雛様~!」と自慢したり,
「お雛様,お内裏様,ちょっと出かけてくるね.いい子にお留守番しててね~!」と話しかけたり,
昨日は「お雛様,お内裏様,お天気にしてください」とお願いしてました.

いや,お天気のお願いは,てるてる坊主にしておくれ!お雛様困ってるよ,絶対.

お雛様を飾った翌朝に「あ!いいこと思いついた!折り紙でお雛様とお内裏様作るんだ.やっぱり」とポニョ.
「やっぱり」って何か,謎・・・・

それに,かーちゃん,お雛様とお内裏さまどうやって作るか忘れたけど?

お絵かきに折り紙が大好きなポニョリータ.1人でこんなの作ってました

三角なのは,ねこと犬らしい.顔描いてあります.画用紙にのりで張るのも自分で勝手にやりました
下の絵は,「首が長いキリンさんと,鼻の長いぞうさん」と教えてくれる

家で1人で遊べずに,いつもかーちゃんにまとわりついて,ウロウロしてるポニョ.(うざい~!涙)
お絵かき&製作スイッチが入ったら,かーちゃん忘れて,一人で黙々と遊ぶことができるのでした.


















長ネギのコンソメ煮~「きのう何食べた?」4巻より

2011年01月14日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である.名前はみえり.

毎日寒いですね~!
日曜日に,義母が福岡に帰り,約1ヶ月ほどのプチ嫁姑生活にピリオドをうちました.ふ~っ
(その面白バトル?!嫁姑生活エッセイはまた時間がありそうなときに,書きたいと思います^^)
日常生活に戻り,2歳と1ヶ月のベビー二人の子育ては大変でもあるけど,
1人でバタバタきゅ~っ!!!ってしてるのが,性に合ってるみたいで(変?!),
大変だけど,楽しい.でも,死ぬ~っ.みたいな毎日.

義母帰って,落ち着いたポニョ(2歳5ヶ月の長女).
一日中歌歌ってる娘に戻りました~^^
それが,一番嬉しい^^

今日もポニョ連れて,寒空の中
サニー(1ヶ月の次女)抱っこして(エルゴ抱っこ紐+新生児用クッション買いました~!首すわってないけど縦抱っこ可能),
公園&散歩.
公園&散歩大好き親娘としては,多少(?)無理しても北風と戯れてるほうが元気!
サニー抱っこしながら,ポニョと追いかけっことか,でかでかお絵かき(砂に枝でノンタンとかの絵を描く)ごっことかしてます.
1ヶ月にしてもう,すでに毎日散歩しているサニー(0ヶ月の娘).
二人目は違いますなぁ~.

二人の娘と農家の野菜直売所めぐり散歩も楽しみの一つ!

泥ねぎ6本入って200円!
ねぎの美味しい季節がやってきましたねぇ.

かねてから作りたかった,「きのう何食べた?」のコンソメ煮を作りました.
簡単!しかも,長ネギがトロ~っとして,美味しい~!!!
オススメです

☆材料(4人分)2日にわけて食べました

・長ネギ・・・4本
・水・・・・・200cc
・コンソメ・・1個

★マヨネーズ・・・適宜
★からし・・・・・適宜
・ブラックペッパー・・・適宜

☆作り方
①長ネギを4~5cmにざく切り
②鍋に①と水とコンソメ入れて火にかける
③中弱火で,長ネギがくたくたになるまで煮る
④★を混ぜて③の上にのせ,ブラックペッパーちらして出来上がり


パソコン約1週間ぶりに開きました.
まじにパソコン開いてる暇なし!!!

久しぶりにロング昼寝の娘たち.
まだ娘たちが寝ている間に家事おわらしにかかります~っ!

がんばるぞ~

ではでは!また!!!

寒いけどがんばりましょう^^



手羽先と大根の煮込み~きのう何食べた?4巻より~

2010年11月08日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である.名前はみえり.

待ってました!きのう何食べた?4巻がでました~!!!

嵐の二ノ宮くん主演で「大奥」映画化されて,最近話題のよしながふみさん.
よしながさんの漫画は,登場人物のキャラが確立されていて,その微妙な心理の表し方がうまいなぁと毎回思う.
「きのう何食べた?」は,何気ない日常だけど,愛すべき人々が描かれていて好きです.

