goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

ついにきたインフルエンザ

2013年01月21日 | かわいい宝物
今日は
今朝、4時半ごろ顔がすごく寒かったな。
急激に冷えるんだろうな。

昨日は、夜、一人で映画やドラマを見て、号泣し、目が重い。

今日はもちろん、ころは学校行きたくないと朝から起きても来ないし、ずっと嫌そう

ばたまで「まま、きょうはねむい ままきょうはおなかいたい ばたちゃんもようちえんやすみたい」としつこい位言いましたが、
「熱がないなら行ってください」と一蹴。

そんなわけで送りましたけど。

送ったついでにプールへ。
体が重くて、今日は歩いたりして、図書館へ。
水曜日が読み聞かせの日なのに、絵本が決まってません。
いろいろ借りてみたけれど、まだ読む本が決まってないです
1時間半、絵本や本をいろいろ見て過ごしました。
図書館って時間にきりがないなー。大好きな場所だな。

帰ってから急いでご飯を食べて、駅の銀行へ。
昨日が給料日。おじさんに牛乳代など借りているので、返さなくっちゃ。

ばたをお迎えしなくっちゃとあわてて帰っていると、次々メールが。
レイチェルがインフルエンザに。
そして、なお君がインフルエンザに。

ばたをお迎えしてから、公園で遊んでいるところが帰ってきたので、お休みを聞くと、
ころの隣の席の子もインフルエンザ。

一番遊んでいるなおくん・お隣。斜め後ろ。などなど他にもインフルエンザがいて、ころピンチ

実は日曜日にキッザニアに行くことになっているのです。

珍しく28日振替休日があるころ(初めてか?)。
候補はジブリ美術館。ディズニーランド。キッザニア。

3週間前から週末のたびにどうするか?家族で相談。
ばたはディズニーランド。ころはジブリ。みっちゃんはキッザニア。

「たすうけつにしようよ
結果はおじさんがジブリを選んでジブリに決定。

なぜ、おじさんがジブリにしたか?
ころとばたがキッザニアを嫌がっているから。
おじさんの本当の候補はキッザニア。

レイチェルや涼ツ・隆君がおもしろいと話していたので、ばたも4歳になったし、ころが振替休日がある日を、
1年生になった時から心待ちにしていたみっちゃん。
が、「えー、はずかしい。れいちぇるやりょうつがいっしょならいいけど。ほかのひとといっしょのなんてはずかしい。

モデル・アナウンサーなんてもっての外の二人。

ところが、日曜日までは恥ずかしがって嫌がっていた二人でしたが、急にころが、
「ぼく いってみたいんだよほんとうは だけど、はずかしいし、 ふあんだからいやなんだよ」と言い出したのです。
「行ってみたいなら、行こうよ
「そうだよ。パパとママも行くんだし。おばあちゃんも誘おう
「そうだよね。いってみよう。

ということで、決定しておじママも行くことになり、昨晩予約したのです。

寝る前に、「まま ぼく ちょっとたのしみになってきた」と話していたので、
ぜひ連れて行ってあげたいと思っていたのに。
ころが前向きな気持ちのうちに。

候補は料理など作るものとかばたは獣医さんの動物世話係。
うちの二人は控えめで人前に出るのは苦手なので・・・。発表系は絶対嫌だそうです。

そんなわけで、少しルンルンしてきたので、日曜日にインフルエンザになったら困るなー。

夜、気が付けばばたの頭はこんな感じ。
たまにこれをやるのですが、気に入っているようです。

ぴよこはこんな感じにされてました。

牛&犬さん一家と誕生会

2013年01月20日 | かわいい宝物
今日は

今日は牛さん。彰くん。みーちゃんの誕生会です。

我が家で開催です。

メニューはこの前トマトスパゲティでなくて、「ボロネーゼ」と判明したスパゲティと、
塩麹&普通の焼き肉&サンチュ。
あさまるこの真似して、リッツにジャガイモ+マヨネーズ+パルメザン。
ジャガイモ+マヨネーズ+味噌のディップを作ってみました。



子供たちはいつも慣れるまでに時間がかかるのですが、(特にころが・・・)、
今日はすんなり仲良くなり(すぐにおひるごはんだったのもよかったのか?)、
みーちゃんところは楽しそうに学校の話や計算の話などしつつ、盛り上がってました。

今日はWII解禁ですが、「リモコンは4つあるんだから、ちゃんと彰くんも仲間に入れて面倒みてあげること」が条件です。

大人は今日は牛さんの車が昨日入院となったので、電車で来たため、お酒を少し飲みました。

熊本に冬休みになんと車で行った話を聞いたのですが、すごいなーと思いました。
おじさんも運転は以前は好きでしたが、今は6時間運転したら眠くなるのに、14時間1日で運転しても平気な、
牛さんにびっくり。

いろんな話をしたけれど、おじさんも太ってますが、牛さんもすごくお腹が出たな。
牛さんは兄のようにみっちゃんは慕っているので、突然倒れたりしないでほしいなー。

そのうち、おじさん・牛さんもwiiに前回のように夢中になり、犬さんとみっちゃんだけになって、
いろんな話をしました。

犬さんは昔は人間関係にすごくナイーブでしたが、話を聞いているとだいぶおおらかになってきて、
幼稚園デビューが4月から始まりますが、うまくやっていけそうです。

子供たちはそのうち、追いかけっこや2階やグルニエで遊んだりし、いよいよケーキタイム。
ヴェールの丘で牛&犬さんが選んできてくれました。

今回も、ちび二人を除いて、6名で一口回し食べしました。

ころが選んだのと犬さんが選んだのがみっちゃんはおいしかったです。


最後は静かに子供たちで遊んでいると思ったら、シルバニアで遊んだあと、みーちゃんの3DSで遊んでました。
動物の森です。
ころも村民に加えてもらっていました。

今日はなじんだのが早かった分、すごく子供たちだけで楽しく過ごせたと思います。

あっという間に17時。

また遊びに来てね。

ちなみにプレゼントは牛さんは芋焼酎。
みーちゃんはキティのUNOとシール。
彰くんはバイキンマンのゴーゴーカーとアンパンマンの水笛。

夜はもう入らないって思ってたのに、お風呂あがると小腹がすいてきた4人。
結局普通に夕飯を食べたのでした。

ばたが塗った塗り絵。
ころもですが、虹色に塗るのがお気に入りのようです。


一人留守番のころとコストコに行く。

2013年01月19日 | かわいい宝物
今日は

今朝はみんな寝坊で8時半起きから、9時起きです。
1番はばたです。
一人で起きてしまったので、独り言をずっとしゃべった後、おもちゃを1つだけ布団に持ってきてごっこ遊びをしてみっちゃんが起きるのを待ってました。

