さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

40年ぶりの大阪W選

2011年11月28日 18時17分00秒 | 日記

橋下・大阪維新の会W選圧勝!“ハシズム”と民主主義、そして教育基本条例案の行方(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース   (2011年11月28日(月)13:35)

~一部抜粋~

 実感として、今の若者は大学に入学した時点で、我々の世代と比べて価値観や考え方が画一的で、「内向き」と評されるようにものの見方が狭い。「ゆとり教育」は議論を否定し、画一的な若者を作ってきたと断ぜざるを得ない。

 但し、1つ指摘しておきたいのは、今年「UKフィールドワーク」に連れて行った学生たちのように、難しい課題を与え、高いモティベーションを持たせると、学生は驚くほど頑張って急成長することだ。セミナーでは個人に課題を与え、「個」の重要性を強調した。時に厳しい言葉で叱責したりもしたが、学生はむしろハードワークに喜び感じているようだった。学生は、もっと自らを厳しく鍛えて成長したいと思っているのではないか。

橋下氏に反対する方々のいう「学ぶ力」とは、政治的思惑による屁理屈に過ぎない。その結果、日本の学生は、世界で競争する能力を身に着ける機会を喪失し、日本の外で働けず、日本国の衰退と運命を共にするしかないリスクを負っている。「ゆとり教育」によって、日本の学生は世界の大競争から完全に取り残されたのだ(第19回を参照のこと)。

 小中高で十分に教育されていない学生を、わずか3年くらいで企業のニーズに合う人材にするため、大学の現場は死にもの狂いなのだ。橋下新市長と「維新の会」には、ぜひこの現実を理解して教育改革を行ってもらいたい。

橋下氏の「大阪都構想」への誤解
――橋本氏の完全オリジナルではない

 最後に、「大阪都構想」について考える。「大阪都」とは、「大阪府」と「大阪市」を一度解体して、その後組み直して作る巨大な「特別区」のことだ。その目的は、府と市が同じ地域内で似たような事業を行っている「二重行政」を解消し、税金の無駄使いをなくすことで、効率的な行政と財政赤字削減を実現することだ。

 「大阪都構想」は、1950年代から関西財界を中心に存在していた構想で、橋下氏のオリジナルではない。近年でも、2000年に太田房江前知事が同じような構想を打ち出していた。二重行政の解消がもたらすメリットは、誰にでも明らかである。その意味で、この構想に対する政策論的な反対はほとんどないといえる。

 平松市長や既存政党は、「橋下氏の独裁から大阪を守る」と訴えて、「大阪都構想」に反対していた。しかし、平松市長らは、「二重行政」の解消を阻止することが、なぜ大阪を守ることになるのか、論理的な説明をしてくれなかった。


≪今回のW選挙投票率≫
市長選 60.92% (前回 43.61%)
知事選 52.88% (前回 48.95%)

≪大阪市長選≫
750813    橋下  徹   維新
522641    平松 邦夫   無現

≪大阪府知事選≫
2006195   松井 一郎  維新
1201034   倉田     薫  諸新
 357159   梅田 章二   無新
  29487   岸田   修   無新
  27809   高橋 正明   無新
  22347   中村   勝   諸新
  21479   マック 赤坂   諸新

 

今回の選挙、

いつもと違うと感じたのは、若者の反応だった。

「誰がなっても同じだから興味がない。」

選挙っていうと必ず聞く言葉だ。

橋下氏は若者達に、

「嫌なら白投票でいい、とにかく一票を示さなければ何も変わらない。」

と選挙への関心を持たせたこと、これは凄いと思った。

「何とかしてくれ~!」「何かしてくれるだろう。」

そんな声も大きく響いたように思える。

松井氏の知事任期は27日から、

橋下氏の市長任期は来月19日からとなる。

さて、我町大阪はどう変わっていくだろう・・・

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
         ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽根崎心中の由来伝説