ゲイカップルの,シロさん&矢吹ちゃん万歳♪

4巻が出たところで,早速再現レシピ♪

手羽先と大根の煮込みを作りました.
シロさんは,2日分作ってますが,我が家は1日分(半量で)

☆材料
・鶏手羽先・・・6本
・大根・・・・・1/2本
・昆布・・・・・1切れ(5cmくらい)
・水・・・・・・300cc
★酒・・・・・・大さじ4
★砂糖・・・・・大さじ1/2
★醤油・・・・・大さじ2
★みりん・・・・大さじ2
・大根の葉(湯がいたもの)・・・・適宜

☆作り方
①厚手の鍋にサラダ油をしき,手羽先をいい焼き色つくまで両面焼く.
②①を焼いている間に,大根の皮を厚めにむき,半月切りにしておく.大根の厚さは2cmで!
③①が焼けたら,いったん取り出す.
 ②の大根を投入し.油がまわるまでじっくり炒める.
 中弱火で蓋をする.大根が半透明になるまで蒸し焼き炒めする.
 大根が焦げないように,たまに蓋をあけて,木ベラでかき回す.(5分くらい)
④大根が半透明になったら,水と昆布を入れて煮立てる.
 灰汁をとり,★を投入し,汁気がなくなるまで煮込む.
⑤湯がいた大根の葉があれば,上に乗せてできあがり!

手羽先からいい出汁でて,鶏手羽も煮込んでとろ~っとして,ウマウマ~!!!
もちろん,大根がほんとに美味しいのです.
噛むとジュワーと大根の甘みと,鶏のうまみが広がっておいしぃ~!!!
こりゃ,この冬リピしまくりそう♪
手羽先も大根も安素材だしねっ!

よしながさん,シロさん,美味しいレシピをありがとうございました.


*********

明後日で,二人目妊娠10ヶ月目に突入!
やっと,入院準備をしました~(遅っ).
ご近所さんの娘ちゃんから使わなくなったベビーベットを頂きました.
(皆さん何かあったら声かけてね~なんて言っていただいて,ほんとありがとうございます!)

早速組み立てたけど,ポニョの格好の遊び場に・・・.
ぬいぐるみ連れ込んで秘密基地状態(汗)

秋になってから,だいぶ手がかからなくなったなぁと思っていたけど,
最近ちょっと,色々感じてナーバス気味なポニョリータ.
今日は児童館のような場所で生後間もない赤ちゃんを見て「あかちゃん,こわいの」と隠れておりました.
かと思えば,「ぽにょどんね~!赤ちゃんのおね~ちゃんになるの♪」と楽しそうに言ったりもする.
嬉しい気持ちと不安な気持ちがごちゃ混ぜなんだろうなぁ.

二人目は出産することよりも,私の入院中のポニョの方が心配だったりして.
ま,心配しててもしょうがないので,ど~ん!と構えてないとね.

家族全員力を合わせてファイトー!


治りました

2010年06月08日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

鋼のポニョリータ(1歳10ヶ月の娘)も、熱に倒れたとお伝えした前回。
6月1日の夜発熱。
6月2日に小児科受診。夜、38度6分。
6月3日、解熱。平熱に。しかし、ものすご~く、機嫌が悪し。
熱の下がり際って、難所なんですね。
外に遊びに行きたいとも言わず、部屋で遊ぶ気力もないらしいポニョリータ。
かかわって遊ぼうとすると、「いないいないばぁ!」と泣き喚きDVD観たいと欲求。
いないいないばぁのDVDばかり観てました。
昼寝も側にいないと、起きてしまう敏感さ。
新生児の頃の抱っこしてたら寝るけど、
布団に置くと起きてしうまうの~!どうしたらいいわけ~?!状態を思い出しました。
思わば子育て楽になったもんだ。

すぐに「うぎゃ~っ」となる機嫌悪い娘に付き合うのも疲れ果てた、6月3日。
具合悪いポニョリータもかわいそうだけど、
我輩も体力と気力を危うく吸い取られそうに。

健康って大事。しみじみと思いました。

薬を飲まずに困っていたけど、
小児科を受診した日の夜、なんとか飲ませることに成功。
方法は、分割方式!(なんだ、そのネーミング)
①抗生物質・・・ヨーグルトに混ぜる
②鼻水止める薬・・・・プリンに混ぜる(このプリンポニョ昼寝中に手作りしました~)
③咳止め薬・・・・・・りんごジュースに混ぜる。


1度にどれだけ、デザート食べるんだい?!

しかし、薬飲まそう作戦、そんなに甘いわけなかった。

薬を飲み始めて3日目の6月4日、どうやら薬が入っているのがバレたよう。
ヨーグルトもプリンもりんごジュースも受け入れず。

6月5日。
薬を摩り下ろしりんごに混ぜる作戦→成功!

しかし、翌日(6月6日)の朝、目の前で薬を混ぜたらバレました。
(そりゃそうやないか~っ。初歩的ミス!)

これ以上、何に薬を混ぜたらいいか思いつかないぜ、べいべ~!!!

それは、日曜日のこと。
頭を抱えたけど、幸い抗生物質は飲み終わっていて(いや、半分くらい無駄に終わってるけど)、
体調もかなりよさそう。
ただし、鼻水はダラダラ止まらず。

薬をやめることに。
しかし、今日、大好きなお友達&娘ちゃんが遊びにくるのに、
なるべく風邪うつしたくない!
もうちょい、治した~い!!!

薬局でアンパンマンシロップを買い、飲ませました。
最初はかなり抵抗したけど、無理矢理シロップをなめさせてみたら、イケた!
今では自ら「あんぱんま~ん!」と食後に言って薬飲むの催促します。

・・・。

今回の教訓。

子どもの薬はシロップをもらう!!!

以上。

無事に元気いっぱい、お友達と会う日曜日を迎えられました♪

その楽しい日記は、乞うご期待!!!

次回アップしま~す♪

******




お友達に出そうと思っていた、水切りヨーグルト。
・・・、お友達が帰ってから出し忘れていることに気づく。

そういえば、仲良しのさくらちゃんが水切りヨーグルトでチーズケーキを作っていたことを思い出して作りました♪

Cpicon 水切りヨーグルトでベークドチーズケーキ by ゆーこ。

さくらちゃん、またまた教えてくれてありがとう~♪

めちゃくちゃ美味しかった~!


ノンオイル☆パン耳でフレンチートースト

2010年05月31日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

ポニョリータ(1歳10ヶ月の娘)は、未だに繊維質&硬い食材が苦手。
ごぼう、れんこん、きのこ類、せんべい、コーンフレークetc・・・食べない。
パンの耳もオフコース!食べません。

そんなお嬢様のために、我輩がパンの耳係になってモクモク食べていたわけですが、
パンの耳、飽きました!!!

そこで考えたのが、カロリーオフのポニョリータのオヤツ。

パンの耳をポニョリータの大好きなフレンチトーストに♪
それも、オーブンでほったらかしで出来る母ちゃん嬉しいオヤツ^^

ポニョリータ、大好物です^^
えがった、えがった。これで、イヤイヤパンの耳を食べずにすむ~!(母の声)
しかも手作りおやつをあげられて、母も嬉しい♪

☆材料
・パンの耳・・・食パン2枚分
・卵・・・・・・1個
・砂糖(てんさい糖使用)・・・大さじ1
・牛乳・・・・・・・適当(大さじ3くらい?)お好きなジャブジャブ具合にしてください。

*パンの耳は、同時に2枚でない場合は、
 ラップにくるんで翌日パン耳が増えるのを待ちます。

☆作り方
①卵と砂糖と牛乳をバットに入れ、ぐるぐるかきまぜる。
②①にパン耳をひたす。液を全部パン耳が吸い込んだらOK。
③180℃に熱したオーブンに、クッキングシートをひき、②を並べて20分焼く。

食べきれないフレンチトーストは、ビニール袋に保存。翌日も食べられます♪

*******

5月28日金曜日。ポニョボーイフレンドくん&そのママと公園にピクニック。


大好きな公園の1つで遊ぶポニョリータ。
この雲のトランポリン、ポニョリータ大好き^^


ロング滑り台も大好き^^
一緒に滑るとかーちゃん、おしり痛いローラー滑り台。


ポニョリータはよく「女の子なのに、活発ね~!」と声をかけられるのですが、
先日一日に5人に言われてしまい、さすがにビックリ!
気づくと公園脱走してどこかへ行ってしまうポニョリータどん、
目が離せずポニョリータについていつも走っている我輩。
たまには、公園ママたちとのんびりじっくりお話したいんだけどな~・・。

ポニョリータと走り回れるのも、数年。
お付き合いしますか!




*******

家の中では、静かに遊ぶポニョリータ。お絵かき好きで毎日しているポニョリータ。
お絵かきの上達にびっくり!!!
「お花~(お花描いて)」というので、我輩がお花を描くと、
緑のクレヨン選んで「はっぱ~」って描く。



緑の葉っぱは、ポニョリータが描きました。

次に、何か書いてるな~と思って見てたら、「いちご」だって。
(しかも、初めて「いちご」って言えた^^)

実の赤いのや青いの、葉っぱも、全部ポニョリータが描きました。

子どもの成長って早いな~・・・。負けてらんないわっ。

*****

昨日の晩御飯

・鯵の塩焼き
・野菜のてんぷら
・行者にんにく

行者にんにく、スマスマでよくでる食材の1つ。
ずっと食べてみたかったのでスーパーで見かけて即ゲットしました。
うまうま~^^
ダーリンと絶賛。生のまま味噌&マヨで食べました。

エシャロロットや、にんにく好きな人はハマるかも!
ピリっと大人な味です。