goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

卒園役員集まる

2016年01月21日 | かわいい宝物

今日は

今日は久しぶりに化粧をしました。

 

そういえば、正月辺りから、ドコモのスマホのCMにワンオクの曲が使われています。

ころが、正月に「あ、これ!」って気が付いてくれたのが嬉しかったなー。

 

今日は昭島のジロー珈琲に集合です。

仲間のヒロリンが発見し、行ってみようと秋ぐらいから計画していたのでした。

みっちゃんは行きはよっちゃんが連れて行ってくれました。

5人で揃うの久し振り。

もちろん、朝から話そうと9時半集合です。

モーニングをまず食べました。

馬鹿話をしたり、子供の話をしたり。

子どもの考え方って、親がどういう風に持って行くかなんだよとなり、

マイナスにすぐ考えてしまうばた。

みっちゃん、気をつけねばと思いつつ話を聞き、しかも気長さが一番の効果なんだなと気が付きました。

 

ランチも食べて。

気が付けば2時半。

みんな大慌てで帰路へ。帰りはかずちゃんに送ってもらいました。

 

帰ってすぐにばたも帰って来て予約していたので、耳鼻科へ。

ばたは自分の中で友達と遊べる日は木曜日と思っていて、近所の男の子としずちゃんと約束したらしく、

がっかりしてました。

 

最初は耳がかゆいと言い出したばた(2週間前)。

おじさんとばたって、互いに耳かきでよく耳掃除していて、(ばたがプールの水が入ったのをとってるらしいのですが)、

痛いと言い出した時は、それの外傷かな?と思ったのです。

でも、1週間ほど前から、深く潜ると耳が痛いというようになり、もし中耳炎なら、早めに治さないと、

2月からまた大会があるので休めない。

というわけですぐに予約をとったのですが・・・。

 

「耳掃除はみみかきでしてはいけません。麺棒で。しかもこの周りの部分だけでいいんです。

1か月に1度ぐらい。昔と違います。耳のごみと言うのは勝手に出てくるので」と先生。

でも、中の奥も赤いし、外傷もあるし、中耳炎と両方の可能性が高いとのこと。

「先生、プールは休んだ方がいいですか?」

「もちろんです」

はい、ばたさん、しばらくお休みです。

 

なんか、ばたがしばらく休みだと思ったら、みっちゃん心が軽くなって、「今日はころの塾もないし、早めにお風呂に入れるなー。」しばらくゆっくりだなーな嬉しくなったみっちゃん。

 

そんな感じで、すぐ帰るはずが、グルメに寄って帰りました。

豆まきの豆を何袋も買わされました。

ひなあられも(ひな祭り前に食べるんだろうな)。

 

ゆとりが出たので、宿題の後、ダンスの練習。

上のクラスの踊りって、少し女性らしさみたいな踊りに変わるんだけど、

ばたガチコチで、なんだかおもしろくって大笑い。

 

ばたは夜、暇ですが、ころはいつもばたがいない時間に勉強タイム。

そこでテレビは8時からとなり、時間にうるさいばたは10分前から何やら陣地を作り始め、

5分前からリモコンなど用意し待っております。

せっかちさんです。自分でもわかっているようですが。

そして時間になると、動物の番組の録画を見てました。

 


猛読書する

2016年01月20日 | かわいい宝物

今日は

 写真の本。おもしろかったな。

単純なんだけど、ころも笑ってました。

 

昨日は晴れたけど、風が氷のように冷たかったです。

今日は昨日より穏やかでした。

 

みっちゃんは、11時過ぎまで「獣の奏者(完結編)」を読み始め、夢中でした。

給料日なので銀行へ。

帰りに図書館に寄ると、クリエイトホールの天井のガラスが割れて(雪で)、

片側封鎖で、1階は立ち入り禁止になってました。

 

