惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

蓮口

2008-12-30 20:39:56 | 園芸
 如雨露の水の出るところ。細かい水を注ぐために小さな穴をたくさん開けたシャワーヘッドのような部分のことです。ハスの花床に似ているから、こういうのですね。

 これが壊れてしまった。如雨露そのものは100円ショップで210円で買った安物だけど、使い勝手が良くて気に入っていたのです。蓮口も含めて全体がプラスチック製のため、長もちはしません。特に蓮口は、水に濡れたり、日光が当たったりして、寿命が短いのでしょう。
 それでも、他の部分は問題ないので、なんとか蓮口の替えを調達したい。

 ということで、目下、作ろうとしているところです。

 1個目はプラスチックの薄板(ヨーグルトの蓋)で作ってみて失敗。水が小さな穴からだけ出て欲しいのに、横や下からダラダラと漏れてしまい、使いものになりません。

 で、2個目はアルミの薄板で作ってみようとしています。横漏れ対策も施して、今日は下準備を終えたところ。
 気持ちのよい水が出る、きれいな穴が開けられるかどうか。明日の作業が楽しみなような、心配なような……。

 ところで如雨露の語源は、ポルトガル語の「jorro」(水の噴出)という説が有力なようですね。今回、調べていて初めて知りました。
 「ジョーロ」に「如雨露」という漢字を当てたのは誰でしょう? うまく考えたものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