ころは今朝からずっと不機嫌。
強烈な反抗期の態度を続けます。

おじさんが何かしゃべりかけたときも答えなかったころ。
「パパがしゃべっているのになんで返事をしないんだ」と怒るおじさん。
「こたえたくないから
「なんだ、その言い方は
「パパのまねだよ。前に僕が話したときにパパが答えたくないからっていったじゃん
答えたくないから無視したって親に言えるってすごいなー。
もちろん、みっちゃんこれに関してはフォローしましたけど。
おじさんもみっちゃんも変な返事や答えはころにできません。
こうやって忘れた頃に言い返されるんだから。

そういえば、おじさんが朝食の時、地球が回っていることを言い出して、それを最初に見つけたのは、
「ガリレオガリレイだ」ところに教えていて、ガリレオガリレイはうそつきって捕まった話とかいろいろしてました。
「がりがりがりがり?ってどうやってそれをしょうめいしたんだろう?」なんて話を互いにしてましたが、
みっちゃん、おじさんみたに小話をいっぱい入れて、勉強を教えているっていうか、話で子供たちをひきつける先生にころもあたれば、授業もおもしろいのでは?とふと思いました。
まあ、そんな先生なかなか当たりませんけど。
ただ、時々というか、半々にみっちゃんはおじさんのうんちくっておしつけがましいなー。
ころがまたかって思ってるなーと感じてしまうことも多々あるのですけど。

ころはこういったおじさんのうんちくをそういえば昔から割と理解してくるけど、ばたは「ぱぱがりがりがりがりってつかまってどうなったの?」とか話をつぶしてしまうことが多々あるんだなー。

午前中はみっちゃんはよしもとばななの本を読み、ころはドラゼミのひらめき図形をやり、
おじさんは何やら、ばたに曜日と折り紙で星を作るやり方を教えておりました。
それからおじさんは雪かきをしてました。
じっとしていることがなく、みっちゃんが指示。依頼しなくても、何かしらやることをみつけて動いております。

お昼を食べた後、おじさんは1時から自治会へ。
みっちゃんはころとばたとアクアブルーとコストコの予定でしたが、ころが咳っぽいし、熱っぽいと言い出したので「ころ、留守番してな」となりました。

ばたがアクアブルーに行きたいと冬休み何度となく企画したのに、今日で3回目の中止。
ばたは朝起きて、おじさんに会ってすぐに「あー、きょうはうんどうしたいきぶんなんだー」なんてアピールしまくって、楽しみにしていたのに。

ころはだるいとか風邪っぽいとか言ってるけど、今日はずっとみんなに反抗していて、
それでわがまま言っているといった感じでもあるのです。
そこで、「一人で留守番して待ってなさい。そんなのゲームしたいならしてもいいし。
「一人で留守番できない
「でも、アクアブルーはやめてもいいけど、コストコはどうしても今日買いたいものがあるから行きたいし。
でも買い物嫌いだから、また連れて行っても車が嫌だとか気持ち悪いとか、買い物つまらないとか文句いうでしょ。今日は文句づくめなんだから
「ころ、ママの携帯借りて留守番してみたら?パパはすぐ近くで集まっているし、早めに帰ってくるから

ということで、ころはお留守番。

みっちゃん、内心は連れて行った方が気持ちも安心するし無理やり連れて行きたかったのです。
だけど、そろそろ機会があったら、買い物もそうだし、留守番も、ほかにもいろいろ一人立ちできるように、
最終的には一人でなんでも出来る大人に育てるために、本人が少しやる気を見せたときはやり時と突き放すことにしているのです。
なんでもやってあげたり、一緒に行動する方が親としては気が楽なんですけど。
今回はおじさんもその方がいいと協力的だったので、お留守番決定。

いつもころ中心なので、ばたの希望も叶えてアクアブルーにも行きました。

今日はちっとも泳がず、二人でずっと潜って遊びました。
「クロールやってごらん」というと、急に逃げ出すばた。
泳ぐのは大嫌いなのに、潜ったり回ったり、とにかく水中にいることが大好きなばたです。

帰りにコストコによりました。
アクアブルーで電話をしたら、もうおじさんが帰ってきていて、二人でドンジャラをするところだと言ってました。

おじさんがお金をだしてやるーと言ったので、夜ごはんはバターカレーライス・シーザーサラダ・メキシカンラップに決定。
他にベーグル・ウィスキー・ひき肉・焼き肉用肉・プルコギ・アルトバイエルン・サンチュセット・胡麻ドレッシング・そして写真の靴。
アシックスの靴なのですが、紫と迷ったみっちゃん。
ばたと相談してオレンジにしました。
ころの靴です。

「ばたのも買ってあげようかと思ったんだけど、ディズニープリンセスの、サイズが小さいのしかなかった。
ころと色違いのピンク買う?
「いらない。でぃずにーぷりんせすなかったなら べつにいらないよ」だそうです。

