沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

「備北地域埋蔵文化財発掘調査報告会」が予定されています。

2010年02月01日 | 発掘調査現地説明会
財団法人 広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室では、

中国横断自動車道尾道松江線建設工事に係る調査で発掘を

行った遺跡の報告会が開催されます。

日時:平成22年<2010>2月27日(土)13:00~16:30

場所:広島県立歴史民俗資料館 研修室
       (三次市小田幸町)

主催:(財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室
                     電話:082-295-5751
    広島県立歴史民俗資料館
                     電話:0824-66-2881

[報告内容]
 (ただのはら)
1.只野原3号遺跡  旧石器時代~縄文時代、  包含地
 (はたじり)
2.畑尻遺跡      旧石器、縄文時代、中世~近世、落とし穴、集落跡
 (さんしげ)
3.三重1号遺跡   古墳時代、      集落跡
 (ふろだに)
4.風呂谷遺跡    旧石器時代~古代、集落跡
 (ぜんせいびら)
5.善正平1・2号遺跡 古墳時代~古代、集落跡
 (ながはたやまきた)
6.長畑山北第1~6号古墳  古墳時代、古墳

報告、発表は、20~30分程度

以上、お知らせ致します。

なお、詳細は(財)広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室

御覧下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