おふぃす やまお ☆ ぶろぐ

ただの車好きのおっさんの 奮闘記

喪失

2014-09-29 22:58:21 | インポート

今日出先で長らく愛用してた腕時計を失くしてしまった。

あれは4年前の夏、鈴鹿の8耐にお仕事で行った時、時計の必要さを思い知り、その年のWTCC前に買ったものなのね。

今までは高校の時に初めて腕時計をし、高校途中から外すようになり、社会人になってからは一切してなかったの。

それが4年前を機に愛用するようになり、何だかしないと逆に違和感を感じるくらいにも。

金額的にはものすごく安いようなものやったんやが、とても見易くハメ心地もよくで気に入ってたのに…

「安けりゃ次買えばええやん」て言う人もいるやろうけど、値段じゃない。

キズキズのやったけど、今年ベルト換えたとこやったのに。

いくら安くてもモノを大事にする心は忘れてはならぬ。

そもそも無くなった場所はあそこに違いないと思ってる。

今日所用で出掛けた際に、荷物を降ろしてる最中に邪魔になりそうやから外したのね。

その時にカバンのポケットに入れたはず。

その後その取引先の事務所で商談中に、椅子の上に置いたカバンがボトンとしたに落ちたの。

おそらくその瞬間にどかに落ちたのやろう。

うーん残念。

でも無いと困る時もあるので、早速新しいの買ってきた。

ちょうど失くしたのと全く同じ物が、近くのホームセンターにあったのを知ってたんで、夕方、正確には夜やが、速攻で買いに行った。

次は大事にしよう。


86フェスティバル

2014-09-22 20:01:18 | インポート

昨日は岡山に行ってましたよ。

「AE86フェスティバル2014」とやらの観戦です。

岡国には7月に来て以来、今年2回目です。

今回は友達のShow5と同行。

以前にうちから旅立っていったShow5の阿江八郎さん。

それがきっかけで、ちょっと前に誘ってたのね。

まぁ今回は観戦方ですので、割とゆっくりできましたよ。

まず朝、Show5のお迎えで9時前に家を出発。

岡国には11時前に到着。

駐車場に止めてまず目に入ったのは

201409221

阿江八郎さんがいっぱい。

そしてブリッジ渡ってピットへ向う。

今回のメインはこれかな。

201409222

それとこれも

201409223

あのドリキンこと土屋さんが乗るマシン。

そしてちょうどお昼になったのでレストランにて昼飯。

ご飯食べてから、特設ステージでは土屋さんトークショー。

司会してるのはAIちゃんですね。

昔は同じステージで戦ってたのに、今は立派になられて。

あ、同じステージというのは特設ステージじゃなくてサーキツトね。

まぁどうでもええわ。

そして午後からホームストレート上では、D1ドライバーによるドリフトアトラクション。

この2台がデモラン

201409225

新旧86対決みたいな…

今回この阿江八郎さんに乗るのはこの人

201409226

ターミネーターさん。後姿やけど。

忙しそうやったので、よう声掛けんかったの。

この人とも昔は一緒に走ってたりしてたのよね。

でもってコース上では

201409227

久しぶりに間近で見れました。

ちょうどその時、ピットで見てたら、いつもセントラルに来られてる方々と遭遇。

今日のチャレンジクラスに出走してはったみたい。

あ、この方々の阿江八郎さん撮るの忘れてた。

そして夕方前からは、本日のメインイベント、決勝レースの始まりです。

まずはN2クラスから。

ローリングスタート直後の図。

201409228

土屋さんを絡んだバトルは見応えあったねぇ。

そして86チューニングカー王座決定戦のクラス。

201409229

このクラスは40台超えやったのでスタート直前の図。

みんな速かった。

うちもちょうど10年前のこのイベントには参戦したのよね。

当時と比べてタイムが全然速い。

時代の進化はスゴイね。

車は30年も前のやのに。

そしてそして最後を締めくくるのは、誰でも参加できるパレードラン。

2014092210

撮影とかの関係で86が先頭で、その後に一般車両。

阿江八郎さんだけで140台超え。

でもみんなキレイにしてはるわ。

そして18時過ぎに岡国を後に帰路へと。

帰りにSAにて晩ご飯食べて、帰ってきたのが21時前とか。

一日中ゆっくりしましたわ。

Sow5もありがとうね。

そしてみなさんお疲れさまでした。


鈴鹿SuperGT

2014-09-01 10:22:40 | インポート

さぁ今年も行ってきました。

http://www.suzukacircuit.jp/supergt_s/

一年ぶりの鈴鹿です。

先日もブログUPしましたが、毎年恒例となりつつあるプチツアー。

今年はNowっちんと二人旅になりました。

昨年同様、早朝5時に家を出て、一旦ガレージへ。

前もって冷やしていた飲み物を積んで、Nowっちんの車で出発。

今年は割りと早めのペースで行ってたので、途中の土山SAで長めの休憩してしもた。

それやのに、鈴鹿に着いたら既に駐車場いっぱい。

仕方なく去年と同じ所に止める。

鈴鹿に着いたのは10時過ぎとかやったかな。

まだだいぶ時間あるから、まず今回の目標その1。

前日入りしているSさんの所へ。

少々ダベって観戦予定地へ。

今年もここです。

201409011

スタート前の図。

この最終コーナーエリアやと、シケインはもちろん、S字辺りも見れるしね。

そして今年は白バイ&パトカーによる先導パレードランてのもあった。都合により画像は省略。

そしてローリングスタート開始。

まずはGT500クラス

201409012

続いてGT300クラス

201409013

300のタイミングずれたから先頭捉えてないけど…

途中に何枚も走ってる光景撮ったけど、ほぼ全てピンボケしてて使える画像なかった。

今回、参戦チームの中には、今年ひょんなことから十数年ぶりに再会した子がチーム員として活躍している組があり、そのチームはもちろん、特に応援したかったのはココ

201409014

このうちの1人が去年も書いたけど地元出身ドライバー。

見事4位という結果で、すごく活躍されてました。

100周超えはスゴイ。

先に一部結果書いてしもたけど、やっぱり間近で見るホンマモンのレースはいいねぇ。

何回見ても凄い迫力。

途中、スピンやコースアウトとかいろいろあったけど、大きな大クラッシュもなく、SCも一度も入らなかったという。

途中マーシャルカーが一部落下物回収というのはあったけど、あの長丁場でというのは素晴らしい。去年は1回だけやったと思うけどあったけどね。

そして6時間ものレースもゴールを迎え、今年も時間の関係から我々はゴールと同時に退散。

今年は帰りもスムーズで、帰宅したのが22時とか。

心配していた天気も持ち、雨どころか途中カンカン照りの時間帯も。

天気予報では午後から雨やったので、もしかしたらゴールを待たずに退散もあるかなとも思ってたけど、途中から曇ってきて逆に涼しいくらい。

まぁでも何事もなく一日過ごせてよかった。

Nowっちんありがとうね。