ころはゲーム三昧で、3時間ほど留守番していたのかと思ったら、おじさんが4時に帰った時、
ゲームはしておらず、何やら一人で空気相手に戦いごっこをしていたそうです

おじさんがなんで行かなかったのか?聞いたら、「風邪がひどくなりそうだったから」と答えたそうです。

あほだな。おじさん。だまされとる。
ころってこういう風に、大人用の答えを言えるのです。

夜、習い事の話かなんかをおじさんとみっちゃんがこっそりしていたのを聞いたころ。
「ぼくもうぷーるいやなんだけど
「プールはだめです。もう少し頑張りなさい。ちょうど健ちゃんママと話していたけれど、
学校あがってから運動不足すぎるんだよ。家ばっかりで遊ぶし。公園や学校でいっぱい遊ぶならまだしも。
いつもサッカーやってる、るーやしゅんちゃんに比べてバタ足競争にこの前ついていけなくなってたでしょ。」
「・・・・。」
最近じゃ、ばたの方が絶対体力あるな。
冬休みの長距離走にしたって、ころよりばたの方がずっと遠くまで走っていたものなー。


ころ、心の病院の日&3人会ランチ開催

2013年01月18日 | かわいい宝物
今日は

今日はばたを送って、ついでにプールへ。
昨日泳いで疲れたので、歩いてみたりしました。

今日は、ムさんリヒト親子・あさまること我が家でランチです。
久しぶりに集まったのですが、話つきることなく、結局「今日は本年初の集まりだったから、
新年会だけど、時間が足りなすぎたから、前半というより、新年会序章ということで、続きは近々」となったのでした。

みっちゃんはコストコのスパイス?入り、トマト缶を使ったスパゲティを作りました。
すると、「これはトマトスパゲティでなくてボロネーゼの分野なのでは?」とあさまるこから指摘がありました。
なるほど、ボロネーゼに近いのか!
みっちゃんは肉でも野菜でもなんでも具が多いので、トマトというよりひき肉の印象が強かったのか?

あさまるこはお手製ブルーベリージャムとカスタードとホットケーキを作ってきてくれました。
リヒトがすごく喜んでたくさん食べていました。

ムさんはなんと朝から日の出イオンに出かけたらしく、コージーコーナーでエクレアを買ってきてくれました。

本当に何から何まで話して(別に子供だけの話で終わらないのが私たち)、最後はムさんの弟の結婚話。
あさまること久しぶりに人の恋の話を聞いたねーと盛り上がりました。

今日はころのこころの病院の日だったので、2時解散となりました。

みっちゃんはダッシュで家事をして、ばたをバス停でピックアップし、ころの学校へ
車が運転できるようになってよかったと思っていたら、道を間違えて(ナビをつけていたのに、思い込みで進んでしまったみっちゃん)、時間ロス。
だけど、なんとか無事に5分前に着きました。

今日は3学期始まって、調子が良ければ予約はキャンセルしていいと先生に言われていたのですが、
調子がよくないので行きました。

ころは先生に「がっこうがつまらない。」と言いました。
冬休みのことを聞かれても、心ここにあらずといった対応でした。
なぜ、つまらないか?聞かれて、「国語が月曜日は3時間もある」と答えていました。
「学校は他のお友達も勉強いやだなーと思っても行っているのでは?行くのが当たり前だから」みたいなことを先生が言うと、
「みんなはがっこうたのしいっていってる。ぼくはたのしいとかんじない。たいいくとずこうだけまし」と答えてました。
今日の先生は学校は行った方がいい。授業がつまらないのはできない子に合わせているからで、それはそれでしょうがないんだよ・・・など学校には行かなくてはいけないというようなことを先生流にふわふわっとした感じで説得してました。
他に、こういった悩みを大人に(言いやすい人ならだれでもいい)、助けを求めたり相談していいんだよところに何度も話してました。

しばらくして、みっちゃんと二人きりに。

「ころって、さっき先生も感じたと思いますが、聞こえないふりをするか、はいって答えてわかった風にしてますが、心では大人が話していることをやりすごそうとしたり、その場だけ取り繕って
実際には自分の心は自分の中だけに閉じ込めているんです。

「すごくわかります。大人と同じ対応です。その場だけ適当に返事をしたりしていれば、やり過ごせると思ってますね。いつからころくんは大人に助けを求めなくなったのでしょう?
後、この前も言いましたが、最初に会った頃より、子供らしい好奇心がないし、無気力ですね。」

「他にも私にべったりです。1年生だとそろそろ親離れしだしている周囲ですが、今頃になって私にべったりなんです。」

「そうですね。ずっと話をきいている限り、ころくんは小さいころの方がしっかりした感じで、
さっきも塗り絵について文句言ってきた態度などは、1年生よりもっと子供っぽすぎますね

部屋から出て行って待っててほしいとみっちゃんが言うと、嫌がるころ。
ばたと一緒に塗り絵コーナーがあったからそこで塗り絵をしててというと、ばたはすぐに出て行ったのに
ころは1度戻ってきて「やりたい塗り絵がないからつまらない」と言ってきたのです。
結局子供ルームでころはドラえもんを見て、ばたは塗り絵を集中してやっていたそうです(係りの人がいて報告してくれた)。

