ひねもす宗像 YYY

歳を重ねた女の日々の記録

ウォーキング 3

2016-07-27 21:19:49 | まち歩き

快晴が続きます。

名も知らぬ美しい花が多くの家庭の庭を彩っています。
時にゆっくり歩いて鑑賞、
今どきの名前は覚えられません。
歳ですねー。

「サルスベリ」と門扉の上の鉢は「スイレン」でしょうか?

 


ウォーキング 2

2016-07-25 21:01:39 | 日記

コースを変えて歩きます。

団地ができて50年、世代交代は日常茶飯事、
空き家が壊されたり,
今風に駐車場を広く取った宅地が売り出されています。

10分ほどで団地を抜けて水田が広がります。
農耕民族の血のなせる業でしょうか、
のんびりと穏やかな気分なります。

 

 


ウォーキング

2016-07-23 14:30:59 | まち歩き

早朝ウォーキングを初めてかれこれ二ヶ月、
風景が夏に変わりました。

以前、20年ほど夕食後歩いたのですが、
達成感と言うか爽やかさは天と地ほどの隔たり、
断然朝党になりました。

東の空が白み始めた時刻に出発です。

人影のない道を「おなかを引っ込めて」、
「親指側に力を入れて」、「早足・ゆっくり」と、
思いながらマイペースで歩きます。

オレンジ色のノウゼンカズラは多いのですが、
珍しい色を見つけました。
公園の夾竹桃も夏を感じさせます。

今日の最後は我が家のダリア素晴らしいです。
見てね。

 



 


青紫蘇(大葉)

2016-07-17 21:33:17 | グルメ

梅雨が終わりに近づきました。晴れ間を利用して今日は、
庭一杯に自生している青紫蘇を処分することに・・・。

新芽だけを摘んでサラダに、冷やっこや諸々の薬味に、
毎日重宝しましたが梅雨が明けると固くなって食べ辛くなります。

瑞々しく美しい葉を捨てるには忍びないのでネットで検索。
保存方法 なんと数十種類(ネットの凄さ実感)。

醤油漬けとそのまま冷凍を試してみました。

実用の時が楽しみ!!

 


久しぶりの博多

2016-07-10 13:32:23 | まち歩き

さして用事もないのに博多に行くということは
年齢的に中々実行しにくい。

噂で博多役所の昼食が、安くて美味しいと聞き、
一度は食してみたいと思っていましたので、
実行することにしました。

中州バス停で下車、アクロスで時間つぶし、
博多市役所と言うコースです。

皆さんご存知のレトロな建物、懐かしい。

アクロスでは素敵な展示に遭遇しました。

透明水彩画展「イギリスの風景」さかもと土筆。
裂織り作品展・裂工房。

透明水彩による重色の扱いに開眼、
手間暇かけて古い布に新しい命を吹き込む裂織り、
共に圧倒されました。

昼食です。

突然ですが二階建てバスに乗ることに。
市役所インフォメーションで乗車券を販売していましたので(笑)
乗客はすべて外国のお方のようでした。