沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

地域の神社の注連縄作り

2012年10月20日 | 地域関連

地域の神社の祭礼の当家に当たり、注連縄作りをする事になりました。
 注連縄作りは、初めての経験で地域の長老(83歳)から聞く事に
なりました。


 藁の作業準備から注連縄作りの段取りと方法を学び、早速藁を頂いて
帰り、我が家で作る事に取り組みました。
 この様な作業は、以前に於いてはどこの家も行っていた作業ですが
稲作農業の作業が無くなりつつある現状では、忘れ去られている作業と
なってしまいました。
 
 藁の根元部分をそり落とし、藁を木槌で叩き軟らかくした後に、
藁縄を作る要領で、途中に「垂らし藁」を三本、五本、七本と垂らし、
全体を仕上げて行く作業です。
 地域の神社本殿を廻るように取り付けるために、寸法を測りにに行き、
建物周囲が10m(3×2+2×2)で結び目を含め11mとしました。


 祭礼当日にかけての準備も着々と進めて行く事になります。
 この注連縄作りの継承者も数少なくなりつつあります。
 何れは、忘れ去られてしまうかも解かりません。
 その様な中、大変ですが大変貴重な経験をしています。

                                                (文責:鳳来)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