さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

寛永通宝紋

2010年05月23日 19時10分00秒 | 家紋

.寛永通宝紋


寛永通宝は徳川初期の寛永年間に鋳造された通貨。
幕府は最初、江戸浅草・江戸芝・近江坂本の3箇所で
「寛永通宝」の生産を開始。その後、佐渡、京都、石ノ巻、
足尾、仙台、大坂、長崎など全国数十箇所で鋳造された。

詳しくはこちらのサイト様へ
↓↓↓

 様の「寛永通宝」



使用家は
「寛政重修諸家譜」によれば、藤原氏流の福島氏。

伝に福島氏の祖・正勝が、東照宮に参拝し、
社殿にぬかずいた時、偶然 寛永通宝が
懐中より転がり出、広げた扇の上にとまった。
そこで、「これはおめでたい」とばかり、
以後、この形を家紋にしたという。




『家紋大図鑑』:参照


家紋 25 ≪銭紋≫へ戻る。





ちょっと気になるリンク集

そうそう、そういや~寛永通宝って
見たことあると思っていたのよね~。
で思い出したのがこれ!

小学生の時からずーっとみてたっけ!
「あの投銭は回収するのだろうか?」
「紐が付いてて引き戻すねん。」
とかいうお笑いもあったような…?

ほんと、懐かしい~♪




 様より変な寛永通宝

貨幣一覧
資料出典:日本銀行金融研究所 貨幣博物館等



銭形平次 主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=4M3UjvDLp7g&feature=related
  (2011.11.8 動画を変更致しました)

大川橋蔵さんが銭形平次をはじめたとき、
それまで一番人気だった長谷川一夫さんの
強烈な印象があったようですが、
私はこの大川橋蔵さんからしか知りません。

1966年5月4日~1984年4月4日
までの18年間ついついみてましたね。

 

 




ご訪問の記念に、
1クリック募金のご協力を!

     ↓↓↓
クリックで救える命がある。 
押してくれたら嬉しいな~♪

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永楽通宝紋 | トップ | 近況 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
投げ銭 (小天狗)
2010-05-24 00:20:16
あの投げ銭は寛永通宝ではありませんよネ!
銭形平次は愛唱歌です。
今度、歌って聞かせま~す!
返信する
Unknown (忠太)
2010-05-24 07:13:41
僕も大川橋蔵さんで見ました。

カッコよかったですね。
返信する
こてちゃんへ♪ (obichan)
2010-05-24 17:04:44
えっ?寛永通宝じゃあないって?
じゃあ、やっぱり出来の悪い鐚銭…?それとも、石のつぶて?
なあんて、この主題歌からは寛永通宝にしておきましょうよ~♪

舟木一夫さんの「銭形平次」が一番好きです!
もちろん、こてちゃんの歌も楽しみで~す♪
コメントありがとうございました。
返信する
忠太さんへ♪ (obichan)
2010-05-24 17:12:39
18年だもんね。
年代層の広いファンができますよね。
ホントに、カッコよかったです!

コメントありがとうございました。
返信する
ただいまです (ミカン男)
2010-05-25 18:38:51
無事に資格をとることができました~

応援ありがとうございました
返信する
ミカン男さんへ♪ (obichan)
2010-05-26 13:02:52
合格、おめでとう!

お疲れ様でしたー!
よかったですね、無事にとれて。
これからもいろいろ頑張ってくださいね。
返信する

家紋」カテゴリの最新記事