2011年11月23日 16時51分45秒 | 本・言葉・古文書/草書 

~教興寺縁結墓~  曽根崎心中の由来

「寺男の恋」

その頃の名代の作者、近松巣林子(そうりんし)は何か珍しいものを、
次の舞台にのせたいと思い、その構想を練るために河内高安にやってきた。
教興寺の浄厳和尚をたずねるためであった。和尚とは古くからの知り合い
だったので、巣林子はいつもこの静かな寺に泊まっては気兼ねなくのんびり
して、浄瑠璃の筋書きを考えるのだった。

「久しぶりにおいでになりましたな。またなにかよいものを書きなさる
おつもりかな」と和尚がにこやかに迎えた。
「お邪魔ではございましょうがまたよろしくお願い致しますよ」
それから二人は茶を飲みながら四方山(よもやま)の世間話をした。
話の合間に巣林子がふと庭を見ると見知らぬ男が落ち葉を掃いている。

「良い寺男が見つかりましたね」と何気なくいうと和尚が声をひそめ
「あの男もかわいそうな者でのう」という。
「それはどういう事情です、差し支えなければ聞かせていただけませんか」
巣林子が身を乗り出したので、話は寺男の身の上話に落ちていった。

「あの男は徳兵衛といい、大阪内本町の木綿屋平野屋久右衛門の手下
でしたが、いたって実直な男で主人に認められ、その家の娘タキの、養子
に迎えられることになっていた。

ところがあるとき、仲間の宴会で誘われて曽根崎の青楼(おちゃや)に行き、
そこのお初という女と馴染んだのが病み付きになり、遂に深い中になって
しまった。そのお初と言う女はこの教興寺の近くに住む宗次という百姓の娘
でしたが、つい先頃宗次が病気になり、これを機会に若い二人がこの里に
駆け落ちをしてきたのです。

しかし、まもなく楼主や平野屋に知れて、追っ手が来るやら二人が死んでも
帰らぬと泣くやらの大騒ぎだった。ようやく私が中に入って、徳兵衛は平野屋
に縁を切ってもらい、この寺で預かることにしました。

お初は前借が済むまで廓で勤めることになり、年季が明けたら夫婦にしてやると
いうことにして、四方八方まるく納めたというわけですが、・・・いや、はや、若い者
にはありがちな話ですわい。」

和尚は問わず語りに一部始終を話してくれた。
巣林子はこの話を聞いて良いタネができたと心中ひそかに喜んだ。
その夜から一室に籠り、この話をもとに、脚色して「曽根崎心中」の
一編を書き上げたという。                
 

※近松巣林子(そうりんし)=近松門左衛門

 

≪面白いサイト紹介≫

☆ネットミュージアム兵庫文学館→近松門左衛門
 ≪さあ、近松の世界へ!芝居の世界へ!≫
 バーチャル芝居小屋体験」などもあってかなり楽しめます。

☆「曽根崎心中」参考HP→近松つぁん「曽根崎心中」大当たり
  お初天神のお写真とともに浄瑠璃のことがよくわかります。

 

「江戸の心中の話」は過去のobiログ記事参照してね。
              ↓↓
『大江戸番付けづくし おしへ草 娘かゞみ』(2010.10.21)

 

 

伝説と稗史 上方篇(北河内・中河内・南河内)
伝説民話文学研究編 より

   

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
         ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日って・・

2011年11月22日 20時48分00秒 | 日記

ユーハイム

フランクフルタークランツ15
価格  1,575円
総重量目安  645g
賞味期限 製造日より5日

「ただいま~!今日は何の日か知ってる~?」
朝から仕事着で出かけてた
ダーリンが何やら持って
帰ってきた。
今日は 11・22 = いい夫婦 の日なんだって!
前から食べたいと言っていた
ユーハイムのケーキを買ってきてくれた。

このケーキは、かなり昔からマーちゃんが大好きなケーキで、
お付き合いしてる頃にも何度か食べた事あります。
何となく高さが低くなった気もするけど、気のせいかなあ・・
久々の白いケーキは美味しかったです。

