goo blog サービス終了のお知らせ 

おふぃす やまお ☆ ぶろぐ

ただの車好きのおっさんの 奮闘記

オプション2耐久その3

2014-04-16 18:51:08 | インポート

さて、話は決勝から。

まずは午前中の予選結果によりグリッド順に並びます。

今回は14番スタートやから、割と後ろの方。

全員で記念写真です。

20140416

大所帯です。

そして時間になり、いよいよ決勝スタート。

スタートドライバーはもっくん。

ワタクシは2番目、次にT本君、その次はF井君、その次にジョージ君、そしてアンカーは再度もっくん。

この順番で回すことに。

朝のチーム内ミーティングで、1人当り30分を目処に交替することにしてたので、5人で6人分の計3時間の計算。

まずはスタートドライバーであるもっくんが先発で、予定の30分を過ぎてもうちょっとだけ乗ってもらった。

というのも、その次がワタクシなので、担当時間を少し短縮してもらったためです。

老体に30分はキツいので。

そして難なくドライバーチェンジ。

今回の作戦ではピットイン毎にドライバーチェンジと給油作業を行うことにしてた。

もっくんの担当時間内に1台がコースアウトし、バンパーが取れて道のド真ん中に落ちてるというハプニング。

SCによる回収作業はこの後F井君の時になったので、ワタクシの担当時間内は落ちたままの放置プレイでした。

ある意味、障害物競走です。

そしてワタクシの担当時間も終了。

今回、ピットインの指示を出す係として、チームメンバー内でNタニ君を起用。

的確な指示の下、無難にピットイン作業もスムーズです。

そしてもう1人、今回メカニックとして呼んでたイサ君。

参加メンバーとは恐らく面識はなかったやろうが、ワタクシの知り合いってことでご足労願ったの。

実はイサ君、インプ乗りでもあるので、心強い味方となったのです。

そして、ワタクシからT本に交替、順調よく周回を重ね、続いてF井君に交替。

F井君に替わってから5周目ほどでSCが入る。

ここでかぇ。

そしてSC解除で再開。

無難に周回を重ね、次のジョージ君へ。

皆安定した走りで、アンカーのもっくんにバトンタッチ。

残り時間は15分ほど。

そして時間となりチェッカー。

なんとか完走できた。

去年にロードスターで参戦した時もそうやったんやが、ともかく完走目的で参加してるので、無事3時間走り切った時は感動一入です。

さぁ、ゴールしたところで今日の記事はお仕舞い。


オプション2耐久その2

2014-04-15 23:45:38 | インポート

さて昨日の続きから。

4月に入り、準備も兼ねてセントラルへテスト走行。

この時、事件は起きる。

http://blog.goo.ne.jp/officeyamao/d/20140404

その後、時間がないのでなんとか間に合わせる。

これが想定外に余計やった。

大会一週間ほど前に本人が乗って帰ってたので、こちらは機材等の準備程度。

前日には大きな荷物の搬入を済ませ、いよいよ大会当日。

あらかじめ集合時間を皆に伝えておいて、まずはもっくんからガレージ集結。

車両の準備やらタイヤ交換やらを済ませる。

その後残りのメンバーが続々終結。

今回の参加メンバーは、住いが各人バラバラなので、事前打合せってできてなかったのね。

なので、朝一でガレージにてミーティング。

この時点で予定より30分遅れ。

7時半頃かな、ガレージを出発、セントラルへと向う。

そしてセントラルに到着や否や、機材の設営やら準備に取り掛かる。

201404151

今回もコンクリートウォールエリアにテントを設営。

とここで忘れ物に気付く。

受付けの際に必要な書類一式をガレージに忘れてきた。

慌てて取りに帰る。

焦ったわ。

そしてもう時間もあまり無く、しばらくしたらドライバーズミーティングの時間。

いつものようにバタバタです。

今回の参加メンバーはと言うと、参加車両持ち主である、もっくん・ジョージ君・T本君・F井君、そしてワタクシの計5名でドライブする。

