行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

天山のミヤマキリシマの咲き具合

2010年05月28日 | 佐賀県の山
      (天山のミヤマキリシマ)

天候不順気味の今年は花の時期が難しい。
去年は今の時期、ミヤマキリシマは見ごろでした。今年はどうだろう~ということで登ってきました。
登山初挑戦の友人、キミコさんと一緒です。

七曲峠から登ります。
   

曇り空ながら、麦色に染まる佐賀平野は見えました。
    

樹林帯は若葉の色に染まっていました。木々を観察しながら登ります。
   

大きく葉を広げたコシアブラ。
   

ウリハダカエデの新緑も美しい。
     

花に黄色い模様の入ったツクバネウツギ。
   

ヤマボウシの花も白く大きくなってきています。
     

マユミの花は、赤い葯が特徴です。
   

ミヤコザサの登山道を快調に登ります。
      

カノコソウは咲き始めでした。
   

ここで振り返り、彦山方面と佐賀平野の展望を楽しみます。
     

ところでミヤマキリシマの咲き具合は~だいぶ遅れているようです。
1~2分咲きというところでしょうか!
強風で体感温度もぐっと下がります。風を避けて食事をし早々に下りました。
   

帰りに立ち寄った、天山スキー場横のラベンダー園では、花が遅れているとのことで、まだ蕾でした。
     


天山のミヤマキリシマは、あと2週間ほど先がいいかもしれません。

ところで初めての登山だったキミコさんは、日頃ランニングをされているためか、元気でした。
これからも、いろいろな山にご一緒くださいね。









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見頃のシライトソウと美しく... | トップ | 佐賀錦と最近気になる花たち »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒さが戻った山 (ミーです)
2010-05-29 14:50:00
天山も寒かったのですね~
山行には、まだ防寒対策が必要ですね。

天山にもそろそろ登りたくなっていましたよ~
情報有難う!!
返信する
ミヤマまだまだですね (お母ちゃん)
2010-05-29 17:17:49
6月ゆっくり天山へも参らねばなりませんね 

キミコさん頼もしい  いつか御一緒の機会もあることでしょう

最初登る山はやっぱり天山が親しみがありますね 

返信する
>ミーちゃん (リーフ)
2010-05-29 20:37:01
先日はお世話になりました。
ヤマツツジきれいでしたね~

天山の春はいつなのでしょうね!

まだまだ寒くて、ミヤマキリシマも遅れていますね~

返信する
>お母ちゃん (リーフ)
2010-05-29 20:41:22
先日は、楽しい山行になりましたね。

天山のミヤマさんは6月になってからでしょう~

お母ちゃんと初めて登った山が天山でしたね。
キミコさんもまたいつかご一緒する機会もあると思いますがよろしくです。
返信する
天候不順 (yan)
2010-05-29 21:43:36
リーフさん、こんばんわ。

先日は大変お世話様になりました。

おかげさまで楽しい1日でした。感謝申し上げます。 

続けての山行、流石はリーフさんです。

私は山行の翌朝ですが、疲れは完全には癒されていない時が、最近は多くなっています。 鍛えかたが足りないものと思います。

天山も天候不順で、季節が遅れているようですね。 
今年の気候が心配になってきました。虚空蔵山のシュンランも遅れていましたので、やっぱりという感じです。

とくに農作物が気がかりです。

天山のミヤマキリシマ 綺麗ですね。気になります。

返信する
>yanさん (リーフ)
2010-05-29 23:44:17
yanさんこんばんわ~

先日はこちらこそお世話になりました。
yanさんのご案内で、楽しい山行ができました。

今年の天候が気になりますね~お花の時期がわかり難いのは、非常に困りますよね!

天山のミヤマキリシマも、朝晩の寒さで足踏み状態のようでした。
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事