goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんの宝箱

楽しい☆おいしい☆嬉しい☆きれい☆これからいくつ宝物が見つかるかな?

大ショック

2011年05月18日 | Weblog
さきほど帰宅したおじさん。

菱ちゃんとの昼の会話でも出たのですが。。。

メディアでご存じのとおりとなってしまいました。

7月・8月・9月。

木・金休み。
土日出社です。

どうするんだろう。
わが家にまるっきり休日がなくなってしまった。。

ころの幼稚園を休ませるわけにはいかないし。
休ませるか


昼に菱ちゃんに冗談でお願いしておいたけど、週末の度に菱ちゃん家に遊びにいこうっと&来てもらおうっと。

まあ、平日休みならコストコも空き空きでいけるか!

前向きに考えねばな

ぴーぷー

2011年02月18日 | Weblog
今日は

今日みたいな暖かい日は花粉がぶーんぶーんだろうなー

今日はおじさんは有給。
だいたい、1月から3月に怒涛のように休むのを本当にやめてもらいたい。
もっと動きたい春から秋までに気軽に取れるといいのに

そんなわけで、今日はおじさんはころの幼稚園へ。
みっちゃんとばたは劇練。
劇練の前に掃除を念入りにしているみっちゃん。
ばたはおじさんが2階でをしているので、今日はおじさんの周りをうろうろ。
「なんだか今日はばたに人気があるな・・・」なんて喜んでいたけど、みっちゃんが掃除で相手にしてもらえないからおじさんの所にいっただけさー。

劇もなんとか様になってきて、劇のグループリーダーは安心していたな。
みっちゃんが驚いたのは、いつも劇練ではけい君ママかみっちゃんにべったりのばたが、今日はリツキと同じ年のうた君と一緒におしゃべりしながら仲良く遊んでいたこと
おおお!ばた!成長ですぞ。

劇練の後は、銀行へ。
ばたはベビーカーで寝てました。
この頃、鼻がつまって眠りが浅く、寝言も多いし、うなされも多いし、夜よく眠れていないようです

さて、4時過ぎの現在。
風はぴーぷー吹き荒れています。
おじさんところはまだ帰ってきません。
何やっているんだ???
どっかで遊んでいるんだな

今日からおじ実家にお泊りです。
ばたが新しい動物園に行きたいというので、zooラシアに連れて行ってあげようかと思ったのです。
今朝突然おじさんが電話すると、「おじぱぱが検査入院していて、今日退院なの」とおじまま。
「でも、今日迎えに行ってくるから、6時頃到着なら全然かまわないわよー。楽しみにしているから来てね」と。
みっちゃんはおじままに学ぶことが多いですが(何度も書きますが、いわゆる普通のお母さんというのはこういうものなんだなーと常常思ってます)、
この、突然の訪問にも嫌な顔しないで、いつも「いらしゃーい。」とか「楽しみにしているわよ。」というところが学びなんです。
みっちゃんが、ころやばたに家族が出来た時にしてあげられるのだろうか?
GGはいつも行く前がやたらうるさくて、「泊まりに行くの面倒だなー」なんて思ったものです。
まあ、帰るとものすごい頑張ってくれて、「やっぱり泊まってよかったな」と思うのですが。
おじママはいつもこんなスタンスなので気楽にお泊りや、孫の面倒を頼んだりできます。
たぶん、今日はおじパパがばたが来たら喜ぶことを配慮しているのでは???

それなのに息子のおじさんは、「じいちゃん、今日ばたを連れて行ったらまた長生きしちゃうな」だって

りりちゃんの家に遊びに行っていたころとおじさんが4時半ごろ帰ってきました。
おじ実家に出発です。

ころが車中で「さむい」と言い出しました。
「あれ?具合悪いの?幼稚園でどうだった?
「元気だった
というわけで、そのまま横浜へ。
途中で、アイス大好きなみんなのため、今回はシャトレーゼでお土産を買っていきました。

夜ごはんの6時に到着。
あれ?ころのほっぺが熱い。おでこはふつう。
病か?

食欲もなく、全くなにも口にしませんでした。

お風呂は普通に入り、トランプでおじさんやおじママと遊び寝ましたが、11時過ぎてもなかなか寝れないころ。
触ると熱い。
発熱したな・・・。
おじパパに移ると困るから明日は帰るか・・・。

写真はころに最近読んであげている少し長めの絵本。
右はおだちゃんがプレゼントしてくれた迷路の本。
ころはこのシリーズが大好きです。


雪つもったー&ずる休み。

2011年02月15日 | Weblog
今日は

いやー、今日は積もった。
6時半に連絡網があったらしく、1時間遅れてバスのお迎えが来るとのこと。
10時か。(みっちゃんは、7時半に気が付いたのだが)。

今日はなぜか、7時半に起きたころ。
おじさんが、珍しくまだ家にいたので、おじさんのいるリビングに一人で起きていったころ。
みっちゃんはまだ布団の中。
するとリビングから「ころ、今日幼稚園行きたくないのか?雪遊び楽しそうだぞ」とおじさんが話している声が聞こえてきました。
「けんちゃんおやすみだからいきたくない」ところの声も。

おじさんが出かけた後、幼稚園に電話し、お休みすることにしました。

「いい!ママは今日は耳鼻科に行かなくちゃいけないし、税務署にもいかなくちゃいけないんだよ。税務署は時間がかかるし、駅の向こうで遠いから留守番じゃなくて歩いて一緒に行くんだよ。」と家はつまらないことをアピールするみっちゃん。

とりあえず、身支度が終わると、ばたとレゴ遊びに夢中になるころ。
本当にばたが良い相手だから。。。幼稚園より居心地いいんだろうなー。

そんなわけで、みっちゃんはその間に耳鼻科へ。
花粉の薬を処方してもらい、近くのムラウチで、雪用シャベルを買いました。

帰ると時刻は11時半。
他の家に遅れて、雪かき開始です。
やっぱり雪用シャベルはよく雪がかける

(ころが持っているシャベル。「まま おれんじいろなんてすてきだね」だそうです)

ころ達は待ってましたとばかりに外へ。

とりあえず、雪だるま制作ですが、途中から雪だるまより雪かきに夢中になったころと、雪ケーキ作りに夢中になったばたでした。

気が付けば、1時。
パン生地を発酵させていたので、急いでみっちゃんはパン制作。
チーズ入り食パンと、成型パンを作りました。

その後もまた、雪かきを続け、ようやく2時頃に終わりました。
お昼ご飯はそれからでした。
お昼の後、この前作ったコンデスミルク・バター・砂糖の中身を作り(ころ)、パンに塗ってさっそく食べてみました。
やっぱり好評でした。

遅くなりましたが、2時半過ぎに税務署へ。
雪遊びしながら出かけたので、到着は4時近く。
寒い。
ばたはころが一緒だったので、税務署(南口)までの往復、ほとんど歩きとおしました。
ころのパワーってすごい。

税務署でも、ころがばたと遊んでくれたので、みっちゃんは黙々とパソコン入力に集中できました。
(途中でお姉さんも一緒に遊んでくれていましたが)

遅くなったけれども、図書館にも寄って帰ってきました。

何も聞かなかなかったけど、明日は幼稚園行くのだろうか?
健ちゃんが行くから行くんだろうなー。

ばたと本当に二人でよく遊びを考えて、いろいろ遊ぶので幼稚園でなくて家でも十分楽しいんだろうな。

おしらせー

2009年12月08日 | Weblog
ちょっとブログをサボってました。

みっちゃん父のGGが土曜日に亡くなりましたー。

4月にガンで余命6ヶ月と宣告を受けてから8ヶ月、家族・親戚・友達みんなの支えあって今日までの日々ゆっくりとした親子の時間を過ごすことができ、今日は子供として親孝行したし悔いなし!とお別れできました。

4月に自分で宣告を受けてから、みっちゃん・波多陽区以外面会に来て欲しくない!と強く願ったGG。
8月に病院からホスピスに代わっても同じように願い、周囲には秘密でした。
それなのに、昨日・今日とたくさんの人々が来てくれて、密葬を願ったGGの意に反して大勢かけつけたお葬式となりましたが、とっても良いお葬式でした。

みっちゃん友人は主婦で子供が小さい人が多いので、生前からGGと話し合い、知らせないと決めていました。
お知らせしないですみませんでした。

どうしても受付が足りず、かとちゃんにだけお知らせし、手伝ってもらいました。
かとちゃん、サンキューでしたー。

さて、ブログを始めたきっかけは、5年ほど前結婚を期に、みっちゃんママがなくなってから支えあって暮らしていたGGが一人ぼっちになってしまうので(波多陽区は別居していたので)、名古屋-東京と離れていても、こんな風に毎日暮らしているよという手紙や電話の代わりにGGに報告するために始めたのです。

毎日楽しみに読んでくれていて、孫が出来てからは育児日記にかわりつつあったみっちゃんブログを更に楽しんで読み、時にはすぐにお叱りメールがブログを読んで飛んできたり・・・

GG宛に始めたブログはGGが亡くなった時にやめようと思っていたので、こんなに早くお別れが来るとは思わなかったけれども、一番読んでもらいたい相手がいなくなってしまったので終わりにしようかと思ってます。


ただばたが生まれて、ころの時は2歳半までしっかり書いた育児日記をばたの時は1年間しか書いてあげなかったので、代わりにブログを書いてばたが子供が出来た時に育児の参考になればなーと思っていたりもし、続けるか迷ってます。

とりあえず、 ばたが生まれたときの頃のようにしばらくお休みしようと思います。

更新がなくても、ころとばたは毎日元気だろうし、みっちゃんも元気です。

また更新する機会があったらよろしくです。

花見1

2009年04月07日 | Weblog
昭和記念公園はチューリップも真っ盛り。

ころはこの赤いチューリップがいいそうです。

何せ、一番好きな色は赤ですから・・・。

みっちゃんは左側のチューリップが好きです。

八王子にゆく

2008年03月21日 | Weblog
今日は

朝から貯まっていた洗濯物干しに大忙し

午後はころと銀行や郵便局目指して八王子駅へ

今日は花粉飛びすぎだー

色々用事を済ませた後、そごうへ。

ちょっとGGへのなど物色していると、フロア一体を大声で「いらっしゃいませー」と叫びながら駆け巡るころ
まだ小さくてかわいいから店員さん達のアイドルですが。。。
お願いですからもう少しお静かに・・・

その後、上のおもちゃのコーナーでなんと1時間半も遊びました。
みっちゃんは椅子に座って待っておりました。
おままごとが気に入ったようです

今日のころは朝からなぜか「まま だいすきーってして ままだっこしてー」と甘えん坊。
こんなのは初めてです。
抱っこは一度しないと決めたので、臨時の時以外しませんが何度もぎゅうっと抱きしめてあげました

おじさんが珍しく早めに帰宅してくれたので、夜からはころはおじさんに張り付いてプラレール・ボール遊びなどなど楽しみました

そうそう。朝日新聞2年間契約してwiiもらいましたが、今度は読売新聞とその後2年契約。
みっちゃんはおじさんがいつもいる時に交渉するのですが、やたら洗剤やらが増えました(今は飲めないのにー)。


写真は施工会社から届いた新居祝いの花
色合いが好みで嬉しいなー。

ブログについて

2007年02月27日 | Weblog
菱ちゃんが「ブログを作ってみようかなー?」って相談がありました

みっちゃんは和さんや圭おじに2-3年程前に勧められて、始めました

みっちゃんは3歳ぐらいから小学校高学年までは両親に見せる日記
中学は自分の日記
高校はみっちゃんママが高校時代に3行日記をつけていたので、
それはいいと真似してシステム手帳に3行日記をつけてました。
3行と簡単なので長続きし、結婚するまでずっと書き続けてました

結婚後何も書かなくなったのですが、ブログは日常なんか感じた事を書くのにいいなーと始めました。

最初は名古屋日記みたいな感じでしたが、今は育児日記に変化している気がします
たまにさぼっていると「みっちゃん一家は元気かな?ブログが更新されてないけど何かあったかな?」とGGからが来たり。

関東と名古屋でなかなか会えない人や、みっちゃんと同じように転勤した友達などにも、
みっちゃんはこんな感じで過ごしているよ!と一方通行だけどブログを通して
報告できます。

是非迷っている人は始めてみるといいですよー
始めたらみっちゃんに教えてね。
互いにリンクしよう

菱ちゃんはみっちゃんの育児の先生なので、是非始めてもらいたいなー





恐いじゃん

2007年02月17日 | Weblog
みっちゃんとおじさんは夜久々にDVDを見ました
「ダヴィンチ コード」です。

なんだい!あれ!とっても恐いじゃないかー

みっちゃん恐いのは苦手
クッションで目を隠し、歌を歌いながら全部見ました

おじさんに途中でわからないところを聞くと「うっせーなーちゃんと見なよ」だって。

「なにぃ、折角みっちゃんがおじさんの趣味の映画に付き合ってあげてるのにその態度は」。

みっちゃん、夜恐くて目がらんらんとし、ちっとも眠れませんでした





なんとなく過ぎた一日

2006年11月03日 | Weblog
今日は
雲ひとつ無い良い天気の日であった。
世間は3連休。しかしおじさんの会社は祭日はお休みで無いのでみっちゃん一家は普通の日であった

今朝は砂場がきれいと教えてもらった戸辺公園に行ってみました。
そこで2児のママと少し話をしました。
そのママは最初の子の時マタニティブルーになったそうです(出産後)。
みっちゃんは?と聞かれ、みっちゃん「そういえば、マタニティブルーなかったなー。ころが大人しかったから」。
と答えました。
今はすごい聞かん坊で、短気なころですが(誰かに似て頑固でもある)、
1歳なる直前ぐらいまでは大人しかったのでみっちゃん助かりました
そのママは子供にその気持ちがいってしまって、すごく怒ったり厳しくしたそうです
(2人目になると全くその気持ちがなくなったそうです)
実家のお母さんがすぐ側に住んでいても夜ご主人がいない時とかとくにつらかったそうです
みっちゃんはイライラした時はすべてころでなく、おじさんに八つ当たりしておりました
でもおじさんもころが生まれてから短気なのでお互い様ということで、全く最悪感がないのです

みんなはどうなんだろうー

午後は積み木で遊んでから、で100円ショップへ。
その帰りにまた違う公園に寄りました。
ころ滑り台の一番下の台からころげ落ちておでこに傷が出来ました
前は少しでも転ぶとでもどこでも大泣き
(ころは特に運動神経がにぶいので、なんで転ぶかなーというところで転びます
でも最近は私達が転んだ瞬間に慌てたり、優しい言葉をかけないと、なんでもなかったかのようにまた遊びます
甘やかし過ぎもいけないんだなーと感じました

写真はオークヴィレッジが配送ミスをしたので、おまけをくれました。
おじさんが携帯ストラップがないというので、みっちゃんが一番左、真ん中は保存、右の「」のストラップをおじさんにあげました
(少女趣味なおじさん