goo blog サービス終了のお知らせ 

岡崎シニア山岳会

岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。

ロープワークを実践で学びました・・・芥見権現山(岐阜県)

2019年05月26日 | 岡崎シニア山岳会

      先日河川敷で行ったロープワーク練習の実践編です。高度感や足場も全く違い、緊張感がありましたが、

      練習の成果を発揮して、無事安全に登り切りました。石xtさん、練習会から実践編までのご準備、

      次xさん、報告書作成、それぞれありがとうございました。


2019年度 新体制紹介

2019年03月03日 | 岡崎シニア山岳会
19年3月2日岡崎シニア山岳会総会が開催され新役員が決まりました。
3年間代表を担当された山木さんが退任され、副代表を担当していた山本さんが就任されましたのでご報告いたします。
山木さん3年間大変ご苦労様でした、読図、ロープワーク、レスキュー、雪山、気象等推進担当を決め、彼らが本気で勉強することで会員全体のスキルが向上する仕組みを作り実践して頂きました。
また昨年は会の更なる発展と平均年齢低下を狙い、大々的に新人募集し、比較的お若い方を含め多くの方に入会して頂きました。
今後山本新代表もこの路線を引継ぎ安全で楽しい山岳会として更なるステップアップを図って頂けると期待しています。
このブログは広報担当者が管理しています、今までN一人でしたがOさんにも加わって頂くことになりました。
Oさんの見方やスキルを取り入れ大幅に改善していく考えでいますのでご期待ください。

山岳遭難事故の傾向とシニアの安全登山

2018年07月23日 | 岡崎シニア山岳会
かなり前にこのブログにも記載した情報で古いデーターですが、大勢は変わらないと思い再投稿します。
OSACは比較的高齢者の集まり事故の多い年齢に合致します。
例会やこのブログで発言していますが、シニアは体力の低下だけでなく判断力の低下を特に注意しなければなりません。
いわゆるベテラン登山者はただ長い年数登山してきたという方が多く技術、知識、特に判断力低下に対する自覚において不安があります。
そこで山岳会の機能として安全な登山技術と知識をこれから登山を始めるシニアだけでなくベテランにも伝授することが課題と考えています。
この登山技術や知識で判断力の低下や体力の衰えを補い安全な登山を目指したいと思います。
私は最近携帯にヤマップと言うアプリを入れ時々コースの確認をします、地形図による読図を疎かにしたはダメですが便利な道具を使いこなすのも頭の老化予防に役立つと思います。