帰ってからも読書。止まりません。(全4巻と外伝1冊)。

今日は塾の日。

ばたはプール用のおにぎりを、ころは自分のお弁当のおにぎりを作りました。

これまた対照的なおにぎり。

ばたのは巨大で1つ、ころのはすごい小さいの2つ。

そして将棋へ。

ころが将棋の間、改築工事がやっと終わった市民センターの図書館へ。

16時で受け付け終了なので借りれないのですが、鍵のかかった戸棚の中に、

上橋菜穂子さんの「鹿の王」が入ってました。

本屋大賞とったから、図書館じゃ100番以上待ちなのに。

早く借りたいな。

みっちゃんは持って行った本を、ばたは絵本を読んで過ごしました。

 

そして塾に移動。

ばたもプールへ。

みっちゃんは今日は駐車場が止めやすかったので、止めて見学。

半分読書をしていたのですが、最後の章に来ていまい、涙をこらえながら読みました。

いやー、夢中で今日一日で1冊読んでしまったな。

完結してしまい、後は外伝のみ。さびしい。

塾のお迎えにいくと、「喉が痛い」ところ。

やめてー。インフルエンザだったらどうしよう。。。

 


ばた、久しぶりのダンス

2016年01月19日 | かわいい宝物

 今日は

今日の雪は写真上とこんな感じに木も自力でもとに戻っていました。

すごい。

つるっつるの道路を歩いて二人は学校へ行きました。

 

みっちゃんは病院。半分抜糸しました。

帰りにスキーウェアやダンスの衣装を借りたりしたので、それぞれにお礼を買って帰りました。

 

さて、今日は新年初のダンスの日です。

先生は講演なので、2か月間?は代理の先生です。

ばたはりりちゃん達と同じクラスに上がったので(そうしないと4月から6時間なので通えない)、

プレッシャーで「リツキ達と同じがいい。りりちゃん達の中に一人であがりたくない」と

学校から帰って来てずっと泣き続け・・・

30分以上泣いたので、目が腫れたままダンスへ。

 

みっちゃんは待っている1時間の間に、ムさんや、ダンスで一緒のお母さんと雪話。

ムさんに帰省土産をもらいました。

ありがとー。

1時間のレッスンが終わって、動画を撮るため教室に入ると、思ったよりにっこりしているばたがおりました。

なるほど。ついていけてない(笑)。

だけど、家で練習すれば、ストイックなばたですからなんとかマスターできそうです。

 

終わったら17時半。

自転車で、1月4日のプールの振替に行ったころから電話がありました。

(今日はなおくんも振替だし、幼稚園時代の友達(絵本の会けいちゃんの息子)もいるので、嫌がらずに)

「ママ、いまどこ?」

鍵を持たせ忘れたのですが、まあ、怖がりなので、同時に帰りたいようです。

みっちゃんがソラちゃん家の近くを車で通っている時に、近所の商店街のお菓子屋についたころ。

また電話してきました。

この商店街の先は真っ暗で、人通りが少ないので怖いようです。

結局、ほぼ同時位に家に着きました。

昨日、暗い中一緒に歩いて帰ったので、なんとなく少し免疫ができたみたいです。

ころは何でもいまだに最初は付き合ってあげないとだめなんだな。。。と実感。

来月から火曜日になるので、暗い中帰って来なくてはなりませんが、今日できたので、もう平気でしょう。

以前、こちらを先に読んでしまい、この前1冊目をかり、またこれを読みました。

いい本なので、ぜひ、順番を守って読んでください。

 

 

 

 

 


大雪

2016年01月18日 | かわいい宝物

今日は

 

 

昨晩、夜中に嫌な音。

なんとなく屋根からどかっと雪が落ちている感じ。。。

今朝、雨戸をあけたらすごいことになってました。

きゃあ、しまとねりこが折れている???

