今日は金曜日ですので、いつものように、コンビニへ朝日新聞の夕刊を買いに出かけました。
いつもながら、50円の夕刊だけを買うのは、ちょっと気が引けるので、
ついお菓子なんかを一緒に買う私ではありますが。
いつもは素通りする棚に、ありました。

あー、惜しいなー。
黒が足りない、黒が。
と独り言を言っていたら、一緒にいた三女が、
「虹、だからね、お母さん。普通は7色なんだよ。黒は無いの」と、諭されてしまいました。
でもねー、どうしても、虹と聞けば8色だと思いこんでるんだよね。
しかも。
いろんなカラーバリエーションがある商品に出逢うたび、8色を数えるのが、
すでに習慣となっている私。
今回に限ったことではありません。
七色ポッキーを見つけた時にも思ったし。
それに。
私の住んでる田舎町を走るコミュニティバスの車体に描かれてる色も、
やっぱり黒が足りなくて、
見かけるたびに、「惜しいな―」と思うんだよねぇ。
さて、この他には、こんなものも買って来ました。

特別好き、というわけでもないけれど、あるとつい食べてしまうお菓子です。
実は、加藤和樹君の好物でもあるらしくて。
たまに覗く彼の公式ブログにも、特大袋からミニ袋までずらっと並んだ画像があったりしたので、
記憶に残ってたんだろうなー。
気付くと、手にしてレジに並んでました。
可笑しい?可笑しいよね。
コンビニの前に、三女に付き合って立ち寄った古本屋さんでは、
こんな本を買いました。

同じ世代の子供を持つ親として、この人の育児漫画は、一種の慰めでもありました。
「ウチだけじゃない、ウチだけじゃない」って、呪文のように繰り返してた嵐のような2歳児・3歳児時代。
頼りにしてたのは、活字よりも育児漫画だったことを思い出しました。
お夕飯のあと、ウッチーのヤマナデまでの時間に、読もうかなーと思ってます。
いつもながら、50円の夕刊だけを買うのは、ちょっと気が引けるので、
ついお菓子なんかを一緒に買う私ではありますが。
いつもは素通りする棚に、ありました。

あー、惜しいなー。
黒が足りない、黒が。
と独り言を言っていたら、一緒にいた三女が、
「虹、だからね、お母さん。普通は7色なんだよ。黒は無いの」と、諭されてしまいました。
でもねー、どうしても、虹と聞けば8色だと思いこんでるんだよね。
しかも。
いろんなカラーバリエーションがある商品に出逢うたび、8色を数えるのが、
すでに習慣となっている私。
今回に限ったことではありません。
七色ポッキーを見つけた時にも思ったし。
それに。
私の住んでる田舎町を走るコミュニティバスの車体に描かれてる色も、
やっぱり黒が足りなくて、
見かけるたびに、「惜しいな―」と思うんだよねぇ。
さて、この他には、こんなものも買って来ました。

特別好き、というわけでもないけれど、あるとつい食べてしまうお菓子です。
実は、加藤和樹君の好物でもあるらしくて。
たまに覗く彼の公式ブログにも、特大袋からミニ袋までずらっと並んだ画像があったりしたので、
記憶に残ってたんだろうなー。
気付くと、手にしてレジに並んでました。
可笑しい?可笑しいよね。
コンビニの前に、三女に付き合って立ち寄った古本屋さんでは、
こんな本を買いました。

同じ世代の子供を持つ親として、この人の育児漫画は、一種の慰めでもありました。
「ウチだけじゃない、ウチだけじゃない」って、呪文のように繰り返してた嵐のような2歳児・3歳児時代。
頼りにしてたのは、活字よりも育児漫画だったことを思い出しました。
お夕飯のあと、ウッチーのヤマナデまでの時間に、読もうかなーと思ってます。
私も必ず8色を確認してしまうんです!
この間も電車の吊り広告で、3次元マスクがのレインボーカラーを発売っていうのがあったので、思わず見つめてしまいました{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}
でもやっぱり黒はないんですよね。
この時、あ~足りない…と思ったので、のゆさんの話にすっごく共感しました{CARR_EMO_393}{CARR_EMO_393}
やっぱり8色そろってるのがいいですね!
今日も、「しまむら」で七色のクマさんストラップを見つけて、やっぱり残念な気持ちだったんだよねー。
黒が足りなかったり、黒があると紫が足りなかったり・・・。
なんで他の人には通じないんだろうと思うことが、多々あります((笑
もういい加減に、8色に戻してくれても、いいのになー。
ここ最近関ジャニ∞の情報がたくさん過ぎて
頭の中が散らかってきてますw
映画出演が2人も決まり、ソロ魂にDVD
新番組まで持たせて貰えるなんて・・・
急上Show!!出してから本当に人気急上昇してきちゃってw
この7色の飴『きすまいキャンディー』って呼ばれてるんですよ(´A`)
jr.のKis-My-Ft2のメンバー色なんでそう呼ばれてるらしいです
あと一色揃えば『∞キャンディー』になるんですけどね(゜レ゜)
黒い飴・・・・黒飴しか浮かびません・・w
そうかー、キスマイキャンディなんですねー。
キスマイだと、なにげに宮田君が気になったりします。
いじられキャラでスベるあたりが、なんともいじらしいカンジとでもいうか・・・。
黒い飴は、難しいですよねー、やっぱりね((笑
やっぱり・・・色には反応してしまいますよね。
コーラ味か黒飴で是非!!って感じですね
よく黒がなくて残念な思いよくします(笑)
ピンクはあるのに・・居ないのが何とも寂しく・・
青沼さんの本・・懐かしい~~私もよく読んでて励みにしてました
「プチタンファン」でしたっけ??育児本!
あのチビ怪獣くん(笑)が制服着てイキがってる~~!
ってビックリしました。私も読んでみたくなりました
年齢と比例して悩みごとも大きくなり、あの頃悩んでたことも
「あんなこと悩みのうちじゃなかったな」なんて思ったりもする
今日この頃です(笑)
博貴のヤマナデ・・・・にしびれまくってます(死語?)
怪獣たちのその後を描いた本は、とても楽しく読めました。
子供たちが小さい時に悩んでたことって、
今思い返せば、本当に、時間さえ経ったらなんとかなるような、小さなことばっかりでしたけど、
当時は真剣に悩んでましたねー。
あの頃の自分に、言ってあげたいわ。
「大丈夫、なんとかなるよ」って。
「ヤマナデ・・・」のお風呂シーンの、意外に厚いウッチーの胸板に、うきゃうきゃ照れてた母娘です。