goo blog サービス終了のお知らせ 

オカリナ教室★蟹江町☆別所教室 四日市☆あさけプラザ(蟹江町はピアノ・歌レッスンあり)個人レッスン・カルチャー教室

蟹江町と四日市でオカリナレッスンをしています♪蟹江町ではピアノや声楽とコーラスのレッスンも♪蟹江町は個人レッスン可!

芸術は

2023-07-26 16:46:17 | レッスン・演奏日記
先日小5の娘が絵画コンテストで賞を得ました。
娘は絵を描くのが大好きで、年長さんの終わりから絵画教室に通っています。

早速展示会場に行き、賞状や賞品を頂いたのですが、娘は展示されている自分の絵を眺めながら
あそこをもっとこうすればよかった、ここはこうすればよかった、など後悔ばかり言うのです。

子供だし手放しに喜んでるかと思いきや、で驚いたのですが、でも確かに音楽もそうだなと。
私もそれがあるから、本番に録音されたものなど絶対聴きたくないですしね😔済んだことだしどうにもならないもんね!

芸術って数学みたいに正解がハッキリしていない部分、どっちでよいという部分もあるし、
上には上があるし、自分の作品や演奏に100%満足納得するって難しいかも知れません。それが成長する伸びしろでもあるし、専門的になればなるほど気になる項目も増えますよね。


なのでレッスンでも、曲の仕上げ、終了するタイミングについては判断に迷うこともあります。

ただあまりに完成度にこだわると、色々な曲に触れて欲しい私の方針には合いませんのでこだわる方ではないと思います。

技術的な目安としては「間違えるけど自分で直せるくらいには理解している」になりますかね。その間違える度合いにもよりますけど。あまりボロボロなのに終わってしまうと生徒さんも不完全燃焼になってしまいますからね💦

あとひと通り、どんな曲なのかワンフレーズごとに解釈や表現の仕方をなぞっていく作業は原則必ず行います。
これも色々な考えがあるので難しいところではありますが「こうしなさい!」と決めつけた言い方にならないように、というのが気をつけているところであります。


あーそれにしてもめっちゃ猛暑ですねー
今は娘の絵画教室の終わりを待ちながら近くのマックでこれを書いています。
暑すぎてタクシーで連れて来ちゃいました(ペーパードライバーです)
絵画教室の前で降りた時の照り返しのヤバさといったら!
タクシーだとお金かかるけど、娘の大好きで大切な時間のためなので、まあよしとします😉
芸術に触れられる時間って豊かですよね。


皆様ご自愛ください🖐

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラーとスタッカート

2023-06-19 11:20:00 | レッスン・演奏日記


四日市あさけプラザの教室内に出向いたら、
あちこちで紫陽花が満開になっていました。
種類も色々で、可愛いのでレッスン前に見て回りました。

いつも思いますが結構大きな敷地ですけど
樹木もよくお手入れされているなと思います。

ただ、その分蚊が多い!
一階のお部屋を借りていると「レッスン中に蚊に刺され事件」が勃発することも(笑)
指導より必死な顔で蚊を叩くのに躍起になっていたり。
オカリナの音か吐く息に寄ってくるのかも😂


先月から今月にかけて基礎練習のテーマとして「スラーとスタッカート」の確認をして頂きました。
音量の変化がつけにくいオカリナの中でこれらが出来ると、その欠点を補うことができます。

スラーは滑らかに演奏するだけではなく、付ける位置や長さによってはフォルテやアクセントのような効果も出せます。
スラーも同じことが言えますね。

またスラーやスタッカートの組み合わせ方によって、コミカルや険しさなど、色んな表情が出すことも可能です。

そのあたりを実践しながら体感してもらいまさた。

特にスラーは、特に理由もなく適当な長さで、または旋律に関係なく周期的に、癖のようにかけてしまう方もいますが、
正しい使い方を確認し、効果的に使ってよりよいプレイヤーになって頂けたらと思います👌


最後に、私の真夏の通勤スタイル(自転車のとき)を紹介します。



不審者度95パーセント。
シミ予防!
この姿で生徒さんとすれ違っても全く気づかれないどころか、軽く避けられてるかも(笑)
それでは👋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナを作ること

2023-05-30 11:38:26 | レッスン・演奏日記
こんにちは。

蒸し暑くなりましたね。
先日はうっかり娘の運動会の日に四日市のアンサンブルレッスンをいれてしまい、
11:50に娘の出番を見届け大急ぎで駅まで自転車飛ばして中川区から出発、近鉄の中でおにぎり詰め込んで、
13:00からは四日市でレッスン開始と汗だくな展開になりました🤣🤣🤣私も軽く運動会みたいな笑

このダブルブッキングは、大相撲名古屋場所のチケット発売日初日であることから発覚しました。
なぜ気づかなかったのか!

相撲のチケットも友達にお願いして無事にとれた次第。やれやれ。


さて先月予告した陶芸体験のお話!

