佐賀県民の声 ~言わんと、なんも変わらんばい!~

実は日本には大昔から「村の寄り合い」や「民をいつくしむ皇室」などりっぱな日本的民主主義があった。ここは民の声の広場です。

【中学歴史教科書8社を比べる】21 ~⑸ 弥生時代(3世紀まで)の「鉄」の伝来・製造<その2>~

2016年12月07日 | 社会・文化・文明

前回、特別な帝国書院を紹介した。今回は他7社・・・みんな同じように見えるけど、しっかり読むと肝心な点が違っています。 (※育鵬社・自由社…技術的に赤下線がうまく引けなかった)

【育鵬社】

 

【自由社】

 

【東京書籍】

 

 

【教育出版】

 

 

【日本文教】

 

【清水書院】

 

【学び舎】 ※水稲の項で省いていた「稲作伝来図」も載せる。本文とちがってアジア大陸東南部からの直接ルートが示されている。

 

~次回、まとめと考察~

<全リンク⇒へ> <鉄の伝来・製造 2021・> 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。