goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりまったりおばばな毎日

古きよきにっぽんのおばちゃん目指して活動中(何を?)
3人育児奮闘中のつもり@横浜

読育ってなーんだ?

2010-07-27 | 読むを楽しむ
「読育」ってはじめて知ったのですが、
音読や確かめの良い所をいかしたものとなっているようです。
でもその大切さや重要度は高いものだと
わかっていながら、なかなか実践できない我が家・・・

しかしながらトレンダーズさんのおかげで
出版社:数研出版
書籍タイトル:「チャートブックス 学習シリーズ」
を手にすることができました

内容は物語仕立てになっていて本当に
なにかの物語を読むような感じですすむようです。

イラストもかわいらしいので、よく女の子が読む
ちょっとした小説のような感じもしますね
でもうちの息子にとってはちょっと物語が長くていらつくみたい。
夢中で読めるアドベンチャーものならいいかも。。。
なので「忍者カケル算法帳」のほうがおもしろいそうです。

でも試してみる価値はあるかも・・・の読育なのでした

どちらかというと、ではなく確実にブラックです

2010-03-30 | 読むを楽しむ
 新堂冬樹という作家の本をはじめて読んだ
「殺し合う家族」・・・某監禁殺人事件をモデルとしてるような。
ナチュラルな感じのきれいな表紙だが中身やばいって
完全にブラック
とはいっても暴力団とかそんなわかりやすいブラックじゃなくて
普通に紳士的な仮面をかぶった奴が実は・・・的な内容。
これは怖い。影の・・・的な感じですよ
殺人だって自分は手を汚すことはしない。
仲間内で追い込む、密告させる、裏切らせる。
あ、これどっかの国でもやってたような気がする~
     

本日の読書メニュー♪

2010-03-15 | 読むを楽しむ
今日は新横浜で研修あり
でも孤独なわたしは待ち時間には読書でひまつぶし。
次女はDSでひまつぶし。
あ~研修、研修ね。そうでした。眠気と戦いました(笑)
   
ジャガー横田さんといえば不妊治療の末、かわいい息子さんに
恵まれて・・・いろいろなことがあったんだなぁって思います。
実は以前にジャガー横田夫妻と会えたことがあって
その時にもとっても素敵な人だなって思ったのを覚えてます
過去の記事はこちら
本の中に何度かライオネス飛鳥とかアジャ・コングとか
さらにはデビル雅美とか。。。なつかし~っ!!

あと読んでいたのは、こんな人たちがいるんだって。
この日本にいるんだって。
いろいろな意味での裏の日本。うーん。
      

ビキニデーに読む絵本

2010-03-01 | 読むを楽しむ
今日はビキニデーです。
夫は完全に水着と勘違いしていました

※「3・1ビキニデー」とは・・・
1954年3月1日、アメリカはマーシャル諸島ビキニ環礁にて
水爆実験(広島型原爆の1000倍の威力)を実施し、
多数の島民や日本漁船が被災しました。
第五福竜丸の久保山愛吉さんは「原水爆の被害者は私を最後に」との
遺言をのこし、半年後に亡くなりました。
この事件は核廃絶の運動が日本、そして世界へ広がる契機となりました。。

第五福竜丸を通して原水爆禁止を訴えた絵本

詩人のアーサー・ビナードさんは
コープかながわの平和の連続公開講座にも講師としてきてくれたみたい。
残念ながら行かれなかったけど絵本を通して子どもたちにも
平和の大切さが伝えられたらいいなと思います
     

いまさらですが・・・

2010-02-10 | 読むを楽しむ
いまさらっつちゃーそうなんですが読んでます
     
なんとなく「劇団ひとり」の表現力がとてつもなく魅力的に感じてしまって
まぁ以前からわりと好きな芸人ではあったりもしたんですが
最近は作家としてというか、その感性に共感してしまうのもあって
手に取ってしまいました。
いつもオヤジ雑誌読むんで週間文春ももちろん読みますから
もちろん連載の「そのノブは心の扉」も読んでいたりするわけで
さらに内田裕也はなんだろうなぁ~・・・
内田裕也伝説みたいな本なので笑えるんだけどこれって
笑うために書いてるんじゃないだろうな、本気(マジ)だろうな
いやぁこんなおじいちゃんをもってすごいです。
こんな義理の父をもっておくりびとやってる場合じゃないです(笑)
こんな父を持ってムーミンの朗読やってる場合でもないです(笑)
いや、ほんとマジすげぇ