ご馳走様でした~♪

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
 東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
  ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべり広場 ☆ 2

2011年11月21日 16時03分00秒 | おしゃべり広場

ようこそ
おしゃべり広場☆2 へ

 ココは、
ブログ記事に関係なくおしゃべりできる場です。
何方様でも参加できます。
もちろんブログに関することでも OK!
お気軽にどうぞおしゃべりしていってくださいな~♪

            


但し、マナーとして
誹謗 中傷 猥褻
なものは堅くお断り申し上げます。

管理人の独断により即刻削除させて戴きますので、
悪しからずご了承くださいませ!

申し訳ありませんが、
外国語
も管理人が解読不能なためお断りさせて戴きます。

 

それでは、ココまでお読みになって戴いた貴方、
ようこそいらっしゃいまして、ありがとうございます!

宜しければ、ひとこと置いて行ってくださいな~♪ 

 

    
おいで おいで 皆おいで~、
おしゃべりしようョ~♪

 


    


         

こんな↑↑バナーを作ってみませんか~?
気になった人はこちらを見てね→ 

 

 

いつもありがとうございます。

(管理人)

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
 ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
  いつもありがとうございます!
 

コメント (231)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段避難介護用そりサット(?)

2011年11月21日 08時58分10秒 | 環境・科学・生活

今日の 「みのもんた朝ズバッ!」 で紹介していました。

女性の手でも一人で階段を下りることができ、

こまわりがきくので階段の踊り場も大丈夫、

平地をも押して移動できる、

まだ開発されたばかりで売りにはでていませんが、

商品として制作してくれるところを探しているそうです。

裏のよくすべる素材とストッパーのゴムの配分が大変だったらしいです。

説明されていた71歳の方が作ったのかな?

ちょっと見逃してよくわかりませんでしたが・・

 

「非常時に介護や手を貸さなければ動けない人がいるか?」

という質問に60%ほどの人が「いる」と答えているそうです。

早く商品として制作、販売してくれるところが見つかるといいですね。

 

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
         ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな言葉~頑張る~

2011年11月12日 16時21分00秒 | 本・言葉・古文書/草書 

obiログ11月12日の記事参照にしてね→ 「頑張る」に込められた言葉

「頑張る」は「眼張る」からの転意、もともとは、
眼を付けてその場を見張る(転じて動かない)、
かっと眼を張る(転じて精一杯つとめる)という意味だったそうだ。

私は、頑張るという言葉が大好きだ。

しかし、ネットをしだしてから頑張るって言葉が嫌いな人が多いって知った。
この間の大阪マラソンで「頑張れ~!」の応援、声援が多くて物凄く力
になったと芸能人や一般の参加者たちが言っていたのを聞いた。
やっぱり眼を見開いて精一杯気張らなきゃあなんないときもあるさっ。

なにかしら想いを込めて一所懸命走るマラソンランナーに、
しかも一番しんどくなる後半なんかにゃあ、
「頑張らなくていい、努力しろ!」
「リラックスで行こうね~!」
なんて声援送れないもん。。。

「ファイト!」なんて英語だって私にとっては「頑張れ」っていう
意味で使ってる。頑張れっていう英語はないらしいけど・・
変わりに使える言葉だって習ったと思う。

私の頑張るって、命の根源、
細胞から全てのものにまで考えてるから、子供たちにも

「自分が頑張ってなくても、どんな時でも、寝ている時でさえ、
自分の身体の隅々の細胞たちが生きろ生きろって、
頭のてっぺんから爪先まで血を栄養を酸素を送ってくれてるんだよ。
だから、結局は頑張ってるってことになるんだよ。
それこそ、一生涯休みなく動いてくれてるのよ、凄いよね、
人間って、生物って、命って、ホント凄いね~!」

