今日は
。
ばたのお弁当は今日はお散歩に行くというので、おにぎり。
中身が難しい。
ほとんど嫌がるので、絶対たべる梅干のシソのみ。
昨日は9時には寝たのに、11時に目が覚めてしまったみっちゃん。
起きてみるとおじさんがまたマリオをやっていた。あほかっ。
そして、上司に呼ばれいよいよ昇格?昇進することになったそうだ。
みっちゃんは転職して5年目。
転職者はだいたい5年をめどに昇格?昇進するけど、これでお話がなかったら、おじさんは会社で使えない人なんだなーと心で思っておりました。
「よかったじゃん
おめでと。」
「給料上がるかな?
」
「期待しないこと。メーカーなんだから。
」
さて、今朝の朝食はころと食べました。
「パパに会ったら、おめでとーって言ってあげてね。
」
「なんで?」
「パパ、会社で少しあがったから」
「ふーん。
」
「まあ、ころがプール頑張って進級するのと同じで、パパも会社で頑張ってることが認められて、
進級したんだよ。」
「じゃあ、おかねがたくさんもらえるようになるの
」
「うーん。それは無理だな。
」
今朝のばたはまたみかんをすごくきれいにむいていたために、バスに間に合わず。
ころの時だったら、「もう食べないでいいから早く歯磨きしなさい」と言ってただろうけど、
「まあ、じゃあ送ってあげるよ
」とのんびりした朝に。
今朝のばたはトイレの水が手を洗うところから、下の流れるところに水がおちて、それがまた上にあがっているのかな?とかトイレの水の流れが気になったようです。
他に、車中で、ビルのお正月飾りがなくなった・・・とか。
よくいろんなものを観察しているようです。
ばたを送ったあと、また駅へ。
銀行に入って、カードを忘れたことに気がつき・・・なんのために来たのか?とショックを受けるみっちゃん。
ビックカメラに寄って、探し物をし、小さな携帯用目覚まし電波時計をget
。
ころ用目覚ましです。
携帯できるので、キャンプの時もいいなーなんて。
ころは全く自分で起きれません。
しかも、最近おじさんが起きる時間の45分ぐらい前から目覚ましをセットするものだから、みっちゃんとおじさんは2度寝してしまって寝過ごしてしまうことが多い。
7時にセット出来る時計が欲しかったのです。
ばたをお迎え後、今日はゆうくんと二人で公園で遊びました。
ゆうくんはいつも途中でぐずぐずしてしまうのですが、それは航ちゃんとばたがすごく仲がいいので
やきもちだったそうです。
そう。ばたが航ちゃんが「ばた、何して遊ぶ?」って声をかけてくれると、すごくいい表情で少し恥ずかしがりながらも「うーんとねー。」なんて喜んでいつも遊ぶのです。
二人でずっとごっこ遊びをしていたら、ころがあかちゃんとすずちゃんと3人で帰ってきました。
「まま、ぼく がっこううらのこうえんであそぶやくそくしたんだけど
」
「行っておいで。」
「まま おくってほしいんだけど
」
「今、ばたを見ているから行きは一人で行きなさい。ランドセル預かってあげるから。帰りは迎えに、言ってあげるから
」
「えー。まま おねがい
」
あかちゃんとすずちゃんがころの方にやってきたので、こっそりみっちゃんにお願いするころ。
怖がりもなんとかならないかなー。
女の子たちがずっとみっちゃんところのやり取りを聞いていたので、怖がりをばれたくないころは、
勇気を振り絞って一人で公園に向かいました。
やれやれ。
ばたとゆうくんは4時まで遊び、いったん帰宅。

ものすごく重かったころのランドセルを、ばたが背負って帰ってくれました。
よく頑張ったな。
4時半ごろころをお迎えへ。
なおくんやみずくんと遊んだそうです。
おじさんが今日は飲み会だったので、みっちゃんは「お寿司」の気分でしたが、
二人が「アイスクリームとサラダバー」など希望を出したし、面倒だったので、近所のブロンコビリーで夕食。
さて、ころが12月の俳句を持って帰ってきました。
1年生はみんなクリスマスの俳句ばかり。
その中できらりと光る俳句が
。
健ちゃんの俳句を紹介します。
「ふゆめがね お花になるよ はるにはね」
サンタクロースばっかりの中、自然に目を向けていい俳句だな。
さすが、あさまるこの子供だなー
。
ちなみにころは「せかい中 えがおになる日 一二月」
「ころー、これは残念。一二月と歌うなら、えがおになる月でしょー。
」と突っ込んでしまいました。
翌日、おじさんも「これは35点だな。月と日がなー・・・
」と突っ込んでました。
(みっちゃんが突っ込んだのに、なんでおじさんも突っ込むかなーといらっとしたみっちゃんでした
)

ばたのお弁当は今日はお散歩に行くというので、おにぎり。
中身が難しい。
ほとんど嫌がるので、絶対たべる梅干のシソのみ。
昨日は9時には寝たのに、11時に目が覚めてしまったみっちゃん。
起きてみるとおじさんがまたマリオをやっていた。あほかっ。
そして、上司に呼ばれいよいよ昇格?昇進することになったそうだ。
みっちゃんは転職して5年目。
転職者はだいたい5年をめどに昇格?昇進するけど、これでお話がなかったら、おじさんは会社で使えない人なんだなーと心で思っておりました。
「よかったじゃん

「給料上がるかな?


「期待しないこと。メーカーなんだから。

さて、今朝の朝食はころと食べました。
「パパに会ったら、おめでとーって言ってあげてね。

「なんで?」
「パパ、会社で少しあがったから」
「ふーん。

「まあ、ころがプール頑張って進級するのと同じで、パパも会社で頑張ってることが認められて、
進級したんだよ。」
「じゃあ、おかねがたくさんもらえるようになるの

「うーん。それは無理だな。

今朝のばたはまたみかんをすごくきれいにむいていたために、バスに間に合わず。
ころの時だったら、「もう食べないでいいから早く歯磨きしなさい」と言ってただろうけど、
「まあ、じゃあ送ってあげるよ

今朝のばたはトイレの水が手を洗うところから、下の流れるところに水がおちて、それがまた上にあがっているのかな?とかトイレの水の流れが気になったようです。
他に、車中で、ビルのお正月飾りがなくなった・・・とか。
よくいろんなものを観察しているようです。
ばたを送ったあと、また駅へ。
銀行に入って、カードを忘れたことに気がつき・・・なんのために来たのか?とショックを受けるみっちゃん。
ビックカメラに寄って、探し物をし、小さな携帯用目覚まし電波時計をget

ころ用目覚ましです。
携帯できるので、キャンプの時もいいなーなんて。
ころは全く自分で起きれません。
しかも、最近おじさんが起きる時間の45分ぐらい前から目覚ましをセットするものだから、みっちゃんとおじさんは2度寝してしまって寝過ごしてしまうことが多い。
7時にセット出来る時計が欲しかったのです。
ばたをお迎え後、今日はゆうくんと二人で公園で遊びました。
ゆうくんはいつも途中でぐずぐずしてしまうのですが、それは航ちゃんとばたがすごく仲がいいので
やきもちだったそうです。
そう。ばたが航ちゃんが「ばた、何して遊ぶ?」って声をかけてくれると、すごくいい表情で少し恥ずかしがりながらも「うーんとねー。」なんて喜んでいつも遊ぶのです。
二人でずっとごっこ遊びをしていたら、ころがあかちゃんとすずちゃんと3人で帰ってきました。
「まま、ぼく がっこううらのこうえんであそぶやくそくしたんだけど

「行っておいで。」
「まま おくってほしいんだけど

「今、ばたを見ているから行きは一人で行きなさい。ランドセル預かってあげるから。帰りは迎えに、言ってあげるから

「えー。まま おねがい

あかちゃんとすずちゃんがころの方にやってきたので、こっそりみっちゃんにお願いするころ。
怖がりもなんとかならないかなー。
女の子たちがずっとみっちゃんところのやり取りを聞いていたので、怖がりをばれたくないころは、
勇気を振り絞って一人で公園に向かいました。
やれやれ。
ばたとゆうくんは4時まで遊び、いったん帰宅。

ものすごく重かったころのランドセルを、ばたが背負って帰ってくれました。
よく頑張ったな。
4時半ごろころをお迎えへ。
なおくんやみずくんと遊んだそうです。
おじさんが今日は飲み会だったので、みっちゃんは「お寿司」の気分でしたが、
二人が「アイスクリームとサラダバー」など希望を出したし、面倒だったので、近所のブロンコビリーで夕食。
さて、ころが12月の俳句を持って帰ってきました。
1年生はみんなクリスマスの俳句ばかり。
その中できらりと光る俳句が


健ちゃんの俳句を紹介します。
「ふゆめがね お花になるよ はるにはね」
サンタクロースばっかりの中、自然に目を向けていい俳句だな。
さすが、あさまるこの子供だなー

ちなみにころは「せかい中 えがおになる日 一二月」
「ころー、これは残念。一二月と歌うなら、えがおになる月でしょー。

翌日、おじさんも「これは35点だな。月と日がなー・・・

(みっちゃんが突っ込んだのに、なんでおじさんも突っ込むかなーといらっとしたみっちゃんでした
