goo blog サービス終了のお知らせ 

メメさん日記

毎日のちょっとした出来事あれこれ。

クリスマスケーキ

2023-12-25 21:31:31 | Weblog

今年のクリスマスケーキは

こんな感じ
いちごやいろいろな飾りは
孫が飾り付けました。
時間がなくて、食べる直前にデコレイトしたので
生地とクリームがなじまず、うまくカット
できなかかったのが残念でした
せめて、土台だけでもあらかじめ
作っておけばよかったと反省

翌24日、クリームが余っていたので、
シューツリーを作ることに。

本当はクリームを注入するつもりが
クリームが硬すぎて(生クリームと
カスタードクリームを混ぜたので)
注入できず、カットして入れました。
シュトーレンといい、反省点の多い
クリスマスでした
まあ、おいしかったので良しとしようかな


クリスマス2023

2023-12-17 19:34:09 | Weblog

久しぶりにシュトーレンを作ってみました

マジパンを作ってくるんでみました。
そのマジパン作りに集中したせいで
生地に各種スパイスを入れるのを
すっかり忘れてしまいました
シュトーレン作りが久しぶり
ということもありますが
マジパン入りの甘いフルーツパン
という感じです
まあ、おいしいので、毎日1切れずつ
食べてます。

今年は、23日に娘家族とクリスマス会
をやります
おいしいもの、いっぱい作らねば


2023紅葉狩り

2023-11-24 20:25:47 | Weblog

母と富有柿を買いに行きました。
今年は夏が暑すぎて、柿にも異変
11月も下旬だというのに、柿が色づいていないとか。
それでも、そこそこいい柿が変えました
まだ、時間があったので、谷汲に行くことにしました。
春は桜、秋は紅葉がきれいです。

 

 

なかなかきれいでした
ちょうど昼食時だったので、門前のお店で

田楽定食をいただきました。
平日だったので、人出は少なく、ゆっくりできました
華厳寺までの参道が長く、坂や階段も多かったので
88歳の母にはちょっと酷でした~~~ごめんね


照明のリモコン

2023-11-17 10:14:03 | Weblog

ダイニングの照明のリモコンの調子が悪い・・・
消灯ボタンの反応が鈍く、毎日ストレス
何年くらい前なのかも忘れたけれど、
最初、お好みボタンが反応しなくなり
全灯ボタンから70%くらいに照度を絞る日々
汎用のリモコンでもいいので代わりがないかと
ネット検索したら、ありました~~~
見た目同じなのに、進化している❓ような・・・

NECはHotaluxになり、使えるのか・・・
ちゃんと使えました
ボタンの反応が鈍くなった消灯ボタンは
中央のON/OFFの大きなボタンになってました
代えてからは消灯のストレスも消えました


鈴鹿セブンマウンテン 竜ヶ岳

2023-11-04 22:22:53 | Weblog

天気もいいし、紅葉もみられるかもということで
鈴鹿セブンマウンテンの一つ竜ヶ岳へ行きました

 

 

 

少し霞んでいましたが、景色は良かったです
いつも思うことですが、写真ではなかなか
表現できない・・・のがもどかしい・・・
登りは急登、下りは稜線を歩きました。
往復およそ6時間。なかなか良かったです
帰りは養老温泉に入ってリラックス。
11月なのに、夏日だったので、結構汗をかいて
まるで夏登山でも、楽しかった


新幹線スゴイカタイアイス

2023-10-30 10:16:27 | Weblog

いよいよ10月いっぱいで東海道新幹線の
ワゴン販売が終了します。
それほど利用したことはないですが、
スゴイカタイアイスを今一度食べたいと
思っていたところ、新幹線に乗る機会が
あったので、迷うことなく購入

  

行きはバニラ、帰りはチョコレート
行きは朝だったので、ほんとにカチカチ
帰りは夕方だったせいか、アイスはカチカチ
ではなく、スゴイカタイアイスではなかった
けれど、おいしくいただきました
今後、自販機で購入できるみたいですけどね


七五三

2023-10-29 09:57:00 | Weblog

孫の七五三詣でに行きました。
今回も着物を着て横浜まで行きました
もちろん自分で着付けをして・・・。
そこそこのでき・・・と思いきや
細部を確認すると気になるところばかり
やや時間があったので、やり直すという選択
もあったのに、いろいろあってそこまで
考えられず、そのまま参加しました。
着崩れすることなく七五三は終わりました
後で写真を見返したら、やたらお腹が出て見える・・
おはしょりが異常に長い
まるで子供のよう・・・前回の着付けのお稽古の
時、腰ベルトをもう少し下に・・・と指導を受けたので
気持ち下めにしたのが、下過ぎました
今さらやり直せばよかったと後悔しても仕方ない・・
で、今回の点数は50点ってとこかな

孫は・・・といえば

かわいい後ろ姿です
食事会が終わるまで、着物を脱がず、
お姫様でした気に入ったようです。
これからも、元気に大きくなあれ


御嶽山へ登るはずが・・・

2023-10-07 15:47:49 | Weblog

平日がいいだろうと、仕事を休んで、いざ、御嶽山登山🏔
早朝4時半に我が家を出発。
7時半にロープーウエイ乗り場到着。
朝食のおにぎりを食べ、切符売り場が開くのを待ってました。
空は晴れているのに、時雨模様。やや風も強い・・・。
乗り場の入り口が開いたので、夫が様子を見に行ったところ、
なんと、風速20mの強風のため運転見合わせ
そして、頂上は5㎝の積雪
おんたけロープーウエイを利用して、一気に
7合目まで行く予定・・・・が・・・・
いつ運行開始されるか未定だし、よしんば乗れたとしても
冬山装備はしていないので、登山は無謀でしかない
高いお金を出して乗るのは愚なので、
今日は御嶽山登山は断念・・・でどうしよう❓
ということで、せっかく休みをとってここまで来たので
「南木曽岳」(1,679m)に登ることに。