そんな言い方してた。
だからうちの家族はホンノちょっと気を張る時にでも
たとえば勉強する時、剣道の時にでも頑張ろうってよく使ってきた。
うちでは、ガンバルはほんのちょっとって言う意味が含まれている。
後は楽しむこと、楽しけりゃ頑張ってるって薄くなるもんね。

けど、ぜんぜ~ん頑張っていないなんて言わせない!
身体の細胞は動か(眼張ら)なくなったら死んじゃうからね。



 

だからさ、覚悟ができたというあなたにも

「今は、頑張るしかないね。
      後で後悔しないように闘うしかないよ。。。」

としか言えなかったんだ。
人には何とでも言える、それが本当にわかったって!
そうその通りだけど、ほかにかける言葉がみつからなかったのよ。

また痛みを伴ってるってきいたし、医者からさじを投げられたような
言い方だったから、ガンは友達と思えという言葉も使えなかった。

病気で闘ってる人に言える言葉かっていう人もいるだろうけど、
私の気持ちを痛いほど知ってるあなただから、
昔、「頑張るって言葉は平気。」といったあなただから、
「頑張って欲しい」って言っちゃったよ。

ただし、
病気の場合、特に今のあなたには楽しむではなくて、
希望を持つための頑張りにしてくださいね。
あなたの細胞たちの頑張りに少しづつ手を貸してあげてほしい。

あきらめないで!
あきらめないで、頑張ってね!

細胞たちが動いている限り
あなたも頑張ることができるんだから、
奇跡だって自分の頑張りが起こすものなのだから。。。

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
       ↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頑張る」に込められた言葉

2011年11月12日 15時25分00秒 | 本・言葉・古文書/草書 

☆『日本語源広辞典』  著:増井金典

   語源は、「眼+張る」です。頑張るは当て字。広辞苑は
   「我に張る」語源説ですが、これは語源俗解で、正しくはありません。
   「眼張る」は、かっと眼をむいて、能力一杯につとめる意です。
   「――張る」を語源とする言葉は、気張る、威張るなどがあり、
   庶民の生活の中から生まれた言葉のようです。 

参考【努力】・・・中国語で「努(つとめる)+力」が語源。
          力をつくす、骨おる、励む、意です。

☆『広辞苑』 第六版  岩波書房

 【眼張る】 
   目をつける。見張る。

 【頑張る】 
    (「頑張る」は)当て字。「我に張る」の転)
   ①我意を張り通す。
   ②どこまでも忍耐して努力する。ある場所を占めて動かない。

参考【努力】・・・目標実現のため、心身を労してつとめること。
          ほねをおること。
参考【ほねをおる】・・・精を出して働く。
              物事をなしとげるために苦労すること。

☆『古語大辞典』 小学館  編集:中田祝夫、和田利政、北原保雄

 【眼張る】
   眼をつける。見張る。注目する。
≪語誌≫
   江戸中期から幕末まで、数多く用いられている。
   字義通り、眼を付け、見張る意で、今日の「頑張る」はその転義。
   なお、これより以前に、我(が)を張る者の意で「我に張りもの」
   という語があったが、中期以後は現れない。
   〔参考文献〕
     ①穎原退蔵 ②江戸時代語の研究 ④穎原退蔵・著作集・第一六巻
     ⑤中央公論社 ⑥昭和55年1月
   

☆『語源大辞典』 東京堂出版  編集:堀井令以知

 ガンバル【頑張る】
   努力して遣り通す。ガンバルは、どのような困難にも打ち勝って努力
   する事であり、耐え忍んで物事をやりとおす意味で日常よく用いる。
   ガンバルは、「眼(がん)張る」からでたと考える説がある。
   「眼張る」は、もとは、目を付ける、見張る意味であった。それから、
   ガンバルは、一定の場所にじっとして動かない意味で使われた。
   どこまでも片意地を張って、主張を曲げないと「なかなか、がんばって
   ますな」と冷やかす人もいる。我(が)を張ることもガンバルである。
   そこで、「我張る」からガンバルになったという説も出てくる。