その他、メカニックとして応援を頼んだイサ君、調理班でみらさんとM森さん。

今回は昼食用にカレーを作ることになったのね。

さぁそして時間は流れ、ドライバーズミーティングも終り、いよいよフリー走行の開始です。

チームオーダーにて、フリー走行はジョージ君・T本君・F井君の3人で回すことに。

30分間しかないから1人当りは10分もないのよね、

みんな様子見てる感じで、タイムもそんな出てない。

そらそやわな。

人の車やし、中には初四駆の子もいるしね。

そしてフリー走行のタイムオーバー。

このタイミングで燃料補給に外出。

とここで、事前に打合せしてた応援部隊と合流。

同級生友達のZッタ・NOWっちん・Shakyの3人。

前々から一度走ってる姿見たいってリクエストあったので、応援部隊で声掛けてたの。

ま、Zッタは何回か見たことあるけどね。

そして時刻は予選の時間。

ここではワタクシが先発で乗り込む。

5周ほど走ったかな…

ピツトインしてもっくんと交替。

実は予選前に小腹減ったのでブッセみたいなのを食べてたのね。

これが凶と出た。

口の中がカッスカス。

喉が渇いて渇いて。

たまらんからピットインしたのよ。

ところで予選タイムはと言うと…

1'34"939

もうちょっとイケたかな?

参加車両23台中14番手。

まずまずかな。

ここでちょうど時間はお昼時。

もっくんには再度燃料補給に行ってもらい、残りのメンバーでお昼ご飯。

201404152

お昼はカレーです。

美味しかったわぁ。

今日の更新も長くなりそうなので、ここら辺にしときましょう。


オプション2耐久その1

2014-04-14 19:59:57 | インポート

先日行われたオプション2耐久レース、

「EXEDY CUP OPTION2 ENJOY ENDURANCE 2014 ROUND1」

まずはプロローグから。

今回、俄かに参戦が決まったのね。

先月の半ば過ぎ、お友達のみらさんから、「耐久に出たい子がいるんやけど…」って話が来て、うちは去年ロードスターで参戦したけど、今年はまだ未定やからわからんなぁって話になり、そしたらその子と一度お話しようってことに。

その数日後、本人であるもっくんがガレージにお越しになり打合せ。

結局、本人所有の車両で参戦することが決まったのね。

それが3月下旬の話。

でもそれから車両の準備するっても時間がないし、とりあえずは現状のままで行こうってことで決定。

もっくんが車両提供なので、チーム構成をうちですることになり、要員集めやら段取り開始。

ここで問題はメンバー員。

実はもっくん自体も以前に一度出会ったことがあるくらいで、その他の人選もどうしたものかと…

そこで、共通の友達であるみらさんを中心に、メンバー員を固めることに。

なんとか人は確保できた。

この時点で3月末。

今年の開幕戦は4月12日。

二週間切っとるがな。

それからやっと参加車両の調整に入る。

これが4月1日の話。

とここで、以前のブログにも書いたけど、問題発生となる。

さて今日はここまでにしとこうかな。

続きはまた明日。


無事終了。

2014-04-13 23:06:08 | インポート

昨日は早朝からセントラルへ。

オプション耐久に参戦、無事終了しました。

急遽持ち上がった耐久参戦。

Garage Yamao としてチーム参戦、無事完走できました。

そして念願の表彰台にも登ることができました。

詳細は徐々にUPします。


いよいよ明日は…

2014-04-11 20:39:26 | インポート

さぁ、いよいよ明日はセントラルで行われるオプション2耐久レースです。

去年の秋にロードスターで参戦して以来、実に半年ぶり。

今回はお客さんの車での参戦ですが、完走目差してがんばります。

みなさん応援よろしくです。

見に行ってやろうって方いらっしゃいましたら、10番ピットにおりますので。

差入れ大歓迎です。

なんてな…

さて、だいたい用意はできたので、今からちょっくらやっつけ仕事して、早めに寝るとします。