初めてブログなるものを…

つれづれなるままに、始めてみます。

今度は介護なしマンション

2009-03-15 00:01:09 | 日々の暮らし
先週末は、豪華介護つき老人ホームの見学だったけど、今回は介護なしシニアマンションの見学。

この間、介護施設関係の本をまとめ読み(そのうち、書きます)、少しは学習して臨む。
ここは介護なし、でも24時間看護婦常駐、1階は病院(これは外の人もかかる一般の内科)、
食堂あり、部屋にはセンサーやコールあり。
まあ、今の母の状況にはぴったり。更に、街中にあること、でも駅までの道は
大きな公園となっていること、庶民的など、前回の豪華(で、庶民の私はちょっと
びびり気味だった)なホームより、なじみやすい感じ。
またまた、母は気に入り、「ここに決めたい」という。
結局、見るとどこもよさそうに思っちゃうみたいだ。まあ、母は設備とか倶楽部とか
そんなところばかりに目がいくようで、過ごしやすさとか施設の今後、更に介護になったら
など長期展望は周りが気にしないとだめみたいだ。

気になるのは、築20年だと言うこと。そのため価格は抑え目だが、あと20年くらい
住むとなると、この古さは気になるところ。更にここは分譲マンションであるということで、
資産価値はなくなるだろう。(だけど、気に入らなければ短期間で売ってしまうと言う
ことも可能)

母と一緒に体験で泊まって、様子を見てみようと言うことに。
私も一緒に泊まれるのかな?夫は管理組合の議事録を見せてもらって来いというし、
責任重大だわ。

このシニア向けマンション、入居資格は55歳以上。
ふと気が付くと、後わずかで資格あり。これはこれで、衝撃を受ける。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですね… (はる)
2009-03-16 00:43:28
お母様は何歳でしたっけ? 失礼m(__)m 最近、覗き始めたもので、詳しい事をまだ把握してないのです。 それなのに、無責任にもこうして書いてます。
私は最近まで、公的な老健の看護師をしてました。 廊下づたいに県立病院があり、急変すると即受診、入院。 勿論、施設にも毎日医師が居りましたが。

ん~~
何を書いてんだろ、私。

お年寄りは、元気な人も居ればそうでない人もあり、趣味も違えば、常識も人それぞれにあり…。

少し前の新聞に、考えて考えて、母を預けたのに、介護度が上がれば上がる程、哀しい世話のされかたをしてる… 決めたのは娘の私であり、母も納得した事なのに、今は、そこに(施設)入れた事を後悔してる って書いてあった。

私は、あなたより、少し年上だけど、この三年の間に両親を思わぬ病気で亡くした。

元気な時は、私がこうしてお年寄りをお世話(お手伝い)させていただくのは、後々には父母にも何処かで何かの形で役に立つかもしれない…って、父の「危篤」の時も仕事してたりした。 二年もしないうちに母に死なれ、なんだか気がぬけちゃって、今は脱力。 でも、時々施設訪問する時は、心の底から『長生きしてね』って思う。

何だか、私の独り事…になってしまったけど、 マンション、いっぱい悩んで考えて、決めなね。後悔はなるべく少ない方がいいもんね。


脈絡のない文章でごめんなさい。



返信する
Unknown (くらら)
2009-03-16 12:51:59
はじめまして、はるさん。
コメントありがとうございます。
母は78歳です。そのまた母が105歳まで生きたので、20年先までは考えなければなりません。

でも、本当のところ、彼女がどうなっていくのか、これは誰もわからない。(105歳の祖母は、最後はがんでホスピスに行きましたが、ボケもせず、介護認定も受けませんでした)
そうなると、あまり長期的なことを考えてもしょうがないような気がしています。

今、何が必要か、これが大事なのかな?時代が進んで、もっと高齢者社会になれば、いろいろな施策や施設が出てくるでしょうし。
ただ、それでもそれなりのお金が出てくるので、簡単にやり直しが利かないのがつらいところ。

ゆっくり考えますね。いろいろ聞かせてください。
返信する
大事な事のひとつに、 (はる)
2009-03-17 01:51:21
経験上ですが。
選ぶポイントの一つに、「近い」ってのを入れた方がいいと思います。
お母様の「暮らし」に多少の不便があっても、近かったらすぐ助け?に行ける。 急変したら直ぐ駆けつけられる。外泊したりする時や、帰って来る時も近いと楽


それから、どんな所に入るにせよ、「家族が小うるさい」方がいい。

差別(区別)するわけじゃないけど、なぁんにも言ってこない、ご家族さんとこのお年寄りよりは、小うるさいご家族さんとこのお年寄りの方が一目おかれますよ。

「可愛げのある、小うるさいご家族さん」が理想。

なんだか、現場の勝手な言い分に聞こえるだろうけど、これ、結構効きますよ。

私は、でも、ちゃんと分け隔てなくお世話したつもりです。
安給料でも、介護現場が大好きでしたから。
なんだか、今回も支離滅裂ですね~


すまんですm(__)m
返信する
Unknown (くらら)
2009-03-18 20:18:30
>はるさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
現場からの声が聞けるとうれしいです。

たぶん、毎食(朝昼くらいは自室で作るとしても、せま~いキッチン)食堂では、飽きてしまうと思うので、「近く」て時々ご飯を食べにきてもらえると良いなと思っています。

それから「小」うるささですね。この「小」ってのが、大事ですよね。「気にしているんだ」という姿勢ですよね。

本当に勉強になります。
返信する
久しぶりに。 (はる)
2009-03-22 00:00:35
一昨日、施設の看護師長から電話があり、「助っ人」で日勤をしてきました。 60人、入所対応の施設。ドア一枚開けて廊下を20mも歩くと病院の診察ができます。
看護師が7~8人いるのですが、1人でもダウン(インフルエンザB)すると、シフトがガタガタ。

久しぶりに出勤し、部屋と名前を確認しながら進むと、居室対応の女性が1人で食事中。むせて息を詰まらせているのを発見。 事なきを得ましたが、このような事は、決して少なくありません。

入所者の2割くらいが風邪をひいており、熱発者もいて、今日1日だけで病院受診が5人、うち、2人が肺炎等で入院。 軽い言い方で申し訳ないと思うけど、実は、昨日、心停止が1人居たそう。

なにがおこるかわかりません。

力不足で、虚しい1日。 だったです。

返信する
Unknown (くらら)
2009-03-25 22:17:55
>はるさん
子どもの友達に、保母さんを目指していたけれど、なぜか介護の仕事をしている10代のお嬢さんがいます。

将来がある子を見る保母さんに較べ、いろいろ苦労が多いと思うんだけど、介護の仕事に携わっている方々には頭が下がる思いです。
返信する