-
国と県の関係 (1)沖縄の翁長知事の異常さ (2)佐賀県の新総合計画へのパブ・コメ
(2015年03月31日 | 佐賀県の政治経済)
沖縄の翁長知事(=沖縄県庁)が防衛省(=日本国政府)による「辺野古埋め立て工... -
第18回統一地方選挙―投票に行きましょう
(2015年04月03日 | 日本の政治経済)
今日4月3日、佐賀県を含む41道府県と17の政令指定都市において議会議員選挙が... -
「戦後70年談話」についての記事と感想
(2015年04月05日 | メディアの報道(主に佐賀県内))
なかなかよい論説ではないかな、とおもうので、こちらで紹介したいとおもう。佐... -
佐賀県議選 唐津市・玄海町選挙区の多彩な候補者群 1/2 ~原発再稼働問題について~
(2015年04月07日 | 佐賀県の政治経済)
議席6に対して、10人の候補者! この選挙区の有権者は選択肢がいっぱい。 ... -
佐賀県議選 唐津市・玄海町選挙区の多彩な候補者群 2/2 ~佐賀空港へのオスプレイ配備計画について~
(2015年04月08日 | 佐賀県の政治経済)
前回につづき、唐津市・玄海町選挙区の8名の候補者について、《佐賀空港・周辺への... -
「ブログ名を変えるべき」というコメント投稿についてのご意見を募集します
(2015年04月12日 | 社会・文化・文明)
※原因不明ですが、1週間ほど前から、このgooブログの《HTMLエディターなど》... -
佐賀新聞(の一部の?記者と編集者)は、公明党と共産党が好きなのか?
(2015年04月14日 | メディアの報道(主に佐賀県内))
佐賀新聞が「公平な報道をする」と言明しているかどうかは知らないが、事実としては... -
全国で広がりつつある『ある条例』(1)―はじめに
(2015年04月17日 | 佐賀県の政治経済)
去る4月12日(日曜日)に行われました佐賀県議会議員選挙の投票率は50.92%... -
全国で広がりつつある『ある条例』(2)―佐賀市における『ある条例』から
(2015年04月20日 | 佐賀県の政治経済)
では今回から、全国で広まりつつある『自治基本条例』という条例の内容の紹介と問題... -
オスプレイ配備でもめている場合では無い!!「喉元に匕首を突き付けられた日本 (中国の不沈空母)」
(2015年04月22日 | 国際関係・外交・軍事)
最近中国の海洋進出は目に余るものがある。特に問題は南支那海の覇権争いで、気がつく... -
全国で広がりつつある『ある条例』(3)―『ある条例』の目的とは
(2015年04月24日 | 佐賀県の政治経済)
今回は、佐賀市がなぜ『佐賀市まちづくり自治基本条例』を作成し、施行するに至った... -
全国で広がりつつある『ある条例』(4)―『ある条例』における『定義』
(2015年04月27日 | 佐賀県の政治経済)
今回から、問題となっている箇所である『佐賀市まちづくり自治基本条例』における『... -
「今こそトータル戦略構築を 有田焼と唐津焼」 論説の感想
(2015年04月28日 | メディアの報道(主に佐賀県内))
数日前の佐賀新聞の論説から掲載。良い提案だとおもう。 ... -
全国で広がりつつある『ある条例』(5)―『市民』の定義
(2015年05月01日 | 佐賀県の政治経済)
今回から、この『佐賀市まちづくり自治基本条例』における『定義』の問題点を指摘し... -
ラムサール条約登録による政治的影響
(2015年05月04日 | 佐賀県の政治経済)
今日は『みどりの日』ということで、環境がらみの記事を。 さて、環境省は去る... -
全国で広がりつつある『ある条例』(6)―国籍条項
(2015年05月08日 | 佐賀県の政治経済)
今年のゴールデンウィークも終わったことですし、シリーズに戻りたいと思います。 ... -
全国で広がりつつある『ある条例』(7)―日本人としての権利
(2015年05月12日 | 佐賀県の政治経済)
今回は、ちょっと寄り道して地方自治法で定められています 『日本国民たる地方公... -
全国で広がりつつある『ある条例』(8)―法規におけるヒエラルキー
(2015年05月19日 | 佐賀県の政治経済)
前回、なぜ寄り道として『地方自治法』を取り上げたのかといいますと、国民全員が守... -
全国で広がりつつある『ある条例』(9)―『市民の定義』における問題点
(2015年05月26日 | 佐賀県の政治経済)
久しぶりの投稿ですが、寄り道は前回までにして、ここから大きく飛びますが、まずは... -
【佐賀県報道批評隊】1 新聞編:悪質な欺瞞? ~例:佐賀新聞のオスプレイ記事(h26/9/22)~
(2015年05月27日 | メディアの報道(主に佐賀県内))
■「報道、報道機関」についての基本的考え これまでの半世紀以上にわたる戦後日...