
(満開の奥千本の桜)
山の辺の道を歩いた翌日に、吉野の桜を見に行きました。
2008年に歩いて以来、17年ぶりの吉野です。
バスで奥千本まで行き~この鳥居から歩きます。
前回は行っていない西行庵付近の桜が綺麗と聞いて、行ってみると~
満開できれいでした。
吉野の桜を守るため”令和の献木”と称して寄付を募っておられました。
献木の木と満開の木が入り混じる光景でした。
この先は大峯奥駈道の修行の道です。
ここまでで下ります。
途中にあった役行者の像
大峰奥駈道は役行者が開いたと言われます。
高塚展望所から見た桜
上千本の桜
花びらが落ちているのも多いけど、新緑とのコントラストが美しい!
以前来たときは下千本の観光客が多く身動きが取れないほどでしたが、
今回はゆっくり金峯山寺も見学できました。
吉野の入り口、黒門
終点の吉野駅
時折小雨が降る、肌寒い一日でしたが奥千本、上千本、下千本をゆっくりペース
で歩いて下り、吉野の桜を満喫した一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます