ⅲ 江戸時代の身分制度 2/3
~まとめ表 再掲~
2 職業
各社ともおおむね共通していて、大きく4種類に分けられる。
① 農業などの第1次産業・・・当時の85%ほどの人々がたずさわっていた仕事。
② 死牛馬処理と皮革業・・・「武具」や「せった(=底に皮を張った草履。現在の価格数万円)」作りで、重要産業。
. . . 本文を読む
ⅲ 江戸時代の身分制度 1/3
「差別問題の状況」も、「同和教育の内容」も、この十数年のうちにかなり変わってきた。
と、珍しく断定文で言えるのは、私自身の小学校奉職34年の経験から・・・昭和51(1976)年から平成22(2010)年の間に12校で勤めたが、そのうち「同推(=「同和教育推進教員)」配置校、つまり . . . 本文を読む
⒃ 「差別」の描き方のちがい
ⅰ 基礎知識
<ウィキペディア:士農工商>より
・「概要 士農工商(四民)は、古代中国から用いられた言葉で、紀元前1000年頃には既に見られる。意味としては、漢書に「士農工商、四民に業あり」とあるように、「民」の職業は4種類に大別されるということになる。そして、これを連続して表記することで、「老若男女」のように、あらゆる職業の民、つまり「民全体」または「み . . . 本文を読む
■ 「琉球・沖縄の描き方」の総まとめと考察
各社のちがいが大きく、また、現在のもっとも難しい国内政治課題なので、「琉球・沖縄」シリーズは、当初の予想をはるかに超えて40回にもなりました。
古代:縄文時代から始め、ここまで続けてきて感じるのは、各社の志のちがい・・・その大きなちがいを分けるのは、自分の国:ふるさとへの想いのようです。
このごろ . . . 本文を読む
ⅲ まとめと考察 2/2
2 「領有権問題」の描き方
◆重要なできごと
①中国(と台湾)による領有権の主張のはじまり
②中国による日本領海への侵入の常態化(および関連事象)
③日本政府による見解発表(=「領有権の問題は存在しない」)
・領有権問題についてまったく書いていない →× 清 . . . 本文を読む
ⅲ まとめと考察 1/2
1 領土編入の経緯の描き方
「1895(明治28)年の編入」については、7社が正確に記述。育鵬社、自由社、東京書籍、帝国書院、日本文教の5社は、経緯についてていねいに説明している。
※このように《政治的事象で各社の足並みがかなりそろっている》のは、とてもめずらしい。そのなぞ解き . . . 本文を読む
⑦ 尖閣諸島問題
ⅰ 基礎知識
◆<ウィキペディア:尖閣諸島>より
・「尖閣諸島(せんかくしょとう)は、東シナ海の南西部にある島嶼群。石垣島北方約130 – 150kmの、北緯25度43分 - 56分、東経123度27分 - 124度34分の海域に点在する。尖閣列島(せんかくれっとう)ともいう。日本が実効支配しており、中華人民共和国および中華民国がそれぞれ領有権 . . . 本文を読む