
(くじゅう、タデ原湿原に咲くヒゴタイ)
真夏の花といえばヒゴタイ。
先日の俵山では、見かけなかったのです。
昨年九月、大分県の倉木山に登った時に終わりかけのを見つけていたので、
今の時期だったら咲いているのを見れるかも知れない~ということで行ってきました。
ソバナ咲く登山道は自然林の下で、夏でも快適な山歩きができます。

なんとここで、フシグロセンノウを見ることができました。
鮮やかな美しいオレンジ色の花を、自然の中で見ることができるなんて~嬉しい!

山頂近くの草原には、オオナンバンギセルが多いこと~
花びらが大きく、色も美しい!

山頂からは由布岳方面の展望も素晴らしい!

お目当てのヒゴタイは、隠れるように斜面に点在していました。
会いに来てよかった~今が盛りのようです。このままひっそり咲いててほしい。

帰りに立ち寄ったくじゅう長者原の”タデ原湿原”にもヒゴタイが見れました。
ここは、湿原の動植物を保護保全するラムサール条約に登録されている所で、
正面には三俣山のどっしりした姿があります。(表紙の写真)

山では見ることができなかったシラヒゲソウ。ここで見ることができました。
ウメバチソウの仲間で、花びらが髭のようです。

ピンクのオトギリソウ~ミズオトギリ。樫原湿原にも咲くそうです。

ヒゴタイやいろいろな真夏の花を見ることが出来て、この日も幸せな一日でした。
真夏の花といえばヒゴタイ。
先日の俵山では、見かけなかったのです。
昨年九月、大分県の倉木山に登った時に終わりかけのを見つけていたので、
今の時期だったら咲いているのを見れるかも知れない~ということで行ってきました。
ソバナ咲く登山道は自然林の下で、夏でも快適な山歩きができます。

なんとここで、フシグロセンノウを見ることができました。
鮮やかな美しいオレンジ色の花を、自然の中で見ることができるなんて~嬉しい!

山頂近くの草原には、オオナンバンギセルが多いこと~
花びらが大きく、色も美しい!

山頂からは由布岳方面の展望も素晴らしい!

お目当てのヒゴタイは、隠れるように斜面に点在していました。
会いに来てよかった~今が盛りのようです。このままひっそり咲いててほしい。

帰りに立ち寄ったくじゅう長者原の”タデ原湿原”にもヒゴタイが見れました。
ここは、湿原の動植物を保護保全するラムサール条約に登録されている所で、
正面には三俣山のどっしりした姿があります。(表紙の写真)

山では見ることができなかったシラヒゲソウ。ここで見ることができました。
ウメバチソウの仲間で、花びらが髭のようです。

ピンクのオトギリソウ~ミズオトギリ。樫原湿原にも咲くそうです。

ヒゴタイやいろいろな真夏の花を見ることが出来て、この日も幸せな一日でした。
とっても綺麗ですね
俵山、倉木山良い山行でしたね
暑い中にも山を求めでお花を求めて
リーフさんお疲れ様です
たくさんの画像ありがとうございます
お花は、出来るだけ咲いている場所が分かるように撮りたいと
思っています。
ヒゴタイは、日のあたる場所が好きみたいです。
俵山と倉木山登山で少々お疲れモードになっています
それでも朝夕は、涼しくなりましたので、体力付けて秋の登山に備えなくちゃ~
>たくさんの画像ありがとうございます
お母ちゃんに、お花の画像を見てもらえてうれしいです。
俵山に、九重の野の花の写真、
ありがとうございます。
居ながらにして、貴重な花の写真、
楽しんで鑑賞しています。
数年前は、黒岳の麓の男池の下流、
阿蘇野川の「黒嶽山荘」のキャンプ場に
テントを張り、野の花に囲まれて、
山女魚釣をしていました。
9月は、とてもたくさんの花が咲き誇ります。
来年は仕事から開放されそうですので、
キャンプを楽しみにしています。
>俵山に、九重の野の花の写真、ありがとうございます。
やまめさんに見ていただいて、お花たちも喜んでいることでしょう。
男池の下流に山女魚釣りに行かれていたんですね。
男池の水は、すごく澄んでいて、やまめもいそうですよね。
9月もくじゅうや阿蘇方面は、花が多いですよね。
秋も楽しみな花見登山になりそうです。
-知る人ぞ知る花の宝庫- 倉木山 お疲れさまでした。
リーフさんのレポを拝見いたしますと、まさに「花の宝庫」そのものですね。
ソバナ、フシグロセンノウ、ナンバンギセル、ヒゴタイ、シラヒゲソウ、オトギリソウ 珍しい花たちばかりですね。アップ有難うございます。
倉木山の三角点は三等で標高は1154.85mですが、最高地点は1160mで、三角点の場所とは違うようですね。
これから花の季節になりますが、楽しみです。
春にも行って、咲いている花を確認したいものです。
三角点は確認しておりませんでした~
山頂は、広くなっており、そういえば奥が高いように感じました。
次回に、確認したいと思います。
これからも秋の花の季節ですね。
まだまだ楽しみが続きますね~