とりあえず、ころとばたは学校へ行く前にすこし遊んで、、。

道はころが作ったように見えますが、おじさんが慌てて会社に行く前に作って出かけたのでした。

出かけようとすると。。

隣りの家のすーちゃんママが「あれ?メール来てなの?うちは7時25分に遅いけどきて、

3時間目から学校だよ」と教えてくれました。

みっちゃんがメールを慌てて見に行くと、「通常通りの登校です。気を付けてきてください」と書いてありました。

すーちゃんは学区内の学校。

同じ八王子市でも、様々な対応なんだな。

というわけで、2人は学校へ。

ばたは靴下の替えを2組とビニール袋。

ころは①組とビニール袋を持って行きました。

みっちゃんは布団など敷き直して、テレビを見たり、ごろごろしたり、読書をしたり。

 

さて、午後は晴れてきました。

ころ・・・プールの日です。帰ってきません。

「遊ばないで帰って来ないと、今日は自転車も車も出ないから、歩きだよ!間に合わないよ!」って言ったのに。

仕方なく学校へ向かうと、案の定、帰路の公園で近所の子3人で雪合戦。

ですよね・・・。

プールバックを渡すと、「なおはきょうやすみだから、いきたくない。このまえも なおやすみで、

紺帽子は男一人な上に、いつも先頭やらされていやだ」とごねます。

「いいからいきなさい」とバックとランドセルを交換してみっちゃんは帰ってきました。

 

ばたと外で少々の雪かきをしていると(みっちゃんはちりとりで右腕のみ)、ころが帰ってきました。

「何やってるの?もうだいぶ遅刻でしょ」

「いきたくない」

「お金払ってる習い事ですよ。なおくん家は休んでよくても、わが家は許しません。

振替出来る日もあんまりないんだから、行きなさい」

「いやだ」

もうこれの繰り返しで、外で大ゲンカ?というか、みっちゃん一人が怒っている。

ころは黙っているけれど、決して動かない。

「このまま時間が過ぎれば、ママがあきらめると思ってるの?そんな癖つけさせるわけないでしょ。

10分でもいいからいきなさい」

「やだ」

結局、ばたが出発する16時半に。

ばたも歩きです。空気を読んだばた。すぐに支度をしてみっちゃんについてきました。

みっちゃんとばたが歩くと、後からついてくるころ(少し距離をとりながら)。

結局17時に到着。

今から15分でも行きなさいとみっちゃんに言われるころ。

とはいえ、みっちゃんも受け付けにすぐ行き、

「雪で交通手段がなく、歩いて来たらいまついてしまいました。

次の17時15分からに振り替えてもらえませんか?」とリクエスト。

本当は一人の子にそうすると、連鎖するから断られるのですが、雪ということと、

雪で人数が少ないため、そしてばたのお兄さんと言うことでOKに。

ころ、渋々行きました。

いつもは観覧席のみっちゃんを見るのに、全く見ないころ。

 

終わると18時半。

みっちゃんはばたの終わりが7時半過ぎだからこのまま居たかったのですが、

勉強もあるし、歩いて帰るのでただでさえいつもより夜の時間がない。

仕方なく、ころと一度帰りました(怖がりなので、真っ暗な中一人で帰るのをすごく嫌がった)。

そして、30分で夕飯の支度と(説教をしていたので、夕方作れなかった)、ころに食べさせ、

すぐさままたプールへ。

 

近所の3年生の女の子の弟とお母さんと、一緒に5人で歩いて帰ってきました。

はあ、今日は午前中リラックスして正解だな。

 


ばた東京新春大会2日目

2016年01月17日 | かわいい宝物

今日は

今日はゆっくり?寝てました。

出発時刻は12時。

しかし、起きたばた。予想通り機嫌が悪い。

ころに八つ当たり。ころ、よくぞ耐えてくれた。

 

12時に出発し、順調だったので13時過ぎに到着しました。

しかし、高速代、駐車場代、ガス代、2日で1万円。

本当に遠征費ってかかるーーー。

 

またまた駐車場が激混み。しかし近くに他の駐車場がない。

ばたは2時までに連れてきてと言われているので、おじさんだけが残り(もしかして、俺、今日も見れない?」)、

コーチの場所へ。

ばたとはお別れ。

ばたはその後、アップをしにサブプールに泳ぎに行きました。

 

みっちゃんところは座る場所もないので、廊下みたいな場所に座り、みっちゃんは読書(獣の奏者)、

ころは勉強。

そうこうしていると、15時半近くにおじさん登場。

ばたは16時4分予定なので、間に合ったと思っていました。。。

 

おじさんがプールに様子を見に行くと、「女子100mクロールタイム決勝終わってるよ・・・

ええ!!!