「ころくんが家に執着するのは、学校が嫌だからだと思うんです。
一層極端に提案すれば、学校を変えるのが一番いいと思います。
学校は仕方がないとして、学校以外でころくんが楽しい、集中できる場所を作ってあげることをしてあげた方がいいと思います。
「学校は本人が変えるのを嫌がると思うんです。環境の変化をすごく苦手としていますので。」
「では、習い事などを増やしてみたらどうでしょうか?英会話とか塾とか
「ころは先生にも話した通り、体育が好きで体を動かすことが好きなので、サッカーのチームに入ったらどうかとすすめたことはあったんです。
もちろん、あの性格ですから、父親が一緒に入ってあげると言ったんですけど、それでも新しいことをやるのは嫌だと言ったんです。だから増やしてません。
「うーん。僕は体を動かすより、ころくんは、能力が高いので、塾とかそういった自己を高めるような所に入った方が、集中することができるし、多分最初は嫌がってものめりこんでおもしろくなると思うんです。
英会話とか。何か勉強系の方がいいと思うんです。
「塾は友達にも提案されたことがあるんです。似たような学力の子が集まるから、考え方も同じ子がでるのでは?とか。本人も知らないことを学んだり、自分より上の子がいっぱいいるんだと目が覚めるというか。
だけど、主人と話して、1年生は早すぎるし、受験させる気がないので、目標なく塾に行かせるのも・・・。」
「受験してみたらいいと本当は思うんですよ。きっと今と違って学校の勉強もころくんのレベルになっておもしろくなると思うんです。
「でも、受験ストレスをころに加えたくないんです
「では英会話とかそういったものに、お母さんにべったりなら、お母さんも一緒に参加してみてはどうでしょうか?
お母さんがやってみたいから、ころくんも一緒に付き合ってくれない?みたいに誘ってみるとか。」
「習字で誘ってみましたが、断られました
「ではころくんが興味あることで・・・」

とりあえず、先生も今は思い浮かばないけど、みっちゃんやおじさんも一緒に考えて、
何か新しい環境を作り始めた方がいいと先生が強く進めてきました。

さて、帰り。
行きに、ムさんがころとばたにもエクレアを買ってきてくれたので、おやつに食べたのに「アイス」という二人。
こころの病院=アイスですから。
パピコを半分ずつ食べて帰りました。

帰りの車中。
「ころ、先生が学校の事いろいろ話してたけど、適当にはいって言っておけば話が終わるなって思ったでしょ
「あれ?なんでわかった?そうだよ。」
「ころは先生が話していたけど、自分の心の悩みを大人に相談したりしないの?ママでなくてもいいんだよ。
「うーん。言わないかな。
「ママは小学生の時、友達にはいじめられなかったけど、上級生にいじめられたんだよ。
そういった嫌なことは全部おばあちゃんに話したんだよ。なんでもかんでも。
話したからっておばあちゃんがなんとかしてくれるわけでないけど、話すことによってわかってくれる人がいると思ったり、自分に味方がいるんだなーって安心したりするんだよ。
ママでなくてもいいし、誰か話せそうな人がいたら話すといいよ。なんでも自分の心にためておくと苦しくなるよ。」
「ふーん」
「ころ、将棋好き?
「好きだよ
「将棋習ってみる?習ってみると試合っていうか勝負するトーナメントとかもあるし、おもしろいんじゃない?」
「うーん。」

みっちゃん、塾以外でと何も浮かばなくて、サッカー・剣道(剣道なら進級とかあるし)とか体を動かすものしか頭をよぎらないのですが、ふと将棋ってどうだろう?と思ったのです。

まあ、おじさんに相談だけど、おじさんって習い事の世界に一番遠い人だから、頼りにならないな。
菱ちゃんに相談かなー。

塾か。1年生から塾って本当にどうなんだろう。

帰りが遅くなったので、夜ごはんはコロッケを買ってきてもらいました。
ころとばたをお肉屋さんの前で降ろし、おつりで近くのお菓子屋さんでおやつを買っていいよと伝えました。
おつりが150円あったそうですが、各々50円ずつのガムを買ってきました。
ころはフェニックスのガム5個。これにはまってます。あたりつきだから。
ばたはプリキュアのガム。プリキュアのキャラクター5人分の5つのガムを買ってきました。

50円はみっちゃんに渡してくれました。

ころの斜め後ろの席の女の子が午前中にみるみるまにぐったしして、熱を測ったら39度。
たぶん先生がインフルエンザと言ったそうです。
ころ、同じ班だし、やばい。

病院ではマスクをしていた3人ですが、もっと違う場所にインフルエンザの危険がせまっていたーーー。

先ほど、塗り絵と一緒にうつした写真はユニセフの袋。
ころが昨日持って帰ってきて、自分の貯金箱から100円入れていたのですが、
今日100円だけ取り出して、募金箱にいれて袋は持って帰ってきました。
「あれ?どうして持って帰ってきたの?」
「まだ、ほかにも募金の日があるから、また募金しようとおもって袋だけ持ってかえ来た」そうです。
なので、今日はみっちゃんが袋に募金を入れました。
「ままはほかでもぼきんしてるよね
親の姿を見ているんだなーと思い、おじさんにもするように言いましたが。
するでしょうか?

おじさんは前にもブログに書きましたが、「まず自分の国でもいっぱい困っている子がいるんだから、自分の国が優先だろー」という考えたかですので。


久しぶりに運動する

2013年01月17日 | かわいい宝物
今日は

寒い。今朝はころがすってーんころりんと大ゴケしてから学校に行きました。

今日はおだちゃんとルミネのバーゲン初日に行く予定でしたが、
おだちゃんの娘りっちゃんが嘔吐で中止。
昨日学校に行ったら、インフルエンザも流行りだしてきたみたいだし、いろいろ風邪が蔓延しはじめたなー。
ころも咳がまた始まりました

ころは咳と嘔吐下痢。
ばたは鼻水に弱いのですが、そういえばばたって全然風邪ひいてないなー。
ころは本年2度目の咳風邪だけど。

みっちゃんはばたを送った後、昨日夜中の1時で中断したドラマ「シニカレ」の続きをみました。
10分ほどなんだけど、50話もあるのです。
いつもだと3時半ごろまで熱中してしまうのですが、昨日は1時に寝ました。

今日は最終回まで見終わり、グルメへお買いもの。

それから急いでご飯を食べて、久しぶりにプールへ行きました。
久しぶりに体を動かしたので、楽しかったな。

ばたをお迎えにしたので、そのまま近くの幼稚園へ。
ばたはうれしそうにりっちゃん&がっちゃんと泥遊びをしてました。

先生が・・。
「あのー、ばたちゃんママに聞かなくてはと思っていたことが
「なんでしょう?」
「そろそろクラス替えのクラスを決める時期なんだけど、ばたちゃんだけ小学校を2つ希望していて。
「あ、まだ迷っていて、それはばたに決めさせようと思っているんです。もしかして、そこの2校でクラスが分かれるのですか?」
「たぶん。まだわからないんだけど。なかの幼稚園って30校近くの小学校に分かれるから。。。」
「先生、クラス分け決まったら委員決めですよね。3年間間逃れるってわけにはいきませんか?
「まあ、無理でしょうねー
「そ・そうですよね
りっちゃん&がっちゃんはばたが迷っている学区の学校です。
お迎えにりっちゃん&がっちゃんのママがやってきて、「ばたとはなちゃんと一緒のクラスにしてほしい」と言いました。
「そうしたいんだけど。あの4人ってとってもおもしろいし、いい関係なのよ
「まあ、ばたちゃんははなちゃんがいればいい感じよね。お互いにそんな感じだし。
はなちゃんとばたちゃんは一緒にするつもり

そんな話を聞いてしまったため、りっちゃん&がっちゃんのママと3時半まで話し込んでしまいました。
ばたとりっちゃん&がっちゃんはその分幼稚園で遊べてうれしそうでしたけど。

が、そのために、帰りに図書館に寄ろうと思ったけど時間がなく退散。
寄ろうと思えば寄れたのですが、本はじっくり選びたいし、ころが昨日も放課後クラブつまらなそうだったので、
今日は様子をこっそり見に行こうと思ったのです。
ぎりぎり10分ほどころが遊んでいる様子をこっそり見れました。

今日はジャングルジムでいつもの4人と女子2名、隣のクラスのかいくんと遊んでいて楽しそうでした。

今日はおじさんが飲み会の日。
湯ったり館に行きたい二人でしたが、休館日。

どこかに食べに行ってもよかったのですが、寒いし、ころが咳しはじめたので今日は家に帰り、
昨日雑誌で見たご飯を珍しく作ってみました。


みっちゃん髪を切る

2013年01月16日 | かわいい宝物
今日は

今朝は凍っていて寒かったなー。

みっちゃん、毎朝何年も思うことがある。
それは布団をたたむ時。

みっちゃんは朝ごはんを食べるとまず掃除をするのですが、和室の布団をたたみつつ掃除機をかけます。

みっちゃんは一度も敷きっぱなしにしたことがありません。
妊婦の時も毎日たたんだし、朝寝する時も1度たたんで掃除機をかけてから寝るときに敷きなおします。

なぜなら・・・。

GGがすごく布団に厳しかったから。
でも怒られたのは嫁に行ってからなんですけど。
みっちゃんは生まれた時から結婚するまでずっとベットでした。

結婚して実家に帰った際に怒られたのです。

それ以外にもGGのしつけが身について離れないものとして、朝起きたら、まず顔を洗う。
着替える。パジャマのままはだめ。
他にもいろいろあるのですが、ころとばた、そしてみっちゃんも出かけないとわかっている日でも、
必ず着替えます。

今思うと、みっちゃん達をしつけていたのはGGなのだろうか?
靴そろえる。きれいに片づけるなどなど。

でも、18歳まではみっちゃんママが主として育てていたはずなんだけど。
ちっともみっちゃんママにそういった事で叱られた記憶がない。

挨拶も厳しかったし、波多陽区がみっちゃんを呼び捨てにするなんてもっともありえない。
お姉ちゃんなんだから、お姉ちゃんとちゃんと呼びなさいなども・・・。

GGで意外だったのは、仏壇など神様関係の事。
檀家でないのに、毎年お坊さんがお経をあげにきた我が家。
別にみっちゃんが参加しなくても怒らないし、みっちゃんが仏壇の位牌に線香をあげたり、
おがんだりしなくても叱らなかったな。
それが実家に帰って、みっちゃんママの位牌があるようになってもみっちゃんはおがまなかったのですが、
それでも何も言いませんでした。

そして余命告白されてから、GGが「私は宗教を信じてないし、死んだら無だと思っているから、
すべて気にしなくていい。おばあちゃんが大事にしていたから、息子として毎日きちんとしていただけ」と話したこと。

毎日お経をあげて、花を飾ったり、神棚にお榊やお水をあげたりしていたけれど、息子としておばあちゃんの意思をついだだけ。

GGはみっちゃんママがなくなってから、おばあちゃんが家で守っていたことは自分がやるんだと、
庭の植木屋さんはいつ頼むか、神棚・新年の飾りなどすべていろんなことをマニュアルをワードかエクセルで作ったけど。
それを見れば波多陽区もすべてできるようになっているけど、強制はしなかったな。

あんなに厳しかったのに、そこは不思議。

みっちゃんは今でも仏壇に手を合わせるのは嫌なのです。
おじ実家でもみんながやってるうちの1回「来たときか帰るときのどちらか1度」しかしません。

お墓参りはそこに骨があるから、なんとなく実家代わりに行くのですけど。

みっちゃんママがキリスト教で、おばあちゃんがみっちゃんママが亡くなった時に教会での葬儀にすごく嫌がったのを見て、
ものすごく宗教が嫌になったのです。

まあ、みっちゃんママもキリスト教でカトリックなのに、みっちゃんにプロテスタントの学校を受験させようとしたり、
「やっぱりキリスト系って厳しいから、みっちゃんに行かせなくてよかったわ。みっちゃんみたいな子は
逃げ出したいな。自由になりたいなって思うはずだったから。」なんて後から、話していたけど。
それに、みっちゃんママは子供にも押し付けなかったし、自分も教会に行くのは1年に1度だけだったな。

とにかく、みっちゃんは宗教は苦手です。

さて、今日はばたが出かけた後、学校へ。
読み聞かせの3学期の日程を組みました。
あさまること一緒に行ったのですが、あさまるこがいるとほかの人ともしゃべりやすくて助かるな。

それから、美容院へ。

みっちゃん、今回は髪を黒というか黒に深緑を混ぜるかさらに黒を塗るかして、漆黒のような真っ黒い髪にしてみたかったのです。

「うーん。服が合わせづらくなるし、似合わない気がするなー。」とカリスマ。

男の人だったらありえるけど、女の人は難しいそうです。

「いつもジャニーズみたいな髪型なんですけど、子供が伸ばしてほしいっていうんです。
伸ばすのは苦手なので、代わりにちょっとジャニーズみたいな髪型でない、女性らしいパーマをかけてみたいんですけど。なかなかてっぺんが伸びないんです。
「じゃあ、ボブくらいのカットで次にパーマをかけれるように長さを残しましょう。
「えー。ピアス見えなくなるのでは?
「みっちゃんはいつもピアスが見えるようにっていいますよね。よほど好きなんですね。」
「あ、なんとなく今は面倒になりましたけど、ピアスは高校生の時から毎日変えてつけるのが好きなんです。」
「でも、やりたい髪型があるなら、どこかはあきらめた方がいいですよ。」
「じゃあ、ボブで。でも、それなら髪の色を明るくします。今は金髪みたいなので、前にやったピンク系にします。

ということで、今回はカラー・トリートメント・カットをしました。(カットは少し)。

カリスマとドラゴンボールの話で盛り上がり、歳を感じる最近の近況を互いに語り、
なんと1つ違いということが判明し、なんだか仲間意識が芽生えた本日なのでした。

カラーをしたので、2時に帰宅。

すぐにお迎えでした。

それから公園で少し雪遊びをした、ゆうくんとばた。

今日は今までたまった買い物をしたかったので、なかば強引に途中で連れて帰り買い物へ。
牛乳やら、強力粉やらもうとにかくたまっていた買い物をしました

ばたに上履きを買いました。
16.5cmです。
大きめを買いました。

名前をいつの間にか勝手に書いたばた。

しかも「つくし5」なんて書いているから「もり組でもはくんだよ」と言ったら、「もりくみ」とかまで書いて・・・。
新しいのに。まあ自分ではくんだからいいやっ。


ころは放課後クラブをして帰ってきました。

塗り絵に再びはまっている二人。
これはころの作品。

どうする?みっちゃん!

2013年01月15日 | かわいい宝物
今日は

今朝は想像していたより、雪が解けていなかったな。
雨でもっと溶けると思っていたのに。

ころが出かけるころは凍っていて危なそうだったな。
後で聞いたけど、集団登校のみんな1回は滑ったそうです。
健ちゃんところは1回だけっていってたけど。

ばたが行く時間になり、外に出ると、先に出たばたがつるーんとこけました。
起こすとまたつるーんと。
「頭打ったけど大丈夫?
「ばたちゃん いしあたまだからへいき
「あ、そう。」

ばたが出かけた後、雪かき?氷かきしました。
なぜかというと、あさまるこが「車はいつ出すかわかんないから、車周りを昨日雪かきした」と話していたから。
今日の夕方はプールの送り迎えがあるので、車を出したかったのです。
車の周り以外の、玄関から我が家の前の道路はおじさんが雪かきをしてくれたおかげで、
近所への肩身狭い思いはせずにすみました。

それから、「がんばったな自分」と撮りだめていた「シニカレ」を見ました。
なかなか面白いです。
携帯ドラマだったのですが、年末にどどっとフジテレビで放映されたのです。
キスマイの藤ヶ谷くんがでてます。

最後まで見たかったのですが、話しの数が多いので、銀行へ下調べをかねて出かけました。
下調べ。
プールの道調べです。

どうしても無理そうだったら、振り替えようと思ったのですが、ばたがプールを泣くほど嫌がっているので、
あんまり前回から日数あけずにそして、火曜日はプールの日!!!とあきらめて行ってもらいたかったのです。

帰りはまた別の道を調べて帰ってきました。
どうやら、わが町がやっぱり高い場所にあるということで、一番危険なようです。

そこでばたが帰ってきてから、雪かき。

すると近所のいつもよくしてくれるおばあさんが通りがかりました。

「もう、こんなに凍ってるから無理よ
「でも、車で後でこの道を通りたいのです
すると、スコップなど持ってきて手伝ってくれました。
我が家の前というよりその隣りや角が凍っているのです。
いつもここだけ溶けないのです。

すごい大変なのに。1時間ほど手伝ってくれました。
ばたは途中で寒いと家へ。
しばらくすると戦力が帰ってきました。

この時ほど、ころが帰ってくるのを待ちに待ったことはありません。
やっぱり我が家の戦力。期待を裏切らないで氷を割ってくれました

プールの時間になりあわててプールへ。
いつもとルートを変えて大通りメインで出かけました。

帰りも下調べしたルートで帰ってきました。

今日はさんざん、プールをどうするか迷ったのですが、休まないで行けてよかったです。

我が家のころさん。
朝、黄色い帽子がなかったのです。
思い出すと、ブロンコビリーに金曜日に忘れてきたのです。
ころはみっちゃんに取ってきてもらいたい雰囲気でしたが、
「自分で忘れたんだから取ってきなさい。車に置いておけばいいのにかぶっていったのが悪いんだから
「えー
「一人で恥ずかしいなら、あかちゃんに一緒に行ってもらいなさい
「かっこわるいし
でもなんでもかんでもみっちゃんを頼りにするころ。
迷ったのですが、自分で!と突き放しました。

どうなったのでしょうか?

結局お店に行ったそうです。飴をもらって帰ってきました。

寄り道になってしまうので、お店の見える通学路にあかちゃんといつも途中まで一緒に帰ってくるすずちゃんが待っててくれたそうです。
それで急いで勇気をだして店に行ったそうです。

あかちゃん達、様様だな。

夕飯の時。
「まま ぎゅうにゅうかってきてくれた?
昨日雪で買いに行けなくて、夕飯の時なかったのです。

「朝もホットチョコに使ったでしょ。パパが買ってきてくれたよ。だけど、低脂肪牛乳。」
「なにそれ?
「牛乳って脂肪が多いから甘くておいしいんだけど、太っちゃうからその脂肪が少ない牛乳。」
「ぱぱがえらんだからか
「ぼくたち そんなぎゅうにゅうのんだらもっとやせちゃうじゃんね」「うん

うらやましい。そんなこというのはわが子二人と、あさまるこだな。

みっちゃんママの命日&大雪

2013年01月14日 | かわいい宝物
今日は

さすが、八王子。雪の量が半端ない。子供たちの期待を裏切りません。

今朝、6時半ごろおじさんが目覚ましを鳴らしたのを聞いたけど、お休みモードだったので全く気にもしなかったみっちゃん。

ふと、眠りが浅くなってばたに布団をかけようと(いつもすぐに飛び出す)起きると、
おじさんが寝ている。

「おじさん、今何時?間にあるの?」
「うわ、7時40分だ
「みっちゃん、送って
「300円だよ。」
「わかった。」

といいつつも、みっちゃん眠くて布団から出ず。
ドタバタしていたおじさん、「早く本当に送ってって
「本気なの?」
「ままー
「ころがいるから一緒にお留守番していて」

「おじさん、まだみっちゃん目が覚めてないんですけど。自分で運転して、着いたら交代ね

8時から会議があるそう。
出発は7時51分。

「うわー、助かった。祝日だから道路がすいている
なんと、6分で会社まで到着(ちなみにおじさんの運転だからできる時刻)。

みっちゃん、帰りはちゃんと目を覚まして帰ってきました。

どんどん雪が降ってきます。
最初はこんな感じ。


うっすらでした。
暇なので本を読んでいます。

ばたは小学生用の本を普通に読んでいます。
「まま ばたちゃんめでよんでいるんだよ
最初は?でしたが、声に出さないで本を読めるようになったみたいです。


11時半には待ちきれなくて、寒い中飛び出した二人です。

雪だるまを作り始めました。



みっちゃんは寒いので家の中へ。

しばらくしてびしょびしょの二人。
「さむい」だって。
雪がどんどん降っていて、コートもびしょびしょでした。

午後はワンピースの映画を見たりして、テレビを見て過ごしました。


こんなに積もりました。

夜、8時に寝ようとしたら、おじさんが帰ってきました。
「雪かきしていないのか?」
「うん。17時くらいにみんなが雪かきしている音が聞こえたんだけど。
寒いし、お風呂に入る直前だったから、見なかったことにしてドアをこっそりしめちゃった。
「せめて玄関だけでも・・・
「もう、お酒飲んじゃったし、寝るし。

しばらくして、おじさんがせっせと雪かきしている音が聞こえました。


今日はみっちゃんママの命日ですが、あの日も雪が降りました。
うれしかったのは、お墓参りがやっぱり波多陽区と1時間違いで到着していたこと。
ちゃらんぽらんな感じなのですが、GGの命日の時といい、みっちゃんママなんてもう20年近くになるのに、
ちゃんと波多陽区がお参りにきているということ。
本当は事前連絡すればよかったな。

久しぶりに暖かい日

2013年01月13日 | かわいい宝物
今日は

今日は比較的暖かい日であります。

昨晩、「高尾山登る?」と聞くと、
「いこういこう」の声。
「おばあちゃんも誘おうか
「えー、ちょっと買いたいものあるんだけど」と気乗りしない

おじさんの部署で定年を迎える女性がいて、その人に何か贈るそう。
贈るものはおじさんと昨日相談して、写真立てと、部署みんなで集合写真をちょっと前に撮ったそうなので、
それを入れて贈ろうとなりました。

そんなわけで午前中は家事。
おじさんは赤ヒレの水槽掃除・トイレ掃除・お風呂掃除・布団干し・いろんなものの修理。
みっちゃんも家事。

ころとばたはお手伝い。

床拭き掃除です。


今日は真面目に取り組んだので、30円ずつみっちゃんからお小遣いをもらいました。

あっという間にお昼。
お昼ご飯の後、おじさんところとばたは公園でサッカー。
みっちゃんは撮りためた録画番組を見ました。

2時頃駅へ。
買うものが決まっているので、車で行くつもりだったみっちゃんとばた。
「歩いて行こう」と珍しいこというおじさん。
「キャベツとか重いものも買いたいんだけど
「リュック持っていくよ
「ドラゴンボールのうたをききながらいこうよー ころちゃん
「ぼく くるまきらいだから あるいていくほうがいい

ころは移動手段で言うと、車が一番だめ。
すぐ酔って気持ち悪くなるから。
それなら歩いたほうが全然よいのです。

天気もいいし、それでは歩いていくことにとなったらぐずぐずし始めたのがばた

おじさんが持っている「スライム味」というガムに惹かれて頑張って駅まで歩きました。
昨日歩きすぎたので、少し疲れているばたです。

ATで写真立てを買った後、loftでみーちゃんの誕生日プレゼントの文具探し。
さんざん迷って、シールにしました。

みっちゃん、2-4年生ぐらいの女の子たちがシールを選んでいる隣りに行き、
何を選んだのかチェック。

それを数種類選び、ころがちょうどいたので見せたけど、いまいちセンスが悪い
仕方ないので、遠くの方にいるばたの所まで行き、選んでもらいました。

アルプスに寄って帰ったら、17時でした。

今日は逃走中アルティメットの後半です。
家族で見ました(ばたは怖がって「どらごんぼーるのほうがみたい」とぐずぐずしてましたが)。

こんなにいい天気だったのに、明日は雪なのかー。

みっちゃんママのお墓参りにゆく

2013年01月12日 | かわいい宝物
今日は

今日はおじさんは出社。
仕事が忙しいようで、気を遣いながら「みっちゃん、土曜日予定ある?」と木曜夜に聞いてきたおじさん。
「別に?なんで?」
「出社したいんだけど
「全然かまわないけど
「あ、6時までに帰るから
「別に遅くてもいいよ」
「あ、すまんな

別にいいのに

というわけでおじさんは、今日は朝から会社へ。

ころが7時半に起きたので、そのまま起きて、いつもの日常へ。

ばたは8時過ぎまで寝ていました。

今日は洗濯を2回回したり、布団を干したり、靴を5組洗ったり、忙しかったみっちゃん

ころとばたは喧嘩しつつも(口げんか。もし手をだしてもばただけ)、こんな感じでべったり。


塗り絵したりして過ごしていて、結局出かけたのは目標10時半のつもりが、12時過ぎ。

いつもの通り道のお地蔵さんに今年初のご挨拶。


時間が遅かったので、小金井駅に着くなりお昼ご飯。

あ、行きの中央線でころとばたはみっちゃんと反対の向かい側に座り、みっちゃんは一人反対に座りました。
しばらくして、目の前にふとっちょのおじさんが立ち、英語だらけの車内に。
どうも外国の団体が乗ってきたようです。

ふっとちょのおじさんの隙間から、ばたところが黒人の女性達にきにいられ、写真を一緒にお願いされている様子が。
ころの渋った顔。ばたの恥ずかしそうな顔が見えましたが、みっちゃん様子をみて知らんぷり。
年齢など英語で聞かれていました(英語しか話せそうにない雰囲気でした)。

小金井に着いたので、二人に声をかけると、「あなたのこども?」と英語で聞かれたので、「yes」と答えると。
「cute」とすごく気に入られておりました。
きっとばたを気に入ったんだろうなー。
ばたはいわゆる日本人顔だから好かれるんだとおもう。
犬さんが以前アメリカで、みーちゃんは日本顔だからすごくアメリカ人に人気があると教えてくれたから。

ころとばたはママはなんで英語がわかるのに助けてくれなかったの?って不満げでしたが、
みっちゃんは二人がどんな風に接するのか興味深々だったのです。

ころはセブンと歳を答えたそうです。
「ぼく それいがい えいごわかんないもん

お昼はすごくころがお腹を空かせていたので、八王子で食べてしまおうか迷ったのですが、
小金井といえばCROWNです。
このパンやさんのパンを食べたいがために、電車の中も我慢していたら、1時45分になってました。

飲み物も含め、2000円ちょっと買いました。
買いすぎか?
ラスクだけ持ち帰りました。
いやー、全部おいしすぎたな。

3人とも大満足で、もう帰りたい気分でしたが、目的はお墓参り。

14日がみっちゃんママの命日なのですが、予報が雨。
雨の中二人を歩かせるのは嫌だったので、今日行くことにしたのです。

新年のあいさつもかねて。

「まま はやくいきたいでしょ ままのままにあいたいんでしょ」とばた。

疲れたーと文句をいう二人をお墓まで歩かせて行きました。
お花をまたころはセンス悪いのを選び、ばたもすごいのを選び、結局みっちゃんが、
「華やかなので、ピンクとか紫選ぼう!おばあちゃんは派手なのが好きだから」とやっと決まりました。

お墓に到着すると、まだお線香も熱を持っていて、新しいお花が。
波多陽区が今日来たのかな?
すれ違ったかな?



一応それでも掃除をしました。

いろいろお願いやお話をして帰ろうとすると、
「ままもうかえっていいの?まま さびしいんじゃない?」とばた。
ばたの中ではお墓でしかみっちゃんママに会えないと思っていて、お母さんがいないみっちゃんをかわいそうだと思っているのです。

「いいのよ。心の中で会えるから。
「そうだよ。死んでも心で会えるんだよ
「そうなの?

ばたは内心、みっちゃんがみっちゃんママに会いたくなって、一緒に天国に行ってしまわないか心配だったと後で教えてくれました。

さて、往復小金井駅と片道八王子まで歩いた結果。

ころの万歩計は本日1万6000歩でした。
ちなみに歩数を稼ごうとして、帰りのバス待ちの10分の間、あほころは階段を何度も走って往復していたけれど。

帰ったら18時でした。

夜はおじさんも18時半に帰ってきて、みんなで6時間スペシャルの2泊3日無人島生活を見ました。
(キスマイの玉ちゃんが出ているお正月番組です)


ばたはついにドラゴンボール中毒になりました。
豊田行きに乗ったので豊田駅で、高尾行を待っている間に、あずさが通り過ぎました。
「あの、電車なんていう名前でしょうか?
「なんだっけ?
「わかったぽいぽいかぷせる
これはドラゴンボールを見たことがある人しかわからないでしょうが、本当にあの世界にはまってます。

そして、ころの方は・・・。

今朝、みっちゃんがおじさんに「ばたが怖がるからワンピース見せれないんだけど。
マリンフォードから見せたいんだけど。」と相談。
「え、じゃあ、話の流れでインペルタウンから見せた方がいいよ
「じゃあ、ウォーターセブンと空島を抜く形で!
「でもなー。ころ、テレビでなくて漫画で読めよ。それならばたに影響ないし。
「ぼく じをよむのやだな
ころは本が好きですが、みっちゃんに読んでもらうのは大好きだけど、字を書くのも本を自分で読むのも面倒と思ってます。

「でも、この前ふとそう思って漫画をみたら、仮名がふってあったから、漫画読めるぞ
「えー。」
「そうだよ。ママ、大人になっても電車とかで子供の漫画読むのはちょっとって感じだけど、ママだって歴史とか世界の歴史とか漫画で読んで大好きだったもの。
学校の図書館にもあるはず。漫画っていちがいに悪いわけじゃないんだよ。

と話したのです。

すると、夜、ころが自分からワンピース1000巻(映画でもらった)のを読んでました。
しかも読み始めると情報吸収が早い。
ころ、ワンピースの漫画デビューか??