North Man Style

  ~カメラとボクと、時々、散歩~

2つのGR DIGITAL

2008-11-09 | メカ

最後に「*GR DIGITAL*」や「*GR DIGITALII*」と記載している記事の写真を撮影しているカメラです。

手振れ補正やズームすらないこんなに小さなカメラなのですが、デザインも写りも大好きです。
ちなみに上がGR DIGITAL。下がGR DIGITALII。
2台ともほとんどデザインが変わりませんがよく見ると微妙に違うので見分けが付きます。

GR DIGITALは2005年に、GR DIGITALIIは2007年に発売されたカメラですが、商品のモデルチェンジサイクルが早いデジタルものにおいて、2年もの間モデルチェンジが無かったところも、メーカーのこのカメラに対する姿勢を垣間見ることができます。
※この写真を撮っているCanon EOS5Dは11月にmarkIIが発売されるまで3年間モデルチェンジがありません。こちらも異例です。

また、通常購入後は故障の時にしかお世話になることが無い製造メーカーですが、リコーはGR BLOG、さまざまなコンテストや楽しい企画を開催することでユーザーとの繋がりを保ち、そこから出てくる「ユーザーの声」を次の商品に反映してくれます。
現にGR DIGITALよりもGR DIGITALIIのほうが格段に使い勝手が向上しています。

例えば電子水準器の搭載です。
ひごろ地平線や水平線をとることが多いのでとても重宝しています。
これまでは液晶に格子を表示して目測で撮っていましたが、若干水平がずれる時があります。
意図的ではないこの「若干」は写真を不安定にします。
液晶が見やすくなったのもありがたいところ。
液晶の写りが良すぎてPCで見たときに「あれ?」と思うことが多々あるほどです。。
そのほか細かなところでも2年分の進化があります。

では写りはどうでしょう?
これに関しては一長一短です。
画素数は813万画素から1001万画素に上がっているのですが、通常使う分には800も1000も違いは感じません。

感覚的にはGR DIGITALはシャープで透明感がある感じ。
GR DIGITALIIは画像が綺麗で何となくコッテリとした感じです。
このコッテリ感は人によって受け取り方が違うと思います。
プラスに受け取る方もいればマイナスにも。。私は後者です。
さらに逆光に対する性能に大差があります。
とにかくGR DIGITALIIは逆光に弱い。。。「味」と捉えるにはちょっと・・・
レンズは同じものを使っているそうなので、レンズ表面のコーティングや内部の問題でしょうか?
これが無ければGR DIGITALIIはオールマイティーに使えるカメラなのですが残念。

と、長々と書きましたがどちらも使っていて気持ちの良いカメラであることには変わりません。
これからの進化も楽しみです。


興味のある方は逆光の比較をご覧ください。
GR DIGITALII  GR DIGITAL
リサイズとロゴ入れのみの加工。2台の設定はほぼ同じ(だったと思います)でほぼ同時に撮っています。

※カメラの画像の感覚についてはあくまでも私感です。


Harley-Davidson

2008-09-20 | メカ

愛車3号です。

もちろんウソです。。
品良くチューンされたmeroさんの愛車をお願いして撮らせてもらいました。
ピカピカのパーツ。響くエンジンの音。バイクには疎い自分が見てもカッコいいと思います。
こんなバイクで一人旅は羨ましい。どこまでも走っていけそうな気がします。

*GR DIGITALII*

GR BLOGトラックバック企画「旅」に参加します。


振り回される・・

2008-08-27 | メカ

エントリーはPCのマザーボードです。またこれに振り回されていました・・

起動しない。増設HDの故障。画面が写らない。
どうも最近不調続きのPC。そのたびのあれやこれやと振り回されてます。。

*GR DIGITALII*

自転車と空

2008-08-12 | メカ


地味に自転車通勤を続けています。
正直こんなに続くとは自分でも思っていませんでした。
自分が何回自転車で出勤してくるかを賭けていた職場の仲間もいたとか・・

今回はモチベーションを高めるために体の負担を軽減してくれるタイツを購入。
このタイツは本当にいい!!
夏なのでメッシュタイプを購入したのですが、暑さは気になりません。
また、膝が弱い自分をしっかりとサポートしてくれ、疲れも軽減してくれている感じがあります。お勧めです。



エントリーは愛車2号。これは2003年式のアメリカのメーカーのMTBです。
作っている国はアメリカではないと思いますが。。
愛車1号同様こちらもフレームとコンポ以外はほとんど取り替えています。

写真を始める前は自転車(改造)が趣味でした。

*GR DIGITALII*


映える3色

2008-06-05 | メカ

3色というと思い出すのが「3色トリノ」

知ってます?昔30円で売っていたバナナ、チョコ、イチゴ味の3色アイスバーです。
小学生の頃よく食べていました。
味もさることながら、これがよく当たる!!同じくよく食べていた「ガリガリ君」は今なお健在ですが、
「3色トリノ」は見かけませんね~。ちょっと懐かしい。

エントリーの写真は出先で撮影のタグボートです。
ひねりの無い構図。。いつか時間を見つけて、かっこよくこの働く船を撮ります。

*GR DIGITAL*

季節外れのヒマワリ

2008-06-02 | メカ


sunflower=ヒマワリ
この大きなヒマワリに仕事でわずか1カ月の間に2回も乗りました。
大洗→苫小牧 約19時間の船旅です。

1回目に乗船した際、こちらに不都合があり一度退船させられました。。
少しでも早く北海道へ戻らなければならない事情があったのですが、、、

しかし迅速に次の船の手配。
そして不都合の改善を真夜中までかけ、船会社の方々も一緒にやってくれました。
まさにSeamanship!! いくら感謝をしても尽きないほどです。
お陰で無事に仕事を完了することができました。

そんな苦くも良い思い出と経験ができたヒマワリです。


*GR DIGITAL*

光るトナカイ

2007-12-13 | メカ


今年も残すところ2週間ちょっと。。1年が早い。。

振り返ると色々ありましたが、やり残したことも沢山あります。
しかしあと2週間では結局何もできなそうです。。が、
せめて有意義に過ごしたいですね。


*EOS 30D+EF17-40mm F4L USM*

戦闘機

2007-11-22 | メカ

「謎の巨大船」ラストはF-18ホーネット

館内どの飛行機よりもかっこよかったです。イカした戦闘機です。

*GR DIGITAL*

GR BLOG「トラックバック企画『スナップ』に参加」します。



..おまけ..


戦利品です。。。。厳密には船内で2,000円出して購入したTシャツです。

リクエストがありエントリーです。これをどう写真にしようと悩みました。。
青空の下ハンガーにかけて撮るのもいいなと思っていましたが、
日中もマイナスです。。。とてもできません。。
なので背中一面のプリントを切り取りました。



。。。おまけのおまけ。。。

*EOS 30D+EF17-40mm F4L USM*

船内(一緒に停泊中のイージス艦)ではこんなのも展示されていました。
「ちびギャング」も気になり目が離せません。


改めて戦争中の国の戦艦だと認識。。。。

蜂の巣

2007-11-19 | メカ


「ホーネット(スズメバチ)」用の20mmバルカン砲

「バルカン砲」なんて言葉を使ったのは戦争ごっこをやっていた小学生以来でしょうか?
普段の生活では使うことはまず無いですね。
実物を見ることも。。。「蜂の巣」にされる前こちらからGR DIGITALで「パシャ!」

*GR DIGITAL*

GR BLOG「トラックバック企画『スナップ』に参加」します。