急いでプールに行くと、もうばたのが始まるーーー。

みっちゃん慌てすぎて、カメラが(動画をとる)震えるし、コースも定まらないし。

「まま、おちついて、ばた8コースでなくて、7コースに変わってるよ」ところ。

みっちゃんがあまりにも慌てているので、前にどこかのコーチが陣取っていたのですが、

譲ってくれなんとかスタートと同時に撮影。

あ、今日はバック(背泳ぎ)の50mです。

いつも召集から写真を撮るのに、間に合わなくて、背泳ぎのスタートのためにプールの中に入ったこの1枚のみ。

30分も早く始まるなんて。。。おじさんが行かなければ、全く気が付かず終わっていたな。。。

 

ばたはターンに失敗し(近すぎて回った)、最初は2-3番で泳いでいたのに、ビリ。

でも、ばたのターン失敗って今回が初めてだから、いい経験になったのではないかな。

結局ベストに0.3秒およばずの結果でした。

コーチにはスピードのムラがあると注意されてました。

写真上は、前の赤い帽子で歩いているのが、終わった後移動しているばた。

 

ばたと合流できたのが16時半。

がんばったので、みんなで売店でアイスを買って、すぐに帰路へ。

はあ、疲れたー(車に乗ってるだけだけど)。

 

ばたが終わってから、合流するまで男子プールをころと見てました。

なぜなら、男子100mクロールタイム決勝の最終組に、

オリンピック選手の塩浦真理選手が出ていたからです。

本気でなく泳いで、500人ぐらいの中で1位。

知らない選手だったのですが、ばた曰く、50m以上のサインの行列ができていたそうです。

 

しかし、いつもの大会と違って大人が多い今回。

男子の選手ってみんな体系がめちゃめちゃかっこいい。

 

ばたは昨日バタフライに出場した、これまたオリンピック選手の星奈津美選手の泳ぎを見たそうです。

こちらもサインの行列がすごかったそうです。

 


ばた東京新春大会&キッザニア

2016年01月16日 | かわいい宝物

今日は

 今朝は4時半起床

全く目があかないばたを(10時過ぎに寝ている)、ひきずり起こして、おじさんが京八の駅まで送っていきました。

みっちゃんは一日の事をかんがえ、再度寝ました。

おじさんは起きていたため、この後ずっと眠たく過ごすことに。。。

 

そして、7時半に起きて、今度は大急ぎで支度をするものの、マイペースころのせいで、8時出発が8時26分出発に。

でも、想像より早くららぽーと豊洲へ到着。

9時半にはついたのに、午後の予約は10時15分から手続き開始とのこと。

しかも、1時間はかかる感じ。

ばたが出るのは11時6分。

「東京都の大会だから、時間はそんなにずれないにしても、間に合わないかも」とおじさん。

おじさんが一番見たがっていたのですが、運転できないとなると・・・

みっちゃんところはおじさんを残して、電車で急遽辰巳に移動。

一駅です。

そこから10分ほど、慌てて走りました。

掲示板を見ると、やばい。。。

急いで召集されているはずのばたを探します。

ああ、もう次の次だったー

飛び込む場所が、10月と違って反対側から。

となると4コースのばたはどの位置から泳ぐかな?など慌ててチェック。

いました。なんとかころと見れることになりました。

しかし、会場。激混み。

10月の時は、上の方とか席があいていたのに、満員。

しかもよく見ると、大学とか自衛隊とかもいっぱい出てる。

ばたは12歳以下のフリー(クロール)に出場。

40.6秒。2秒ベストを更新です。

後で、結果の一覧をみたら、12歳以下は600人出ていて、ばたは最後から5番目ぐらいにいました。

ちなみに1年生はばたを含めて4人でした。

ばた、やっぱり左腕がのびてクロールをしていて、終わってからコーチがいつも注意点を言ってくれるのですが、

「左手がのびてかいているので、その分、沈んで泳いでしまう。これが直れば、30秒台に余裕でいけるから、今度はそこを練習」となりました。

 

さて、1時間ぐらいしてあがってきたばたを連れ去り、ららぽーとに移動。

おじさんは駐車場も満員で結局、見れず。

ららぽーとでは昼ご飯を食べたり、ばたとみっちゃんはzaraでお買いものしたり。

そして午後の部へ。

今日は初めて午前中に番号を取りにいったので、B-2番。

SABと順番でいつもdとかfとかなので早い。

そこで、印鑑を作ることを狙って走りました。

ばたが明日も大会に出るので、今回は2部の券にせず、2時間体験パスポートに延長を加えて、8時までにはキッザニアを出ようと最初から決めておりました。

まずは床屋さんでひげそり。これ、おもしろかったそうです。

性格が出ていて、ばたはすごく慎重に。ころは大胆に剃ってました。

続いて。右側はミニオンズではありません。ころとばたです。

冷凍食品つくり。

ピラフにえびがあったからどうなるか?と思ったら、2人はチャーハンを選んでました。

続いて、楽しみにしていた印鑑。

と思ったら、デザインのみで10分ぐらいで終了。

しかし出来上がりは8時半からとのことでした(ころたちのパスポートの人のみ、帰る時間にもらえる)。

ばたは、黄色を選んでいて、ころは赤か迷って紺色の印鑑にしてました。

みっちゃん、絶対ばたはピンク、紫でなくて、黄色だと思ったんですが、当たりでした。

 

東京ガスでアルバイトをして、コカコーラーへ。

前にやったのですが、またやりたいと2人でリクエスト。

 

ばた、このペットボトルに家に帰ってから、2人同じだから名前を書いておきなといったら、

「えーっと、○○ばたです。よろしくです」って名前を書いてました。

えーっとって・・・ことを書く発想がおもしろい。

意外とお仕事できたし、ころもだた付き添いでなく、遊べたのでよかったな。

 

 

 


いかのおすし

2016年01月15日 | かわいい宝物

今日は

 

今朝、おじさんはマイナンバーを受け取るため、遅刻をして会社へ行くことに。

わが家・・・まだ受け取ってなかったのです。

留守の郵便のお知らせが来ていたけれど、2日先でないと受け取れないとか。。。

送迎ばっかりしてたら、夜は受け取れないしといううちに期限が過ぎたのです。

 

会社で必要になり、ついにおじさんが市役所へ。

「間に合わないから送って欲しい」とおじさん。

「運転があんまりだめなのに、何を言ってるか!子供の方が協力的だわ

と却下したものの、この前番組で人に良い事をするといつか自分にも帰ってくるというのを見たので、

しかたなしに、戻ってきたおじさんを送りました。

というか、行きは自分で運転し、帰りのみみっちゃん。

 

そんなこんなで病院に行くのがぎりぎり。

病院の後、雑貨屋をぶらぶらしていたら。。。

気になるピアス発見。

迷ったけれど、買っちゃった

これ、ビートバン持って泳いでいる人と、クロールしている人(スイマー)のピアスなんです。

ばたの親としては買わずにはいられない。

明日の大会はこれをつけてこう。

そして、絶対これもばたが好きだろうなと。

帰ってきたばたが、「これ、ばたもつけれる?」と聞いておりましたが、残念ながら両方ピアスです。

 

ばた、昔遊びの何かを学校に持って行かなくてはならないのに、我が家、この前整頓して、

カルタも、独楽も、羽子板も、けん玉もみんな処分してしまいました。

そこで、おはじきを買ってみました。(写真上)

 

さて、表題。

学校から今日メールがあって、「避難訓練と不審者訓練をしました」と。

いかのおすしは不審者を見かけた時の注意の言葉。

今どきは不審者の訓練とかも必要なんだな。変な世の中だなー。

 

さて、ころは今日は塾。

ポットの中身はシチュー。

そして、おにぎりは自分で作った鮭フレークにぎりです。

 

今日はおじさんが早帰りの日なので、運転してもらい、みっちゃん、久し振りにばたの練習を見ました。

あれ?少し前からおかしくなってるクロールの左腕。

更におかしい。

明日、大丈夫か???