それほど高くない山ですが、登山道はなかなか険しい
やたらと木のはしごが多いし、急登もある。
そして何より、うっそうと大木が生い茂っている間に
かろうじて登山道がある感じ。
自分の位置が全く分からず、方向感覚も麻痺・・・
夫のヤマップ地図が頼みの綱でした~~~
そもそも、登り始めが10時半くらいだったので、
はたして日没までに下山できるのか・・・不安でしたよ。
今回は汗をかく予定はなかったのに、汗だく。
頂上に着いたら、その汗のせいで体が冷え、ダウンを着ました

頂上の眺望は全く・・・でしたが、
登山道の所々に見晴台があって、そこからの眺望は
良かったです。

  

このあたりの高さでは、まだ紅葉には早いかな。
16時、無事に下山できました
その後、近くの温泉に行って、帰路につきました。
まずまずの登山でした。
御嶽山には、また挑戦せねば


栗の季節です

2023-09-26 10:39:26 | Weblog

少し秋らしくなってきました~~~
仕事を休んで恵那と中津川へ行ってきました。
もちろん栗を食べにです
まずはスイーツ

恵那川上屋の「栗一筋」です
かなりボリュームがあります。
甘さが程よく、モンブラン好きにはたまりません

その後ちこり村へ。
ちこり村では、「栗きんとん生食パン」を購入。
コロナ後ということか、黒ニンニクや
おせんべいの試食、お茶、スープの試飲もありました。
何か購入するとカイワレとかサラダキャベツの
プレゼントもあり、もらってきました。
ラインの友達登録すると、栗きんとんが1個もらえる
ということで・・・いただきました

次に中津川の「すや」へ。
店構えはさすが老舗という感じ。
「栗蒸ようかん」「栗納豆」「栗きんとん」を購入。


その後、川上屋の手賀野店で栗おこわを食べました

中津川産の大きな栗も買ってきたので、
我が家でも栗おこわを作ろっと
天気も良く、楽しい一日でした

 


富士山初登頂

2023-08-08 11:01:25 | Weblog

8月3日
午前4時我が家を出発。
7時半ごろ水ヶ塚公園駐車場到着。

公園駐車場から見た富士山
お~~~っこれからあの山に登るんだ~~
登山の支度をして、シャトルバスに乗って
富士宮ルート5合目登山口へ。

8時50分頃いざ出発。

 

森林限界は超えているので、荒涼としています。
岩の隙間や斜面の所々に高山植物を見ることが
できました。
しかし・・・辛い
7合目あたりで、息が苦しく頻脈も出て・・・
ここまでか~と思ったけれど、ゆっくりと歩き、
休憩を頻繁にとって何とか9合目の山小屋に
到着しました。14時半頃です。
今日は「萬年雪荘」に宿泊です・・・
山小屋は昨年「みくりが池温泉」に泊ったので
今回2回目・・・・昨年との違いに愕然
とてもここでは寝られない・・・と直感しました
私の直感は大当たり
1区画・・幅約140㎝、奥行き170㎝・・・くらいかな
そこに4人、二夫婦が寝る・・・一応ロールスクリーンで
区切られてはいるものの、狭い
しかも、そのロールスクリーンの位置が、
3:2・・・・
しかも、狭い2の方が私たち夫婦
幅は二人で60㎝もありません
しかも、明かりは幅の広い方に向いていて、
私たちの方に明かりは来ず、テントの中で
簡易的に使うようなランタンが1個あるのみ
これほど条件が違って同じ宿泊代なのだろうか
あまりの理不尽さにせっかくの登山が台無し
更衣室も、洗面所もない
水場といえば、滅茶苦茶汚いトイレの手洗いの
水道のみ・・・
しかし、ここで1晩耐えるしかない・・・
寝返りは打てず、ほとんど眠れずでした。

8月4日
午前2時半手持ちの荷物だけザックに詰め、
頂上目指して出発。
夫が軽い高山病症状で(寝不足も原因かも)
頂上までたどり着けるかと心配しましたが
頂上まで長蛇の列ができており、皆足取りは
とにかくゆっくりだったので、なんとか
富士山初登頂成りました
後はご来光を待つ・・・寒い
気温は3℃ダウンジャケットにレインウエアも着ている
のに寒い~~~
東の方が赤らんできて、いよいよご来光

  

感動の一瞬でした。
その後、剣ヶ峰まで登りました。

  

お鉢巡りをするつもりでしたが、
これからの下山と夫の体調を考え
お鉢巡りは断念。
浅間神社で御朱印をいただき、下山の途に。
13時ごろ5合目到着。
14時水ヶ塚公園駐車場着。
15時、下部温泉ホテル到着
お疲れさまでした。
その晩は、爆睡

8月5日
朝霧高原と忍野八海をめぐり帰路につきました。

昨年の立山、今年の富士山で日本三霊山の2つに登頂
残るは白山来年の行き先が決まりました