North Man Style

  ~カメラとボクと、時々、散歩~

はじけるシロ

2008-07-30 | いつもの畑

*GR DIGITAL*

とても小さな花です。
なんという花なのか分かりませんが、
小さなつぼみからのはじけ具合がポップコーンのようです。
これも「いつもの畑」にて


*GR DIGITAL*

*おまけ* はじける前

*GR DIGITALII*

はじけるピンク

2008-07-28 | いつもの畑


GR DIGITALIIでいちばんやりたかったことがスクエア(画像の縦横比が1:1)で切り撮ること。
4:3で撮影したファイルでも、あとから編集すれば1:1にすることはできますが、
撮影の段階から1:1の構図で切り撮るものとはやはり違います。
初代のGR DIGITALにはこの1:1の設定がありませんでした。

しかし実際にスクエアの設定でカメラを構えてみると、、、、難しい。。
数撮って感覚的に慣れるのがコツでしょうか?

いつもの畑で、慣れないスクエアで切り取りる「はじけるピンク」

*GR DIGITALII*

静かな海

2008-07-25 | 

通勤途中に自転車を降りて「パシャ!」

連日霧です。特に今朝は濃い霧でしたが幻想的でもあります。
電子水準器を使用していますがあまり関係ないですね。

ファームウェアをアップデートしました。
ますます使いやすく進化するGR-D
本来の機能ですら使いこなしていませんが、、、

*GR DIGITALII*

いくら

2008-07-22 | 食べ物


雨や霧の日が続きます。。梅雨のようです
なかなか屋外で写真が撮れないので、仕方なく?寿司屋で撮影です。

ホワイトバランスはオートで撮影していますが、
GR DIGITALIIはGR DIGITALと比べるとかなり忠実だと思います。
エントリーの「いくら」はリサイズとロゴ入れのみです。

*GR DIGITALII*

海の日

2008-07-21 | 

今日は「海の日」ですね。

国はこの日を「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」と定めています。
いつまでも豊かな海を保つためには何をするべきか?
そろそろ本気で考え実行していかなければなりません。

しかし先日行われた洞爺湖サミットの結果を見る限り、環境問題に関してはまだまだ本気とは思えません。
先進国だけが取り組むべき問題ではありませんが、少なくともリーダーシップをとることはできます。
次のアメリカ大統領には期待したいです。

*GR DIGITAL*


宇宙を漂う

2008-07-19 | 水族館


宇宙空間を漂う「謎の宇宙船」です
この触手に刺されると非常に痛いそうです。



撮影はいずれもGR DIGITALに外部フラッシュ(借り物)を接続して使用。
フラッシュはリコーの推奨品ではないので、カメラの故障という不安要素はありますが、、、

それよりも「どんなふうに撮れるだろう?」という好奇心が勝ります。


*GR DIGITAL*

霧の牧草地

2008-07-18 | 風景・散歩


きょうはゆっくりと写真を撮る時間がありました。
しかし近くの牧草地に行くと濃い霧。。
この時期の北海道太平洋側は霧率が非常に高いのです。

せっかくなので霧の情景を「パシャ!」

*GR DIGITALII*