7/28(金)
キャプテントットと2人で、7時すぎの立川発あずさ1号に乗って、飯田線経由で、
12時前に伊那大島下車、鳥倉行のバスに乗り、14時頃、鳥倉登山口に到着。
サンダルから登山靴に履き替えると大粒の雨が降ってきて、雨具を上下着て出発。
雨は30分程降り続いたが、街の埃を落とすようなちょっと気持ちのいい雨であった。
小屋近くなり、再び雷と本降りで、雨具の上だけ着て急いだが、下も面倒がらずに履くべきであった。
17時前に靴の中までびっしょりになり小屋に到着。
数組いたテン泊組は小屋前の屋根の下で様子見だったが、
時間も遅いので、雨の中、意を決して設営、テントの中で着替えて一息つくと、
雨も上がってきたので、水取りに行き、手早く夕食を済ませ、20時前に就寝。
14:20 鳥倉登山口
17:00 三伏峠小屋
7/29(土)
4時半すぎに起床。朝食をとり、6時半頃、
小河内岳方面に出発。
快晴。塩見岳がくっきり。
お花畑の間を行く。
7時すぎに、烏帽子岳 2726m
塩見岳方面
荒川、赤石方面
中央アルプス方面
富士山
小河内岳へ
小河内岳の稜線に小河内岳避難小屋が見える。
左に、荒川前岳、中岳、悪沢岳
遠くに、大沢山、中盛丸山など
小河内岳避難小屋のロケーションは最高
テン場があるといいな。
9時頃、小河内岳 2801m
烏帽子岳から荒川前岳の区間を歩いていなかったので、
以前から来たかったところだが、なかなか来づらいところでもあり、
後回しになっていた。
今回、来れて嬉しい。
小河内岳から高山裏避難小屋へ
眺望のない樹林帯歩きが続く。
眺望がよいところから、荒川三山
もうすぐ高山裏避難小屋
高山裏避難小屋
マルバダケブキの黄色に赤い屋根が映える。
小屋の周りは花がいっぱい。
12時すぎ、高山裏避難小屋
今日はここでテン泊
通常の水場が枯れていて、そこからかなり下におりて、水をとったが、(往復30分)
苔が滑って、けっこう大変であった。
テン場は、20張くらいか。眺望は今一つだが、気持ちのいいサイトだった。
6:25 三伏峠小屋
7:10-7:25 烏帽子岳
8:55-9:10 小河内岳
11:10-11:25 板谷岳
12:10 高山裏避難小屋
7/30(日)
5時半すぎ、荒川前岳へ
高山裏避難小屋からトラバース気味にしばらく歩いてから、
谷の中をジグザグに上がっていく。
イワベンケイ
ミヤママンネングサ
上がってきた谷間
遠くに北アルプス
シコタンソウ
荒川前岳の手前では崩壊地の縁を上がる。
9時頃、荒川前岳 3068m
バックに赤石岳
11年ぶりである。
2012年に椹島方面から山中3泊で聖、赤石、荒川を周回したときは、
山の大きさにちょっと圧倒された。
荒川中岳、悪沢岳方面
歩いてきた小河内岳方面
白峰南嶺の向こうに富士山
崩壊がすすんでいるので、
前岳の標柱も早めに移動させないと、落ちてしまうのではないだろうか。
中岳に向かう途中で、荒川小屋方面に降りるお花畑のルート
荒川中岳 3083m
すぐに悪沢岳へ
中岳避難小屋がすぐそこにある。
中岳避難小屋
11年前は、建って間もないような感じを受けたが、まだまだ綺麗だ。
悪沢岳へ
タカネマツムシソウとタカネナデシコ
タカネヒゴダイ
ミミナグサとシコタンソウ
11時前 悪沢岳 3141m
赤石岳方面
富士山方面
塩見岳方面
小河内岳方面
30分ほど眺望を堪能ののち、丸山へ
タカネビランジ
丸山から千枚岳へ
千枚岳 2879m
赤石岳方面
塩見岳と蝙蝠岳
悪沢岳
13時すぎ、千枚小屋に到着
今夜は小屋泊
ここまで、いろいろの方々とお話をしたきたが、
ベテランの方でけっこう長い日程で南の方まで歩こうとしている方や、
「???」という、ガイドブックには載っていないコース取りで歩いている方(若い人)など、
山歩きって、自由に考えて、歩いていいのだなあと改めて思った。
また、来年のTJARの実績づくりに、来ている方が3人ほどいらして、
話を聞くと「えっ?」と驚くような山行を行っていた。
来年は、本番前に選考会があり、その後、抽選?らしいが、
選考を通った人は皆、参加できるといいのにね。
5:35 高山裏避難小屋
8:55-9:20 荒川前岳
10:45-11:15 悪沢岳
12:30-12:45 千枚岳
13:10 千枚小屋
7/31(月)
夜明け前の富士山
笊が岳
くちびるのようでプリチー
盛り上がった雲に邪魔されて、なかなか陽が現れなかったが、
5時前にようやく太陽が輝いた。
5時半頃、千枚小屋を出発
昨日の夕食には土用の丑の日ということでうなぎの蒲焼(ミニ)がついた。有難う。
もうすぐ椹島の岩頭見晴から赤石岳方面
のんびり降りていったのだが、最初の見晴台はわからずに通過してしまったようだ。
千枚大橋を渡り、11時前に椹島ロッジへ下山
シャワーと食事の後、13時の送迎バスに乗り、畑薙第一ダム右岸で下車、
そこから14:25の静鉄バスに乗り換え、18時前に静岡駅に到着
新幹線で19時半すぎに東京駅
5:25 千枚小屋
10:45 椹島ロッジ