   東北では、ガンバルをケッパルという。気力がみなぎった状態を
   ギンバルというところもある。これらは「張る」を含む語構成で、精出して
   努力する意のキバルと結びつく語である。キバルは「気張る」からで、
   もとは息をつめてりきむことであった。
   東北で意地を張るをジョッパリというのも、「張る」を含む構成で、
   「情張り」から出ている。

 参考【努力】・・・中国語で「努(つとめる)+力」が語源。
          力をつくす、骨おる、励む、意。

 参考【チカラ〈力〉】
    ・・・外に現れる働き、作用。
      今言う力と正確に意味が一致していたかどうか。

      税は古代日本語ではチカラと言った。
      律令制の頃、税を司る主税寮は、チカラノツカサともいい、
      労役の代わりに納める米や布をチカラシロといった。
      かつては朝廷に納める米はオホチカラと呼んだ。
      チカラ(税)は常に物を供えられる側に力を与え、勢力を養い
      強めるものである。律令制時代、税として納める稲は
      チカラシネといった。稲など納める倉はチカラグラであった。
      税のチカラは、力持ちの力という語と同系に違いない。
      力餅は、食べると力がつくという餅のことで、この餅を食べると
      力が出ると言う。税のチカラも国の活動力になるべきものの意。


 

ここからは私が思うことなんだけれど、もともとは
「皆がちゃんと仕事をしてるかどうか、眼を張ってしっかり見張りをしろよ!」
なんて使い方をしていたのだろう。
仕事としてはそういうことが多かったからと思う。

お上は役人共を見張り、役人共は町人共を見張り、
農村では5人組の組長だけでなく全員がそれぞれを見張り
(ひとり抜けると自分にお咎めかかってくるから)、そんなことから、
ねぎらいの言葉として「お、ご苦労さん、しっかり眼張れよ!」
なあんて普通によく使われる言葉になったのだろう。

昔は、今のように当用漢字など決まりのない時代が続いていた。
なので古文書では、多くの当て字が見られるのも特徴だ。
同じページの中で同じ言葉なのに、よく違う漢字が使われることが多い。
間違いのときもあるが、相手(身分など)によって使う漢字が変わったり、
その人の好みその時の雰囲気で使うなんてこともあるようだ。

しかし、今は「頑張る」と当て字の方に軍配があがってしまった。
たぶん、お上からの重圧感、たとえば農村などでは、
「頑(かたく)なに何が何でも見逃すなよ!」的な意味を込めた?か、
或いは職人って妥協を許さない頑固な人が多いから、そんな意味をも
込めて、「頑」のほうがよく使われだしたのではないだろうか。


 

ちなみに「努」も「力」もチカラを含んでいる。
これはチカラをあらわすのだそうだ。
つまり一番の労力を必要とする辛い作業を含む農業をあらわすという。

米作りは昔は腰をずーっと曲げてする田植えが一番辛かった。
「努」には「女」を含む。女性は農家にとって絶対必要だった。
田植えには「早乙女」はなくてはならぬ存在(労力)だったのだ。
今は機械があるから随分楽にはなっているが、それ以外でも気が
遠くなるほどの作業がある。そういう労力のことをチカラというのだ。

だから、努力という文字はあまり好きじゃあないのよね。
とっても辛そうに感じちゃう。

それからもうひとつ、
だから、私は米作りをしている人を尊敬するのです。

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
       ↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1073R-1乳酸菌、試食~♪

2011年11月11日 19時22分00秒 | 環境・科学・生活

明治ヨーグルト 1073R-1乳酸菌 ホームページは→こちら
YOGURT FORUM「乳酸菌研究レポート」は→こちら

こちらの研究はお年寄り対象だったようですが、先日のニュースでは
子供たちへの実施での研究成果でした。

JR玉造の駅裏のスーパーでやっと見つけました。
とりあえず家族で味見しようと4つづつ買ってきました~♪
なあんてね、値引きしてたからで~す(笑)

