オーソレ、何それ?

私、o_sole_mioが好きな歴史、旬の話題、
賞味期限の切れた話題等を
適当に書きつづります。

「愛国心」について考えてみる

2006-05-20 00:42:56 | 時事
教育基本法の「愛国心」に関わる記述を巡って国会内でも論戦が続いているようですが、文部科学省では「愛国心」について「適切な指導が行われているか」の調査を検討中とのことです。

国民一人一人が愛国心を持つことは決して悪いことではないでしょう。従って教育基本法に愛国心に関する記述を盛り込むこと、これ自体は大きな問題はないでしょう。しかし一番の問題は、生徒の愛国心を評価することです。教育基本法の中で愛国心が明記された場合、文部科学省あるいは地方自治体の教育委員会が愛国心を評価する基準、すなわち「官製愛国心」が教育現場に押し付けられる、そういった状況を危惧します。

日の丸に敬礼し、国歌斉唱の際は常に起立で大きな声で歌う。竹島、尖閣諸島、北方領土は日本の領土と考えるのは当然である。靖国神社へ参拝したい。東京裁判は無効だと考える・・・。などと考えたり行動することが「愛国心」の発露であり、これに反する生徒は愛国心が醸成されていない、つまり「非国民」である、というレッテルが貼られる社会になることが決して杞憂とは言えなくなるのではないかと思います。

愛国心のあり方は人によってそれぞれだと思います。愛国心があるからこそ「反日的」な考えや行動をとる人もいるでしょう。そういったさまざまな愛国心のあり方を認めることが真の民主主義国家だと思います。画一的な愛国心の指導が行われ、それが教育現場の評価対象となるというのは考えるとおぞましい気がします。

ちなみに日の丸、君が代ですが、私は君が代斉唱は起立して歌いますし、日の丸にも敬礼することには抵抗はありません。それは日の丸、君が代が国旗、国家だからです。そして同じ敬意を他国の国旗、国家にも払います。私は他国の国旗を焼いたり、国歌斉唱時にブーンイングをする人々(2年前のアジア杯で某国の例が典型的ですが)は自分達の国旗や国旗を軽んじていると考えています。

つまり愛国心に関する教育の重要なポイントは自分の国を尊ぶと共に利害が対立するしないに関わらず他の国も尊重するということを教育することです。それがないと愛国心教育は片手落ちになって有害無益なものになってしまいます。隣国の例を見ればよくわかることです。感情的なものは抑えて隣国の轍を踏まないことが、国際的な関係や評価を考えた場合、「真の国益」になると思います。

教育基本法と愛国心

「愛国心」指導状況の調査検討へ (産経新聞) - goo ニュース

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛国心の捉えかた。 (littlebluebell)
2006-05-20 20:16:13
o_sole_mioさん、ありがとうございました。ちょっと大袈裟かもしれませんが感動しました。



日本の事もイギリスに来て好きになりました(嫌になった部分もありますが)。日本で生まれて日本人にしかない性格を持っていて、また文化、それらを恥じる事無く思うことがあります。そんな時は日本人でいて良かったと思います。特に日本語の右から左へ下に読むこととか、外国の人は本当に関心します。そういう小さな事でも嬉しくなるので私はやっぱり日本人なんだなぁと気持ち良く思います。これから行われるワールドカップでも日本をもちろん一番に応援します。イギリスも、そして南アフリカも。弱いチームも。



愛国心が教育現場の評価対象になりうるとしたら。。教育をするならば、私もo_sole_mioさんの言うこと賛成です。「自分の国を尊ぶと共に利害が対立するしないに関わらず他の国も尊重するということを教育することです。」これは立派な"大人"の行為だと思います。ぜひ国会で有意義かつ違和感のない決められ事がなされると良いなと思います。

返信する
ワールドカップが近づきましたね (o_sole_mio)
2006-05-20 23:19:25
littebulebellさん、身に余るお言葉誠に恐縮です。



海外で暮らしていらっしゃる方は日本に対する思いというものがまた特別になると思います。



またワールドカップが始まりますね。私ももちろん日本を応援しますが、心情的にはスウェーデンにも頑張ってほしいと思っています。おっとイングランドと同じ組ですね。イングランドとスウェーデンが予選を勝ち抜けることができればよいと思います。



私は常々「世界の中の日本」を実感させるような教育をすべきだと考えていました。教える側もそういった感覚を身に着けて欲しいものだと思います。教師養成のプログラムに海外留学を入れるべきだとも思っています。
返信する
私も (kazu-n)
2006-05-21 03:02:47
o_sole_mioさんの意見に賛同します。



国旗国歌法が出来るとき、政府は「この法案は国旗および国歌を強制するものでは決してない」という答弁を繰り返しました。しかし、蓋を開けてみると結果は現状のとおりです(共謀罪も同じ運命をたどるような気がします)。



なんと言いましょうか、今の日本の空気は(汚い表現で恐縮ですが)、“糞もミソ一緒”という印象をうけます。o_sole_mioさんも指摘されているように、国の将来を憂いている、真の愛国的感受性の持ち主が、反日とか売国奴とか呼ばれて吊るし上げを食うようなところがあるように思います。

もし、三島由紀夫が今生きていたならば、「反日分子」と「売国奴」だらけの日本の現状を果たしてどう見るでしょうか、興味があります。



ちなみに、私もo_sole_mioさん同様、君が代も日の丸もさほど違和感はありません。

しかし“君が代”をちゃんと声に出して歌わない教師には罰則を!なんていう風潮は、気でも狂ったか?と思わずにはいられません。普通の感受性の持ち主ならそんなことされたらむしろ「愛国心なんてくそ喰らえ」と反発したくなるのではないでしょうか。

返信する
Unknown (littlebluebell)
2006-05-21 13:48:21
o_sole_mioさん、こんにちは。何を言いますかこちらこそ恐縮です。いつもありがとうございます。



サッカーはあまり良く知りませんでしたが主人が好きということもあり、いつも間にかワールドカップだけは楽しめるようになりました。イングランドとスウェーデンなんと同じ組でしたか!見逃せませんね(^^)ちなみに、今年は南アフリカはいないみたいですね。。
返信する
コメントありがとうございます (o_sole_mio)
2006-05-21 22:32:32
>kazu-nさん

ご指摘の通り、要はどのように運用されるかだと思います。画一的な愛国心の押し付けを教育の現場も知らない門外漢の意向で強引に進められる状況がわが国にとって最も悪い状況ではないかと思います。日本の国の政治家の「センセイ」方には「日本が民主主義国家なのだ」という当たり前のことがわかっていない人が結構いらっしゃるようです。



>littlebulebellさん

今年のイングランドは強そうですね。特に中盤は「黄金の中盤」と呼ばれています。ベッカム、ジェラードなどそうそうたる面々で、かつてジーコジャパンが始まった頃、中田、中村、稲本、小野を「黄金の中盤」ともてはやしていたのが気恥ずかしくなります。



返信する