goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

給食終了

2016年12月21日 | かわいい宝物

今日は

今日は給食ラストです。

冬至メニューです。

 

この本、おもしろいです。

昨日はクリスマスメニューだったのですが、二人が「グリーンケーキ」ばっかり話してますが、いったい野菜のケーキ?なんて不思議に。

すると、中はチョコチップが入っていて、まずいのかと思ったらばたはおかわりできたそうです。

ころが最後に「抹茶で味付け」と教えてくれましたが、抹茶嫌いのばたですが食べたようです。

その話題をダンスの打ち上げでしたら、近所の学校も全く同じメニューで「グリーンケーキ」が出て、最初みんな色に驚いたそうです。

ばたが学校に行くようになって、だいぶ食べたものがわかるようになりました(ころの話は通じない)。

 

みっちゃんは午前中は、事務作業やらなにやらして、銀行へ。

午後はプールに行きました。

 

5時間授業の二人。

今日はころは1学期に1度の将棋教室の大会の日です。

ビンゴ大会と話していましたが。。。夏休みは入院ででれなかったので、

今日は塾は遅れていくことにし、大会を楽しんでもらいます

 

みっちゃんとばたは図書室で待っていました。

5時過ぎに決勝でボンミスして、幼稚園時代からの友達に負けたーと話していました。

近所の兄弟(兄は同じクラス、弟はばたと喧嘩しながらも一緒に帰る子)が、将棋教室に体験に来ていたようです。

知り合いが増えてうれしそうですし、ばたが弟の方もいるの!と興味津々。

 これは将棋のビンゴの景品。かわいい。

お菓子ももらいました。ばたも。。。

 

ころを送り、ばたもプールへ送りました。

練習が終わってから、ばたがコーチと2月の大会の相談をかなり長い間しており、

結果、1日だけJO(ジュニアオリンピック予選)に出るそうです。

たぶん、ばたがどれも出たいとひかなかったようで、コーチは「全部出てもいいけれど、JOは1日だけ、そして4週間ともちゃんと

出れるように体調管理をすること。すごく疲れることだから」と条件を出したようです。

 実話。

1月から辰巳が何回あるんだろう。計算すると、応援だけで、7万ぐらいかかるな

田舎暮らしも大変です

 ばたの書き初め練習。

ころが持って帰ってきたもの。。。


ばたダンス打ち上げの日

2016年12月20日 | かわいい宝物

今日は

今朝は本当に三人とも起きれなくて、ついに7時15分に起きる羽目に。。。

昨晩、しずちゃんのお母さんが「水疱瘡だったみたいなんだけど。気がつかなくて、もうかさぶたで学校もいけるみたい

と連絡がありました。

ばたがしずちゃんと会ったのは、14日の学級閉鎖前。帰ってきたばたが、

「しずちゃん熱があって具合悪いって話してた」と言っておりましたが。

インフルと水疱瘡が重なったようで、、、学級閉鎖のため一緒にほとんどいなかったけれど、

14日が怪しい。計算すると、28日。ばた、合宿真っ盛りの中、水疱瘡になってしまったらどうしよう

雪国なので迎えに行けません。。。どうかかかりませんように

 

今日は午前中は事務作業。に向かっていろいろ作業しました。

それから翻訳ソフトで調べてころに金券を作りました。

「日本円の10000円

あなたがすごく勉強をしていると聞きました。

欲しいものが出来たときは、お父さんにチケットを渡してください。」と書きました。

あまりごちゃごちゃ書くと疑われるかなとひやひやです

ころはこれとゴディバのチョコで完成

さて、昼頃、駅へ。

ばたのおまけ、「12歳」の9巻と10巻を買いました。

これを自転車のかごに入れておけばばたも完成

後、紀伊國屋でおじままへのクリスマスプレゼントに和菓子を買いました。

 

帰りに、プールへ。

ばたのコーチがいたので、大会についてなど相談してきました。

2月は4つ大会があって、3週目以外は土日2日連続です。

上の子達は3週目の大会を出ないで、辰巳の大会3個に絞るように言われているのですが。。。

 

ばたは一緒に練習しているメンバーが3週目の調布の大会に出るので、

コーチはそこでしか他のメンバーと一緒にならないから、楽しむためにそっちを出て、4週目の辰巳のJOを休むように伝えてました。

しかし、昨日、4週目の種目が4種目エントリーできるタイムだからと大会申し込み用紙をもらってきたのです。

ばたは将来しか見えてないので、3週目をやめて、4週目に出たいといいます。

コーチは4週目はばたのクラスだと、ばたしか出れないので、ひとりぼっちだし、(コーチは行くけれど)、

2年生だから勝つことより楽しさを選んだ方が良いといいます。

5-6年生だったら、自分で選択させるけれど、JOの大会を奨めるそうです。

ばたがいると、全部頑張ると言いそうなのでこっそり相談に行きましたが、

コーチは4週連続は絶対疲れるから無理だとのことです。

明日コーチから説得してくれるようです。

 

帰ってからもやらコピー作業。

マイナンバーがなくなったと大騒ぎしておじさんの会社に電話したり

みっちゃん、本当に最近の記憶がなくなっていくことが怖い。。。

 

今日はばたはプールはお休みして、ダンスの打ち上げに出ます。18時からなので。。。

友達がいないので、あえてダンスを選びました。

まずは6時間で帰ってきた二人を連れて、ころの耳鼻科へ。

 

これ、海賊が海族になってる・・・ころめ・・・。

はるくん親子に耳鼻科で遭遇し、しかも前後。

冬休みに、スターウォーズの映画が見れたらいいねなど話をしました。

それから、ころは自習室へ。

ばたとみっちゃんは市民センターへダンスの打ち上げに行きました。

おかずしか食べなかったけれど、Hotto Mottoで前は食べるものがないと言っていたばたが、ハンバーグを選んでそれは全部食べるようになりました。

ほとんどみんなとなじめず、みっちゃんと一緒にいたばたですが、最後の最後にリツキリヒト兄弟とかとおふざけをしてました。

結局、女子の仲間に入るより、いつも一緒にいたリツキ達とが遊びやすいようです。

7時に抜けてプールに行く予定が、8時からプールに変更。

ころには8時45分に迎えに行くねとメールを何回もしたのに、開封通知がありません。

 

連絡がなければ8時半ねと伝えていたのですが。。。

塾に着いたのが50分。

携帯を持っていたばたから携帯をもらうと、塾からの退出メールが8時半。

20分も外でずっと待っていたようです。

 

なぜなら・・・あんだけ確認した「携帯持った???」「うん。大丈夫。入れた」だったのに、

どうやら忘れたようです。

いつも肝心なときに、車に落としていたり、忘れたり

そういえば、今週はみっちゃんの24cmの上履きを履いているころですが

これも日曜日のテストでその学校か公園に忘れたっぽい。

上履き持参なのですが、本人は「ちゃんとリュックに入れた」と言いますが、絶対忘れてる

そんな訳で、上履きをなくしたのです。

ころは1学期に1度上履きを買うので(汚すぎて)上履きは惜しくないのですが、上履き入れが・・・なくなりました

本当にしっかりしてもらいたいのですが、前向きなのか?自分が入れていると携帯も上履きもしんじてるし、、、、。

ばたのように何度も「携帯入れたかな?水着入れたかな?」と確認することが全くない。

でも、、、マイナンバーにしても、「探しもん」とおじさんに電話で言い張るみっちゃんが、後にもう一度探すと見つかったり。

自分ところが重なるので、なんとも怒りようがない。

 

本当にどうしたもんかなーーー。みっちゃんも。ころも。

 

 

 

 

 


クリスマス準備開始!

2016年12月19日 | かわいい宝物

今日は

写真はお楽しみ会で使う、(ワンピースの場面再現)道具だそうで、

みんなで休み時間必死に赤鉛筆を削って作ったようです。

これを凍らせるとかで、じゃんけんで負けたころが持って帰ってきました。

 

午前中は、銀行に行ったり、ころのクリスマスプレゼントを買いに行ったり。

ころにはゴディバのチョコを買いました(サンタさんのおまけとして)。

明日はばたのサンタさんのおまけを買いに行きます。

ちなみにばたの自転車。。。昨日の朝届きました。

ばたがぐずぐずしている間に、おじさんが必死に2階へ運びました。

今、とっても変な状態で隠れています

例年プレゼントを入れている袋をグルニエから探し出したりして、いよいよ準備です。

今年は面倒で部屋の飾りは・・・やりませんでした

 2Lです。冬なので。

あっという間にお昼。

どうしようか迷ったのですが、1時からプールへ。

あ!やっぱりすっきりしたな

風邪もだいぶよくなったので、薬をやめました。

 

さて、今日はころもばたも5時間。

ころの方が先に帰ってきました。ばたはどうやら大根掘りだったようです

「ばた、ふだんぱぱのはたけに行ってるから、どれが大きそうとかわかるの。

しずちゃんにも頼まれて、選んであげたら大正解だった」そうです。

 

ばたはねっちゃんと約束したそうで児童館へ。

みっちゃんところは15時半すぎに、急いで駅へ

みっちゃんは16時から塾の面談。

ころはついでに一緒に行って、自習室へ。

 

まあ、いろいろ面談で話すものの。

結果!

ころくんはとにかくマイペース。焦ることがない。

国語に関して言えば(担任は国語)、文章を読むのが遅い子と書くことが遅い子がいるけれど、後者の書くのが遅い。

文章はすらすら読んでいるみたいだけど、解答をじっくり書いていて時間が足りなくなるタイプだそうです。

こういった子は、1年で速くするのは難しいので、大きな問題2問あったら、片方は捨てて片方を完璧に書くというやり方にこの1年で仕上げるそうです。

 

もう一つ、2年生からずっと見てくれている担任ですが、ころに関して気になることが1つあるそうで。。。

マス目のある漢字ノートなどのマスを全く意識しないで書いていると言うこと。

12マスなどマスがあるノートの普通は枠の中に入れて書くけれど、たとえばころは2マスの真ん中を使って1つの文字を書いたり、

左右の二マスの真ん中に1文字入ったり(つまり2マスから4マス使って1文字を書く)。

小さい頃からずっと注意してきて、言った際は直るけど、またすぐにマスを意識しなくなる。

これだと、記述式の学校だと、だんだん文章が斜めになったりして、正解でも読めなくて不正解になる可能性があるとのこと。

先生、ころは注意されて直るタイプでないんです。自分でそれがとっても大事だと納得いったら直るんです。

怒られても、自分が必要と感じなければ直しません。外見とは違って、中身はかなり大人です。

土曜日のテストも毎週受けた方が良いと思うのですが、自分で必要ないと思っているので絶対受けません。

 

そうですか。では説明します。土曜テストの話もたまにつかまえてするんですが、

にこっと笑ってのらりくらりとかわしていくんです。なるほどー。

と先生。

 

その他、まだまだ志望校は先でもいいけれど、春からトップクラスはそれぞれの志望校によって、

学校別のクラスが日曜日に開校するので(テストに受からないと受講できないけど)、3つ選べますがどうするのか?

と聞かれました。

 

なんだか、成績のアップダウンが激しくて、決めかねています。付属にするか進学校にするかもまだ迷ってます。

いくつか学校をあげると、先生はころは算数がかなり安定してもっと上の学校をこの1年頑張れば目指せるから、

今、第一希望にしている学校ではすでに80%の可能性で入れるのでもったいないとのこと。

ただ、算数以外が波が激しすぎて、しかも社会なんて足をひっぱりまくっているので、

ころのようなのんびり型は、月1のテストだけでなく、毎週土曜日の確認テストも受講して焦って勉強した方がいいとのこと。

 

おじさんとも話していて、このままゆるい感じで、今第一希望にしている学校にそのまま希望して受験するか?

土日も埋めて、必死に1年間勉強ばかりして、もっと上の学校目指すか?

親も迷っているし。。。ころも決めかねている。

最後は、冬休みまでにころが決めるんだろうけど。。。必死の方になったらまた、心のコントロールが大変だろうな

 

みっちゃんは30分ほど面談をして、帰宅。

ばたと早夕飯をしました。

ころもまだ率先して読み聞かせを待っています。

 

ばたが「まま、ばた、わるいこなんだよ」と言い出しました。

「なんで?」と聞くと、「ばた、ねっちゃんがお菓子買うお金持ってきたからと、セブンイレブンで買ってもらっちゃった

「ばたはおやつ持って行ったのに?」「ねっちゃんが買ってくれるって言うから

「何を買ってもらったの?」「グミと、しゅってやるやつとちょことか

「ねっちゃんはいったいいくら持ってたの?それはねっちゃんのお小遣い?」

「うん。お小遣いだっていってた

「もう、これからはおやつ持ってるからって、買ってもらっちゃだめだよ。

ママがねっちゃんのママにお礼のメールしておくね。ころの時も1度なおくんとこういう事あったから、

そろそろかなって思ってたんだ。ばた、買ってもらっちゃったのは良くない事だけど、

ちゃんとママに正直に話してくれたから、いいよ。」

「うん。ばた、ママに怒られるかなと思ったけれど、話した

 

ばたは怒れば怒るだけ隠す傾向にあるので、要注意だな。

まだ何かあると、最初は黙っていようと思うようだけど、それはそれで苦しくて結果、みっちゃんにまだ報告してきます。

懺悔のようなものだな。

 

ばたはプールへ。

今日はころが塾の後、先生が話をすると言っていたので、お迎えが9時半。

結局ばたが寝たのは10時半過ぎでした

 


ころ月1テスト&ばた合宿説明会

2016年12月18日 | かわいい宝物

今日は

昨日から風邪がひどくなり、今朝は本当にダウン

しかし、いつも午後の月一テストが今回は午前中。

8時10分にころが友達達と待ち合わせしてきたので、みっちゃんは7時15分に起きました。

ころももうだめだーと言う感じに無理矢理起きて朝ご飯

8時におじさんに送られて駅へ。

友達と西八王子の学校へ受けに行きます。

 

ばたは寝かせてあげようとぎりぎりまで寝かせていたら(9時20分)。。。

「ああ、もう間に合わない。遅れちゃう」とぐずぐず泣き出し。。。

「9時50分に出れば間に合う。10時から説明会」って言ってるのに、

「9時40分出ないと間に合わない。遅れるのいやなのにー。もう行きたくない」と全く支度をしない。

疲れすぎているんだろうな・・・。

結果、ご飯もそこそこになり(あれこれ好き嫌いを言い・・・)、おじさんにつれられて、みっちゃんが送迎をしてプールへ。

みっちゃんは具合が悪いので、自宅待機でおじさんが同行することに。。。

 

家にいてのんびり家事をしていたら、風邪薬を飲んでいて効いたのか?以外と動ける。

そこで、1時間半後のお迎えで、おじさんと運転を交代し、おじさんに駅まで送ってもらって、みっちゃんとばたは電車で立川へ。

ばたの合宿先は新潟県の魚沼市。今年は雪が積もっているようで。。寒いに違いない。

ユニクロのうすうすコートじゃないのを着て行きなさいとGAPに買いに行ったのですが、。。

重い。分厚いと文句ばかり。

そんな文句を言われて、1万円以上もするのを出したくないので、「じゃあいい」とこちらも怒って却下。

結果。。。結局ダウンのベストにしました。

だいたい、今日だってみんなコートを着ているのに、ばただけ、たった1枚のロングTシャツ。

コートはもちろん着てきてないけれど、持たせたカーディガンも着ない。

「そんな薄着で、季節外れで恥ずかしい!」「だって暑い」と喧嘩。

代謝が良すぎて、いつも薄着です。学校にも一人コートを着ていきません。

なので、このベストの方がきっと着るでしょう。

バーゲンで4000円だったし。

他に帽子など買いました。

ダウンなので、せめて雪国でパーカーを着なさいとパーカーも。

右はバーゲンしていたので、夏用の帽子も。

二人とも疲れていたので、今日は雑貨など見ず、買うものだけ買って、八王子に戻りました。

ちょうど1時過ぎでころがテストから戻ってきていて、CELEOの本屋さんで合流。

ころは今日はおつきあいでなくて、三人でテストの後、近くの公園でおにごっこなどして遊んできたようです。

 

本屋さん・・・・長いですよね二人。いつものごとく1時間ぐらい、もっと?本屋で過ごしているので、

みっちゃんも絵本の新作など見てみたり。夕飯の買い物をしたり。

そして15時頃おじさんに迎えに来てもらって帰りました。

二人は卓球に行きたいと言いましたが、ころもテスト最中ちょっと具合が悪くなったというので、

今日はみんな疲れているから家ですごそうとなりました。

ゲーム解禁。

ばたはDSの妖怪ウォッチ。

ころは合戦(タブレット)。なんか戦国合戦みたいなのをやってます。

おじさんはひたすら夕飯のたこ焼き作り。

今日は明太子・餅。

ミートボール。

ナゲット、ポテトサラダ。

たこ。

トマト、チーズ

をやってみました。

我が家。。。おじさん以外はみんな毎度のことながらトマト、チーズの組み合わせが人気です。

 

時間がゆっくりあったので、男子はみっちゃんに髪も切られました。

 

なんだか、今日はゆっくりできてよかったな。

本当に疲れたー。

 

 


ダンス発表会

2016年12月17日 | かわいい宝物

今日は

今朝は5時半に起きました。。。うううっ。

みっちゃんは7時半出発で間に合うかなーって思ってたのに、

ダンスメンバーのお母さん達が、それじゃ無理だと思うとか、結局、遅刻したらみんなに迷惑かかるとか。。。。

結果、6時半に出ることとなり。。。こんな早起きです。

ころはかわいそうですがお留守番。

少しでも寝かせてあげたいのですが、「起きれなかったらどうしよう」と心配していたので、

目覚まし時計を2つ、8時半にかけておきました。

おじさん、みっちゃん、ばたは6時40分に出発して溝の口の丸井の上にあるノクティホールへ

おじさんが事前に調べておいたおかげで、1時間10分到着。

やっぱりもっと遅くてかなーり良かったな

ばたはお化粧などをし(髪などは家で準備済み)、みんなと合流しました。

9時からリハーサルです。

まず、場面という一チーム3分の時間をもらい、立ち位置を確認します。

15チームぐらいの参加です。

 

それから、10時頃からリハーサルが始まります。

本番同様にリハーサル。証明や音も確認しながら進んでいきます。

みっちゃんはおじさん、ムさん、なもしさんとリハーサルをホール客席で鑑賞。

先生達のダンスとか、めちゃめちゃかっこいい

まあ、みんなまだ20代後半から30代前半って感じ。

 

あ、ばたのダンスはジャンルはヒップホップですが、ジャズダンスを教えている先生もいて、ミックスの発表会です。

 

さて、1時半頃リハーサルが終わって、ばた達は控え室へ。

みっちゃんたちは一度外に出て、並びます。

時間がなくて、おじさんもみっちゃんも買ってきたものを食べながら並びました。

 

さて。どうしたかというと、、、

8時半前に自分で起きたようですが、また寝てしまい、目覚ましとともに起きる。

朝ご飯を食べる。

雨戸などもあけてありました。

算数などの問題を解き、たぶん、あまりの時間はゲームをしていいと言ったのですが(あったのでしょうか?)、、、。

普通に塾の自習室へ出発。

本当なら9時50分頃到着のはずなのに、みっちゃんにメールが来たのが、10時6分。

バスを乗り過ごしている

後で聞いたら・・・・なんと。パジャマのままリュックを背負って言われたとおり鍵をしっかりかけてしばらく歩いたそう。。。

少し歩いて、寒いし、なんかおかしいと自分を見たら、パジャマのままで・・・。慌ててかえって着替えたそうです。

やっぱり何かやらかしたか・・・。

ころは明日は月1のテストですし、今日は算数の授業が午前中入っていて、別行動なのです。

そして、13時に塾を退出して、急いで横浜線へ。

長津田まで一人で乗って、JRの改札でおじままと合流し、田園都市線で、溝の口にやってきました。

いやがるかと思っていたけれど、(一度も一人で横浜線に乗せていないので)、「長津田でおばあちゃんいるから

というと安心して「よかったー。乗り換えわからないから」だって。

一人で溝の口まで行くつもりだったらしい。。。

 

ころとおじままはぎりぎり合流して、会場へ。

ばた第一回目が始まりました。

いやー、さすが本番に強いばた。

にこにこ遠くを見て踊っているし、踊りも大きい。

ばたは本番になると予想以上の力を発揮するタイプ

でした。

 

1時間半のショーが終わり、一度解散。

みっちゃんたちは午後の部に来てくれる、レイチェルと合流。

レイチェルは部活があったので、渋谷から電車にてやってきました。

ばた以外の5名で、フードコートでおやつを食べたり、おじさんところはケンタを食べたり

そして、また18時から並びました。

菱ちゃんと涼ツは車でやってきましたが、ぎりぎり、始まる10秒前に到着しましたー

菱ちゃん含めみんながいろんなチームのダンスに夢中です。

ばたたちのショーって、子供だけでなく、大人も先生もでるし、みんな上手だから見応えあるんです。

(他のチームが)

さて、後半のばたたちのチームが出てきました。

ばたが出てきたら、レイチェルも涼ツも「ばたー」とかけ声かけてくれるし、

もちろん、菱ちゃんなど全快で!!!

「かっこよかったー。上手だった」と褒めてくれました。

みっちゃんはひそかに涼ツが中学生だけど、ばたに必死に手をふっていて、それがかわいいなと思っておりました。

 

終わってばたばたしたあと、おじままがみんなでご飯食べなとお金をくれたので、みんなでフードコートに行き、

それぞれ食べたいものを食べました。

おじままは遠慮して先に帰りました。

ばたにお花をくれました。

なんと後から聞いたのですが、ヒッシーが大阪の赴任先から帰ってきているのに、

涼ツは「おれ、パパよりころに会いたいから」と来てくれたそうです。

ころも「レイチェルと涼ツにあえて楽しかった」そうです。

そんなわけで、9時半頃お別れし、家に着いたのは10時半過ぎ。

ばたは車で寝てしまいました。

ころも疲れて、最後になって車で寝て、お風呂を上がるとさっさと1番に寝てました。

おーい!ころー!まだ社会も算数も終わってないよー。

みっちゃん、明日はいつも通り午後のテストだと思っていて油断していたら、明日は朝一番とのこと。

今回のテストは・・・だめだな・・・。

しかし、疲れたし、みっちゃん後半から風邪がひどくなって・・・

マスクをしていたけれど、ころに移ってませんように。。。

 


ばたお休み2日目

2016年12月16日 | かわいい宝物

今日は

今日もころは学校をいやがり(あきらめが悪い)、8時に登校

そのくせ、今は学校でお楽しみ会の打ち合わせをしているらしく、それを考える役らしくて、

楽しそう。

 

ばたはまたまたゆっくり寝ていて、9時頃起きてきて、ゆっくり支度。

そして日の出イオンへみっちゃんとお出かけ。

ばたのダンスの衣装の下にスポーツブラみたいなのを着せた方がいいと言われたのですが(着替えの時に見えたりするから)、

しまむら、コルモピアと探してきたけれどない

イオンならあるかと見に行きましたが、長袖の下着やら白いスポーツブラやら。

しかもお姉さん用だから、サイズが150からと大きい。

できれば細いので110ぐらいがいいのに。。。

 

後、ばたのあったかコートを探しに行きましたが、こちらもどの店にもいいのがない。

ああ、ミューでしっかり見ておけばよかった

仕方ないので、GUで働いているムさんの所へ。

110のタンクトップがあったので、それを試着してみて合えば、スポーツブラサイズに切ってしまえば良いとなりました。

ちょうど良かったので、切ることにしました。

その後、ばたがいつもの文具や髪飾りのお店を見たいというのでじっくり見て、本やさんでもじっくり見て、

クロワッサン鯛焼きを買って帰りました。

 出来上がりました。

 

家事をしていると、あっという間にころが帰ってきました。

ころは塾へ。ばたはプールへ。

 

みっちゃんはばたがプールの間、菱ちゃんが明日見に来てくれるので、お礼のお菓子を買い、

ころのクリスマスプレゼントの下見へ。

今朝、このまま黙っていてはだめかな?と思い、ころに「そういえばサンタさんに頼むプレゼントどうするの?」と聞いてみました。

すると本当に忘れていたらしく、「あ!」だって。

「何もないなら、やっぱり誰かに寄付じゃない?」

「・・・・・

「ゲームとか何かそういうものでもいいんだよ

「・・・・ない

そうだ!と思いつき、「ぼくのほしいものくださいって書いてみようかな」ところ。

「浮かばないくせにサンタさんにそんなこと書くの?でも、いいね!」とやっと決まりました。

だって、本当はみっちゃん、どうするか考えてあったのですから。。。

 

こうやって書いてくれたので、心置きなく「金券」をあげれます。

そしてつい毎年になってしまった、サンタさんのおまけ。

そこにばたには漫画の新刊を。ころにはゴディバのチョコって決めてあるんです。

ころは一度はチョコも考えていたくらいですから。。。

サンタさんがばれたら、本当は高野フルーツパーラーのブッフェやピエールマルコリーニのチョコレートパフェを一緒に食べに行くを、

プレゼントにしても良いなって思ってたんですが。。。

ばれなかったので、こちらは中学生になったころとデートで誘うことにしました。

 

 

 


ばたお休み&ころは学校

2016年12月15日 | かわいい宝物

今日は

今日はばたは学級閉鎖でお休みです。

というわけで、朝から予想通りころが猛烈に学校に行きたくないとだだをこねます

結果、8時に学校へ(遅い!)。

ばたはゆっくり寝ていて、9時頃起きてきました。

ドラゼミなどをして、みっちゃんと相模原のグリーンプールへ。

2時間、50mプールなどで泳ぎました。

二人で目標1.3kmとして泳ぎましたが。。。

500mぐらい泳いだところで、珍しくばたが「まま、きょうそうしよう」と言いだし、

50m板キック2本。50m平泳ぎ足板キック1本をしました。

もちろん大差で負けるものの、親としていつも勝負が見えても最後まで頑張ると言い続けてきたので、

みっちゃん足がつりそうになりながらも最後まで泳ぎました。。。

そのため、それでもう限界数値に達し、1.3kmをほぼ泳ぎ終わる頃には、放心状態。

帰りの運転中足がつってしまうのでは?という老化ぶり

 

ばたがマックに寄ろうというので「ころには内緒だよ」とお昼を食べに行きました。

 

さて、グルメで買い物をして帰ってくると、もう15時。

ばたは今日はダンスが16時から18時まであるので、甲の原体育館へ。

 

ころには一人でおやつを食べて、塾の自習室に行ってと伝えてありましたが、

明日は何時までやる?と聞いた昨晩。

「土曜日にばたのダンスを見に行くから、9時までやる」と珍しくころが塾と同じ時間自習室を指定してきました。

自習室のお弁当はいやだから帰ってきてから食べると言っていましたが、

珍しくやる気のころに冷たいサポートは気が引けて、

結果、みっちゃんは一度家に戻りました。

ころが帰ってきて、早ご飯を食べさせ、塾に今日は送ってあげました。

それからばたのプールへ戻りました。

 

みっちゃんはへとへとですが、ばたはダンスも2時間みっちり。

すごいなー。

マイコプラズマ肺炎にころがかかった時、ばたにもうつるから気をつけてとお医者さんに言われましたが、

全く平気だったばた。

今回のインフルエンザも、周囲みんな休んだのに生き残ったばた。

注射のおかげかもしれないけれど、体が丈夫なんだな。鍛え抜いているから

 

帰ってきてから、ばたはスィートポテトを作りました。

そしてころのお迎えへ。

 ころ借りてきた冬休みの本。

ころが読む本はクラスではやります。

ちょっと前は守り人シリーズ。今はヒックとドラゴン。

ころが最初に読んでいるので、シリーズものでものでも先に借りられているということはないそうです。

すごく頑張ったと、社会のノートを見せるので(いや、歴史の漢字いっぱい間違えているけれど(板本龍馬とか・・・))、

よく頑張ったねと褒めてあげ、おいでとぎゅっとしてあげると喜んでやってくるころ

もう本当にいつも思う。こんなかわいい時期後どれくらいだろう・・・。

 

もちろん、にらんでみていたばたも、ころが離れるとすぐにやってきました

 おバカ二人。お尻にいろんなものがはいってます。

 


ばたのクラスもついに・・・

2016年12月14日 | かわいい宝物

今日は

今日もころとばたにはくれぐれもマスクを外さないように!と注意して学校へ行ってもらいました。

みっちゃんは、駅へばたのダンスの衣装の下に着る下着とつけまつげを買いに。

そして、年末恒例の味噌作りの大豆1kgとこうじ800gを買いに八日市町の味噌屋さんへ行きました。

 

プールへ行こうか迷ったけれど、挫折。

 

5時間授業で一斉下校の二人が帰ってきました。

ころだけ先に帰ってきましたが、カバンの中にばたの体操着やら上履きやらがはいってます。

「ばたは?」

「グリコで大差して、怒っていじけてまだ帰ってこない」ところ。

やれやれ・

しばらくして帰ってきました。

「ばた、ころに荷物を持ってもらっちゃだめでしょ。」

「ばたはころの作品もったもーん」だって。

甘やかされすぎだな。

 ばたの冬の三冊。ついにばたもハリーポッターを借りてきました。

ばたがころの将棋の間、プールに付き合ってくれるというので、みっちゃんとばたはプールへ。

ころは将棋へ。

 

さて、ばたのクラス、今日は12人お休み。

しずちゃんも今朝熱が出たと連絡あったし。

隣の席の男の子も、前の席の男の子もみんなお休みになってしまったらしい。。。

そして、いよいよ明日から学級閉鎖2日間。

一方ころのクラスは1名のみ。校舎が南と北で違うのも影響しています。

いつもばたたち北側からはやります。

 

学級閉鎖分の宿題を一気にやってしまうばた。

マイペース

ころは塾へ。

ばたもプールへ送りました。

ころ・・・寝る間際まで、明日ばたが学校ないのをうらやましがり、怒りまくり。。。

明日の朝、どうなるでしょうか。

 

 


今年最後のヨガの日

2016年12月13日 | かわいい宝物

今日は

インフルなどが怖いので、今日は二人にマスクをさせて学校へ行ってもらいました。

 みっちゃんは午前中、郵便局へ。

いつもかわいい切手があってどのシートを買おうか迷う。

クリスマスカードを送りましたが、海外・・クリスマスに間に合うでしょうか?

 

今日はヨガの日です。

仕事があるミカだけはこれませんでしたが、今年最後のヨガをやりました。

すっきりしたなー。

すっぴんの話になり、「みっちゃんはすっぴんでいいんじゃない?」とみんなが、

おすすめしてくれました。

乾燥がひどいし、プールも行くから、1か月のうち3-4回ほどしか化粧をしなくなり、

そのうち人と会う際にもなれてくると化粧をしなくなり、、、。

このままでいいのか?したほうがいいのか?となったのですが。

みんなはどうだろう。

 

みっちゃんは化粧をすると、健康的に見えるほか、目力はつく気がするのですが、

ノリが悪くなって、時間がたつとしなかったほうがいいんじゃない?年取って見えるんじゃない?となってきます。

ちなみにヨガの先生は、しないと中学生みたいな顔になるのでするそうです。

 みっちゃんはこの配色が気に入ってます。

 

今日はダンスがないので、留守番していてと朝二人に言いました。

すると珍しくお互い「一緒に帰ろう」ところとばた。

怖いので、2人で同時に家にいたいのです。

「今日はお互い30分までは遅くなっても学校でお互いを待とう」なんて言っちゃったりして。

結果。みっちゃんが16時半ごろ家の近くに戻ってくると、

どこからか、植木を切った大きな木をひきずった二人が。。。

しかも全然前に進まないで、遊んでばかり。

ころとばたです。

「16時のチャイムは聞こえたんだけど。。。」と焦るそぶりもない。

 細かい。

ばたはプールへ。

ころは自習室へ行きました。

 

 


久しぶりの絵本の会

2016年12月12日 | かわいい宝物

今日は

今朝、ころは元気そうだったし、熱もないし、朝ご飯も食べたので学校へ。

というわけで、会えないかな?と思った絵本の会のみんなと集まれることになったみっちゃん。

 

今日はよっちゃんがドリンクバーがあるところ希望というので、ココスに行きました。

先月、それぞれ3人の予定が合わず、会えなかったので久しぶりの3人での集いとなりました。

まあ、色んな話がたまってる。。。

本の情報交換もしましたが、老人話題や、子供達の話題。

もうつきることがない!

この頃思う。メンバーのけいちゃんは、割と人の話を聞いているタイプなのですが、もうこんなに長年一緒にいると(ころが幼稚園のプレから一緒)、

よく自分の話題もする。

それだけ、長くつきあっているのだなーと実感。

 

もう一人にたタイプで、年長役員5名の一人が、いつもみんなの話を聞いているばかりだったけれど、

最近、よく自分の話題をする。

こういうタイプの人も心を開くとおしゃべりしてくれるんだなーと思うこの頃です。

 

まあ、本当によくおしゃべりし、花に全く興味がないよっちゃんが、富山のチューリップなどの球根をもらったので、

けいちゃん、いつか会えるであろうあさまるこ、みっちゃん(この三人は花に興味がある)で分けました。

春が楽しみ。

 

みっちゃんは家に帰ってから、他にもこの前買ったクロッカス、ムスカリなどと一緒に植えました。

 

ばたは帰ってきてすぐに児童館へ。しずちゃん、ねっちゃんと一輪車の後、現在お隣の席のそうくんも交えてバトミントン、バスケをしたそうです。

 

一方ころは、塾の前にみっちゃんに「バスケの田臥選手のドキュメンタリーがいいから見て!」と言われ、

見ながら早ご飯。

 

ころは塾へ。ばたはプールへ。

 

みっちゃん、この頃時間があるのに、買い物が面倒で、ころがいるときや、ばたのプールの帰りに買い物をする癖がついてしまいました。

 

ばたの隣のクラスはインフルエンザの学級閉鎖。

ばたのクラスも8名お休みの本日。

ころに、「宿題はそこそこで、早く寝なさい!」と促し、みっちゃんところも今日は11時には寝ました。