 

今日は塾のお迎えもおじさんに行ってもらいました。

 


みっちゃんママ命日

2016年01月14日 | かわいい宝物

今日は

今朝も寒かったなー。

今日はみっちゃんママの命日。

22年目だから、23回忌だったのかな?

 

今日の午前中ものんびり。。。

それから、頭を少し使って、パソコン作業。

そして振込などをしに出かけました。

 

やっぱり我が家の家計って、ばたの水泳代は全額、ころの塾代もみっちゃんが出さないとやっていけないんだな

 

帰りに予約した本が届いたので、受け取りに行きました。

今、子供用本を全然借りてないのですが、どかっと借りても本を持てないので、

昨日、今日で子供用は4冊ほどずつ借りて少しずつ持って帰ってます。

 

帰ってきたばた。

「きょう、あそんでもいい?やくそくしたー」と。

「いいよ

「15じに公園で約束したんだけど、みんなこれるかまだわからないから、まま、めーるして

「え!ちょっとまってまってもう、15時になったけど。。。」

とやっているうちに、ゆうくんから(はるくん弟)、「ゆうですが、ばたちゃんいますか?」とばたに電話が。

「いまから家でる」とゆうくん。今日はピアノの日なのですが、15時半まで遊ぶようです。

ばたも急いで出かけましたが、しずちゃんにも連絡してというので、ラインしました。

 

しずちゃんは4じまで遊べるというので、「4時まで遊んで、ころが帰ってくるころに一緒に帰っておいで」と言いましたが。

そのアイディアをみっちゃんが言わなければ、怖いから15時半にばたも帰ると言い切っていたばたでした。

 

16時過ぎに帰ってきた2人。

今度はころは「あそんでいい?」と。

近所の公園で、はるくん始め、クラスの友達5人ほどで17時まで遊んでましたが。。。(サッカー)。

みんな家は学校の反対方向。わざわざ、ころの近所まであの怖がりのせいで来てくれているんだな

 

ばたは昨日の持久走でか?昨日の合同練習のせいでか?太ももが筋肉痛でしかも痛いというので、

今日はお休みすることにしました。

みっちゃんも休みたいし(ころが活動しないなら、家でたまには送迎なしで過ごしたい)。

 

写真の本。ばたに読んであげたのですが、絵をじっくり見て手をあげました。

(我が家では絵本を読んでいる途中でしゃべりたい場合は、手をあげて、さされたら発言できる)

「まま、こびとってちいさいんじゃないの?このこびとけっこう背がたかい」と。

言われてみると。

日本人の持つ小人のイメージって小さいけれど(アリエッティとか、コロンボっクルとか)。

ロードオブザリングやみっちゃんが名前がずっと思い出せない、昔の小人の出てくる映画とか、

むこうの小人は足の長さぐらいあったりするよなー。

 

こちらは、お休みして、「生き物にサンキュー」をじっくり見て楽しんでいるばた。

 

 

 


不便だな

2016年01月13日 | かわいい宝物

今日は

今朝はニュースの通り、初氷となりました。

霜柱もたったし、植物が凍結しました。

さすがのばたも、寒いといい、トレーナーを着て学校に行きました。

今日はお手伝いするから早起きすると、6時39分に目覚ましをかけたばたですが、一向に気が付かず、

3分後に止めたのはみっちゃんでした。

でも、二人とも目が開かないといいつつ、朝の布団畳はしてくれました。

 

みっちゃんは溜まっていた録画ものを見たり、読書をしたりし、昼近くに駅へ。

お隣のおじいさんから、ころとばたに商品券をもらったので、お礼のお菓子など買ったりしました。

 

なにが不便って、お風呂洗いとか洗濯とか思ったけれど、着替えるのと、

シャワーだな。

 

図書館に行ったら、獣の奏者の外伝発見。

まだ、完結編まで(4巻目)いってないけれど、先走って借りました。

ばた、最近、みっちゃんが本を置いているところもチェックしていて、ママ、どんな話?と聞いてきます。

まあ、ばただともう少しかな?

今日は水曜日だったので、二人とも2時半過ぎに帰ってきました。

自分たちでばたは夜食べるいつものおにぎりを、ころはお弁当のおにぎりを作ってみたら?となり

二人でそれぞれおにぎりを作ってました。

 

みっちゃん、カオリンも働きだし、いよいよみっちゃんも・・・と2月以降の塾代の明細をみつつ思うのでしたが、

昨日ばたが「さびしい」と電話で泣いたのを受けて、やっぱり9月からにしようかなーと思うのでした。

夏休みころは夏季講習。

となると、朝から15時まで一人留守番はまだ2年生だと可哀想かな。。。

それに、気が付くと、ばたって夜ごはんを一緒に食べることも少なく、学校が始まると、

向き合う時間って帰って来てからの1時間あるか?ないか?

ただでさえ、甘えん坊で愛情をあげてもあげても、砂漠のように吸収してしまうばたですから、

もう少しお付き合いしようかなーと。

考えるのでした。。。

今日はころは将棋。

ばたは、その間にみっちゃんに替わって荷物持ちをしつつ、買いものに付き合ってくれました。

そして、塾へ。

ばたはそのまま、プールへ。

みっちゃんは、プールの狭い駐車場に今不便な腕で入れる自信がないので、可哀想だけど見学せず、

お迎えだけ行くことに。

一端家に戻り、30分後に今度はころの塾のお迎えへ。

いちいち、車に乗るたびに寒くていやだな。

のったらすぐに暖房がきくといいのにな。


寒い冬がやってきたー

2016年01月12日 | かわいい宝物

今日は

今朝は寒くて、雪を期待していた2人でしたが、雨戸をあけたら雨でした

 

写真の「まんてんべんとう」泣ける。

この本を読んで、お弁当。。。自分で作らせてもいいなと思いました。

 

 

実はみっちゃんは日帰り外科手術みたいなのを、今日は3時間手術がかかってやって、

左腕がしばらく使えなくなりました。

本当は大学病院とかで1週間入院してやると、全く動かさないですむので、傷の副作用もないのですが、

どう考えても1週間留守はできない。。。

 

寒くなったので手袋を買いました。

 

今日は4時過ぎに帰ると思うとばたには伝えてあったのですが、

3時に家に帰ってきたばた。

暗かったのもあったのか?

「まま、さびしい」と電話をかけてきました。

しばらくして、音沙汰ないなーと思ったら、どうもころが5時間授業だったらしく帰ってきたようです。

ころからの電話は「まま、おなかすいたー

おやつは用意してあったのですが、みっちゃんピーンと来ました。

今日は給食が七草粥。

ころはおかゆが苦手。おかゆだけでなく、リゾットも、お茶漬けも。

だから全く食べなかったに違いないのです(後から聞いたら、ばたは好きだったようです)。

2人でパンを焼いて(それはみっちゃんがそうしなさいと言ったのだけど)、バターをたっぷり塗って食べたようです。

こういう誘惑を先にいうのはばた

のってしまうのが。。。ころ。

そしてみっちゃんにすぐにばれて、「はちみつつけて食べた」と言い訳がでるのがばた。

黙っているのがころ

 

帰ってからは、ヨガに行っていたと思っていたみっちゃんが、1か月ほど腕に不自由をするとわかった2人。

積極的に手伝いを言ってくるのですが、いや・・・ちょっと、他の事にも集中してって感じです。

 

運転はだめと言われましたが、送迎しないわけにもいかないので、ばたをプールへ。

ばたは今日は柔軟体操もある日で、早めに行きました。

 

布団は2人がしいてくれ、洗濯物を干すのも頑張って手伝っておりました。

これを機会に、2人とも少し過保護から巣立ってほしいです。

 

one-pieceの中で、好きな刊が数冊あるらしく、そればかり読んでます。(新作も読むけど)