みて!



オカリナ作りました✌

って、うそこけ!これは老舗ティアーモのイタリアーナじゃないか!

もうね…
ほんとにオカリナどころか小学生の娘以下の作品しか作れなくてびっくりしましたよ…

自分好みのオカリナを、なんて3回ぐらい生まれ変わらないと無理そう。
目の前にあるのは歪な犬の餌トレー。
たんぽぽ組あこちゃんとしての作品なら褒めてもらえそうな感じ。
酷すぎてここには載せないよ!


個人的にはオカリナプレイヤーより、オカリナ作家のがはるかに難しそうで尊敬致します。

そんなことを感じた陶芸体験なのでございました(遠い目)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年2ヶ月ぶりに

2023-04-24 21:25:00 | レッスン・演奏日記
3年2ヶ月ぶりに…
コロナ禍を経て…

四日市あさけプラザ教室のみんな集まってのアンサンブルの時間を復活させました!!!

コロナ禍以来、密集を避けるため少人数グループに分けてしかレッスンをしていなかったのですが、久々にみんなでやりましたがな!!

久々過ぎて、いざアンサンブルの時間がやってきたら

「あれ、三重奏教えるのってどういう手順でやっとったっけ?」

と浦島太郎状態になりましたが、始めてみたらなんとかスムースに進行させることが出来ました。

いつからこのスタイルに復活させるか迷いながら3年も経ってしまいましたが
生徒さんからも

「やっぱりみんなで集まってやるって楽しいですね!」

言ってもらえ嬉しかったです

アンサンブルどころか、レッスンを休講せざるを得ない時期も幾度もありました。
本当に悔しかったですよ…

二度とこれらの時間が奪われないような社会情勢が維持されますように⭐

曲はレッスンでソロ曲として扱ったことのあるアイルランド民謡の「サリーガーデンズ」を私で三重奏にアレンジしお配りしました。
こちら、裏メロに別の歌曲のワンフレーズを組み込む優れもの(自画自賛)
皆さんすぐそのことに気づいていましたね。うちの生徒は耳もよいわ!(自画自賛)


久々の三重奏だったけど、みんな普通にやれてて頼もしかったです。
特にバスオカリナはこの3年レッスンでもほとんど扱ってなかったからどうなっちゃってるかなーと思いましたが、低音まできれいに出せててブラーヴィ!!(ブラーヴォは本来男性ひとりにのみ使えます)でした


次回は陶芸体験に行ってきたので、そのお話しでも書きます。
もしかして、オカリナ制作側にも進出するのって?
ムフフフ…お楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月謝の値上げ

2023-03-28 12:38:00 | レッスン・演奏日記
最近生徒さんが颯オカリナを注文されました。
そして便乗して私も色違いで注文しました。

もともと別の生徒さんが持ってて、好きな系統の音だなあと思っていたのです。
ちょっと他にはない音色だと思います。
なんだろう…水飴みたいな音→主観です
私も颯オカリナを買おうかなと思いつつ、レッスンが終われば毎度そのことは忘れてて(おバカ)

在庫がなく3〜4ヶ月待ちとのこと。
やっぱり人気なんだな!
楽しみ。

大量生産してる大手メーカーのオカリナなんかは楽器店なんかでも簡単に手に入りますが、こういう個人の工房系のオカリナは待たされることもありますね。


そういえば、

高ければ高いほどよいオカリナですか?

と時々聞かれるけど、そうでもないと思います!
安いのでも技量があれば美しく演奏できます。
音量は望めないかも知れませんが。

名前は出せないけど、値段の割に…と思ってて生徒さんに勧めないものもあります。
ケースが立派とか監修人の名前とかがお値段に加算されているものもあるので、要注意です!


それから、教室を初めて19年目。
社会情勢に合わせまして、初めてお月謝の値上げを致します。
すべて月2回分

グループ3000円→3200円
個人  4000円→4200円
ピアノ 3500円→3600円

まだまだ地域最安値でいけてるとは思いますが、安かろう悪かろうにならないようと、
時々そういう買い物をして失敗する私は思います。

地域最安値なのは、私が胡散臭いわけでも大富豪でお金がいらないわけでもなく!

どこにも所属してない個人経営なので加盟店手数料など経費が少ないといっただけのことです。

誰にも束縛されたくない、一匹狼なのさ!→あんた誰やねん

伸び伸びやらせてもらってる分がお月謝に反映されています。
だから全然安いとも思わない。

生徒さんからも、たまに月謝が安いことを心配されたり「もっと値上げしたらいいのに」と言われたりもします。お心遣いのお言葉ありがたく頂いてますが、そういう事情なのです。
調子に乗ってむやみにあげたりはしません(笑)

そのぶん規模が小さいので大ホールでのコンサートなど派手なことはできませんけど、ちゃんと教えてると思いますのでご安心下さい😆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする