goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりまったりおばばな毎日

古きよきにっぽんのおばちゃん目指して活動中(何を?)
3人育児奮闘中のつもり@横浜

してきました、本の虫宣言(笑)

2010-11-07 | 読むを楽しむ
いま、図書館で「本の虫宣言」してきた
2010年は実は国民読書年らしいです
日ごろからほとんど活字中毒化している私。
なのでこれは本の虫として絶対バッジをゲットしなくちゃ
って思って。きっと次女ちゃんも喜ぶかも?

まあ想像よりちょっと小さめのバッジだったけど
かわいいっていえばかわいいか・・・と子どもたちに見せると
「・・・いらね~・・・」
いいよいいよ、ママのかばんにつけるから
ひっそり地味に気がついえてくれる人がいるかもだし
まだ間に合うと思うのでぜひ本の虫宣言しちゃって/heartss_pink/}

ちなみに今読んでいるのは
10代がつくる平和新聞ひろしま国

10代がつくる平和新聞ひろしま国

価格:1,890円(税込、送料別)


実に若々しくてでもするどい視点でもあり。
頼もしい子どもたち、きっと彼らなら平和を伝えていけるはず。
ちょっとだけ広島にうまれた彼らをうらやましいと感じた1冊。
ファミリー・シークレット

ファミリー・シークレット

価格:1,680円(税込、送料別)


子育てってなんだって思う時・・・
自分の成長の過程と見直す作業が絶対あると思う。
子どもと同じ年齢のころ、私は何を考え、何を思っていたのだろう。
あのころの私は苦しくて、でも何が苦しくてイライラするのか
自分で答えは見つけ出すことはできなかった。
子どもを育てる過程で自分の傷を見逃すことは不可能だ。
それをわかって自分で処理しようとする柳美里は
多くの母親のそれである。
この作業が苦しくつらい内容のはず。多くの家族の秘密を、
自分自身の秘密を暴く時がくるのだろう。

覚えている人はいませんか?

2010-10-23 | 読むを楽しむ
柳美里の虐待の記録といわれる本が気になっている。
子どもの父親のことや不倫のこと、東京キッドの主宰、
東氏(故人)のことを再確認しようとついつい
読み返してしまった本が柳美里の「命」
【送料無料選択可!】命 / 邦画

【送料無料選択可!】命 / 邦画

価格:4,859円(税込、送料別)


さてさて東京キッドブラザーズだが、柴田恭兵三浦浩一
輩出した有名劇団・・・でも私の中で覚えているのは
ひっそりとファンだったJA-JAという2人組の存在だ。
これは覚えている人がいたらすごいかもと思うのだが・・・
本を読み返したことでキッドの人間関係などをみてたら
三浦さんの息子さんって仮面ライダーやってんのか
なんてびっくりしてしまったりして。

そんな感じでネットサーフィンしてたらJA-JAの2人の
ブログを発見してしまった。さらに今も公演やってるの?

水谷あつしブログ
長戸勝彦のブログ「長戸・だ・も・の!」

しかも私もブログ記事に書いたことがある横浜の「電気クラゲ」
ここに来ていた様子なのでまたまたびっくり
それにしても人はいろいろなところでつながっている・・・
のかもしれず。
実は今日は長男の小学校最後の運動会。
次女ちゃんが入学するのはまだ少し先・・・。
なが~い小学校生活はまだまだこれからですな

天安門事件を覚えていますか

2010-10-19 | 読むを楽しむ
中国での反日デモのニュースがやっています。
こんなヒートアップしてどんどん過激化する中国は
文化大革命の反省はいかされていないのか
と思ってしまいます。
このときに思い返すのが天安門事件。
指導者が捕まっていながらノーベル平和賞を受賞
これが世界の反応だとなぜ理解できないのか。

天安門事件。あのころ私は高校生でした。
テレビのニュースで戦車に自由を求めた学生が
踏みつぶされていく映像をみて涙を流しました。
そして映像の世界へとひきこまれていくのですが・・・
少なくとも日本に暮らす中国人の方は冷静かと思います。
お互いに平和への道を探らなくてはならない。
両方の国が後戻りしてはいけない歴史をもっているのだから。
ワイルド・スワン(上)

ワイルド・スワン(上)

価格:860円(税込、送料別)

 
ワイルド・スワン(下)

ワイルド・スワン(下)

価格:800円(税込、送料別)


ワイルド・スワンは数少ない文化大革命時の
中国を書いたかなり画期的な本だったと記憶しています。

そしてこの時期にある意味K・Yな核実験(ギリギリのラインで)を
やらかしてくれたアメリカ
どうしてアメリカはそうなるのか
とてもわかりやすい本です。
戦争中毒

戦争中毒

価格:1,365円(税込、送料別)


必読ですね

玉置&青田夫妻、インタビュー記事

2010-09-23 | 読むを楽しむ
久しぶりに手に取った雑誌、TVブロス

昔からこの雑誌は目の付けどころが面白い

もちろん注目記事は安全地帯の(全然安全じゃないが
玉置&青田夫妻のフォトインタビュー・・・

玉置といえば、あまりのはじけっぷりに
逮捕直前ののりPのインタビューのテンションが重なり、
薬物疑惑満載なのだが、なぜかもてるよね~
統合失調症という病と闘っているとも聞いたが。

青田の金髪ベリーショートヘアに小朝かよっって
つっこんだのはきっと私だけじゃあるまい・・・

この二人は昔ちょっと付き合っていたんだって。
バブリーな時代をまだお互いで求めている同士にみえる。
夢をまだみていたいのかな・・・現実は厳しいもんね
仲良くしてくれればいいけど。。。まあせいぜい、がんばれっ
    

さらにブロスの快進撃は続く(笑)
ゆるキャラの特集にまさかの「とつか再開発くん」登場

これに1ページ以上さくという構成はさすがブロス
絶賛するしかあるまい。
できればFM戸塚の「さくらとっとちゃん」もいれて
ご当地企画してほしかったけど。。。
しかも着ぐるみがあるのに、ほとんど遭遇しない。
握手とかしたかったなぁ~・・・

あと普通に再開発の職員がデザインしたのも笑える
ぜひ独特の感性を大切にいてほしいブロスです


やはり何事も漫画からスタートってことで!

2010-08-06 | 読むを楽しむ
小さなころから正直、友達も少なかった私は
(だいたい小学生から歴史マニアじゃ無理でしょう)
何をするにもまず漫画からスタートという
どちらかというと危ない少女でした。

オカルト漫画ももちろん
中間テストの歴史の勉強ももちろん漫画から

で、最近はかなりいろいろな疲れがたまったことと
プチ更年期の影響で安定剤チックな薬の処方をうけたことで
以前から気になりつつあった内容の本も読み始めてます
    
もちろん、これも漫画からスタート(笑)

でもこれって暗くなりがちな精神病関係、神経関係の病気を
わかりやすく、さらに対応も教えてくれたりもします。
自分がちょっと薬を手にするとたいしことないけど、
細かな事が気になったりして眠れないとか・・・
ちょいとおかしいなと気がつく一瞬があったりもします。
すると今まではわからなかった当事者の方たちの不安感も
はっと気がついたりもするものです。
がんばりすぎはダメだけど、がんばらなくてもいいよね。
適度に・・・というのが難しい真面目さが病気と紙一重だけど
長所でもあるのでこればかりはどうにもなりませんね。

私の場合は時間がだんだん解決してくれるかもしれなくて
子どもの反抗期はファンシーさんやレモンさんたちの力を借りて
なんとかストレスを昇華させつつ、頑張るしかないと思っています。
なのに相変わらず変な奴~って思っても
そっと見守ってくださいませね
そしていろいろな資料館や美術館につきあってくれる方も
大募集中です。大好きな内容で会話をすると落ち着きますからね。
これって本当に大切なこと
さて10月の相棒のころには良くなるかもしれませんね