梅雨が明けました夏本番です
土用になったので、早速梅干しの仕上げの
土用干しをしました。
ふっくらとおいしくできました。
紫蘇はふりかけに。
晴天が続きそうなので、カーテンを洗いました。
シーツも。
からりと乾いて気持ちいいですねえ
今年も暑い夏になりそうです
熱中症にならないようにしなくちゃ
梅雨が明けました夏本番です
土用になったので、早速梅干しの仕上げの
土用干しをしました。
ふっくらとおいしくできました。
紫蘇はふりかけに。
晴天が続きそうなので、カーテンを洗いました。
シーツも。
からりと乾いて気持ちいいですねえ
今年も暑い夏になりそうです
熱中症にならないようにしなくちゃ
8月の富士登山に向けての訓練2回目
標高1,212mの御在所岳へ
今回で3度目の登山です。
岩ありキレットあり・・なかなかの行程です。
行きは中登山道、裏登山道で下山。
2/3が岩ではないかと思うほど岩岩岩です
天気も良く眺めは最高でした。
1,000mを超えるので、やはり涼しかったです。
御在所岳はロープーウエイとリフトで頂上に
行くことができます。
ロープーウエイの頂上駅のレストランで
お決まりの
カレーうどんを食べました。ついでに
鉄塔ソフトも食べました
さあ、下山してからの温泉を楽しみに下山。
今回は短パンタイツスタイル。
一般道を駐車場に向かっているとき、
少し立ち止まった時、黄色い蜂らしき虫に
右ひざ後ろを「チクリ」とっさに払いましたが・・・
サポートタイツの上からだし、とっさに払ったので
痛みもなく・・・。
タイツはすぐ脱げないのでとりあえずタイツの上から
虫刺されの薬を塗っておきました
温泉で見てみたら、赤くぷっくりしてましたが
痛みやかゆみはなし・・・蜂だったのか❓
とりあえず、たいしたことなくてよかったです
温泉は、お決まりの「アクアイグニス」。
さっぱり汗を流し、無事登山終了しました
富士山登れるかなあ
母の88才の誕生日に合わせて温泉旅行♨
年齢を考えて、比較的近場で泉質のいいところ・・
ということで今年は下呂温泉。
生憎二日間とも雨模様・・・
母には散策は無理だし、何度も訪れたことが
ある温泉地なので、散策せず宿でまったり。
宿はというと・・・老舗の宿だけあって、
設備は古い・・・まあ、清潔にはしてありますが。
温泉はきれいで、とても満足・・・
ただ、継ぎ足しを繰り返された宿なので
大浴場にたどり着くのに、一苦労
3回エレベーターを乗り換えねばなりませんでした
高齢の母を連れていくにはマイナス要素が多かった~~
夕食は大変おいしくいただきました。
朝食はバイキングで・・・こちらはいまいち・・・かな。
いろいろありましたが、母の様子を見ると
なかなか温泉旅行は無理がありそうです。
来年はどうしたものかと今から考えてます
仕事を始めて10分?くらい・・・
カッターナイフを使って、
ちょっと自分の作業をしていた時・・・
ちょっと気がそれた瞬間に
左手の親指をスパッ
指先の血はほんとに止まりません
家でのけがなら、病院に行ったかどうかは❓❓❓
なんですけど、職場だったので、ほかの人にも
促されて病院に行くことにしました。
時間的に救急しかなかったので、
大きい病院へ。
ほんと受付から会計まで、時間がかかります
おまけに、また明日来院・・・・とは
4針縫ったので、抜糸の予約をしなければ
ならないので、今日も行ってきました。
抜糸は来週火曜日・・・
救急の医師が言っていたのとは全然違うので
何を信じていいのやら・・・
大きい病院にはあまりかかりたくないですね
お風呂掃除中に湯船のへりから
滑り落ちてしまいました
高さはおよそ40~50㎝くらいかなあ
お風呂の天井を拭こうとバスタブのへりに
乗った時、「今日はやけに滑るなあ」と思いつつ。
気を付けようと思った矢先でした
あ~~っと思った瞬間置いてあった
プラスティック製の踏み台の端っこに
左足を強打して、床におしり、背中の順に
まるでスローモーションのように落下
頭を打つことなく、痛いのは
左足の太もものみ。不幸中の幸いでした
今回のこと、ランドリーブーツの底に石鹸が
残っていたせいでしょう
気をつけなくちゃ・・・と肝に銘じた出来事でした
今年は5㎏の梅と1㎏の梅で
ジャムを作りました
一昨晩漬け込んで、今朝見たら、梅酢が
上がっていました。
今年もおいしい梅干しができたらいいな
2023梅仕事始まりました
8月の富士山登山に向けての
訓練です
300mそこそこの小山が連なっていて、
登ったり下りたりの縦走です。
300m・・・ちょっと馬鹿にしてました
階段があったりして、そこそこきつかったです
梅雨の晴れ間で、気温も高く、暑さとの戦いです。
1Ⅼ以上の水分補給、いっぱい汗をかきました。
化粧は全く落ちてしまいました~~
日焼け対策はバッチリしました。
その分暑かったかな~~~
次回は7月に訓練です
昨年10月、ひどい喉風邪をひきました・・・
とても辛かった~~~
熱はなく、とにかく声がかすれて出ない
仕事にならない・・・って感じでした。
そしてまたまた喉風邪❓をひきました
熱はなく、前回と同じような症状。
今回は早めに耳鼻科へ行きました。
喉の奥が赤い・・・やはり風邪ですかねぇ
昨日は声が出なかったので、仕事を
休みました
今日はコロナのワクチンの予約が入れてあったのですが、
2週間延期しました。
今日も本調子ではないけれど、少し声が出るので
仕事に行きます。
明日はもともと休みにしていたので、今日一日
頑張れば何とか乗り越えられるかな
来年小学生になる孫のランドセルを買いに行きました。
今どきはランドセルを選ぶのを「ラン活」という
らしいですねぇ
何も検索せず、当初5万円くらいの予算を
考えていたのですが、とても足りないようで・・
今日は、工房系のランドセルがいいという娘夫婦と
見学会に行きました。
ほとんど決めていたようで、実物を見て
形と色の確認。
背負わせてみて・・・。
ほんの30分くらいで購入しました。
本人は今一つわかっていないようです。
6年間上手に使ってね
初めての「ラン活」終わりました。
Panasonicのビューティートワレ早4台目・・・。
先日トイレに入ったら、自動開閉の便ふたの開く音が変
シャワーは普通に使えましたが・・・便ふたボタンを
押しても閉じない
え~~~~~っ購入してまだ10か月経ってないのに
便座はリモコンを押せば上がるが、下げようと
ボタンを押しても下がらない・・・
通販で購入したので、保証は本体1年間のみ。
何とかセーフなので、修理依頼しました。
ということで、本日部品交換して直りました。
直ったのはいいけれど、前のも不具合が出て
1年半ぐらいで修理依頼しました。
水回りの電化製品なので、壊れやすいのかもしれないが、
我が家のはあまりにもはずれが多い
本当はメーカーを変えたいけれど、
望む機能をつけようとすると、欲しいメーカーは
価格が倍するんですよ
それに、メーカーを変えると、配管などの
取付方法が変わってしまうのでつい躊躇して同じメーカーに
してしまうんです。
しかし、今度不具合が出たら、真剣にメーカー変えようかな
なんて考えてます