今日はドリンクタイプを戴きましたが、
普通のヨーグルトの味とあんまりかわりませんでした。

obiログ11月5日の記事参考→ 「R-1乳酸菌でインフルエンザ予防の可能性!」

ちなみにその他ヨーグルトの菌によって効用(効能)が違うようです。
かなりの数が出ています。参考サイトを紹介しておきます。

「効果別、ヨーグルトの選び方」は→こちら
変わった食べ方も載ってます。


≪2011.11.13 追記≫

製造工場記号の見方が明治乳業のQ&Aのページにありました
ので参考にしてください。→こちら
製造工場と所在地等のページは→こちら

今回のハードタイプのヨーグルトは大阪工場でした。

 

 

こちらのドリンクタイプはGRが不明でした。
検索してみたんですが、今のところ見つかりませんでした。

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
         ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-1乳酸菌でインフルエンザ予防の可能性!

2011年11月05日 19時06分00秒 | 環境・科学・生活

Rー1 乳酸菌でインフルエンザが予防できる。

今、ニュースで聞きましたが、動画がありました。

今年の予防に、是非、参考にしてください!

記事の削除、移動などによってURLが変わることもあるかと思います

ので引用させて戴きました。

http://www.dailymotion.com/video/xlp7bk_r-1yyyyyyyyyyyyyyyy_tech

 ~下記引用~

厚生労働省の発表によると、この冬、メーカーの製造過程のトラブルで、
インフルエンザワクチンおよそ236万本が出荷できなくなったという。
2009年9月、厚労省は会見で「確保できるワクチンの量が限られております。
優先的に接種する対象者を決めるべきだと考えています」と発表した。
思い起こされるのは、新型インフルエンザの流行で、接種の優先順位
決められるなどした、2009年のワクチン不足。 


今回、厚生労働省はすでに追加生産を始め、ワクチンが足りなくなる可能性
低いとしているが、ワクチンが混乱なく安定的に供給できるよう、在庫状況
把握の徹底などを各都道府県に求めた。 

みやのこどもクリニック・宮野孝一院長は「均等に卸から入ってくる状況にある
のかどうか、そこがやっぱり不安なところだと思います」と話した。

そんな中、ある調査結果が発表された。
有田共立病院の井上文夫院長は「有田町の子どもたちは、インフルエンザで
学校を休んだ子どもが、極端に低かったということがわかりました」と話した。

焼き物の町、佐賀・有田町。 有田焼の食器で給食を食べる子どもたち。
2010年の秋から2011年の春にかけ、有田町の子どもたちは、あるものを
飲んでいた。
有田町の子どもたちは、1073R-1乳酸菌を継続的に摂取していた。
有田共立病院の井上院長は「R-1乳酸菌は、免疫学的にも、免疫細胞の活性を
高めるということが、研究者の間では、もうすでに確認されていることなんですね」
と話した。

以前、町が商品開発に協力したことから、メーカーからぜひ子どもたちにと、
R-1乳酸菌入りのヨーグルト飲料が提供された。
そこで、町内のおよそ2,000人の子どもたちが、半年間、R-1乳酸菌入りの飲料
飲んだところ、インフルエンザで学校を休んだ子どもの割合は、周辺の市と比べ
低くなった。・・・

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
       ↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道大会

2011年11月03日 21時18分30秒 | 日記

今日は剣道大会

年に一度のボランティアですが、

けっこうこういう大会は大変です。

地域の方々の有難い毎年の寄府、

先生方、役員、委員、ご父兄がたのご協力、

先生の指導する学校の子供たちの協力もあります。

何より、今頑張っている子供たちのためにと、

会長さんが「子供が一人になっても開催する」

と言ってくれているのが心強い!

今年も無事終了したことに感謝です!

 

      

 

選手の子供たちも今日は皆いい顔してたし、

久しぶりの懐かしい大人になった子供たちにも逢えました。

また、来年逢いましょうね~♪

みなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
東北関東大震災復興支援クリック募金も行われています。
         ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク