goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

森の案内人クラブ~植林地の整備とハナノキ

2013年03月31日 | 森の案内人クラブ
           (下合瀬のオオカツラとメンバーの皆さん)



”SAGA森の案内人クラブ”~今月の活動は、森林体験館裏の植林地の整備と珍しいハナノキと
カツラの木の花を見に行きましょう~です。
 
植林地はイノシシ君が駆け回って穴ぽこだらけ。
穴をきれいにし、クラブで育てているモミジの苗を植える作業をしました。










植林した苗木には、ヘクソカズラやスイカズラ、ヤマノイモなどのつる植物が巻き付いています。
それをきれいに取って、笹を刈って~整備が欠かせません。
大きく育ってね。










森林体験館で昼食時に食べた刺身こんにゃくは、メンバーのUさんの手作り。
とろりとした触感で、絶品でした。~ありがとうございました。
     










午後からは今の時期に咲く珍しい木の花を見に行きました。
富士町下合瀬のオオカツラは花の時期は過ぎて葉っぱが出ていました。










ならば記念碑近くの植栽のカツラは~ここもちょっと遅かったようで、
雄木はすでに花の色を無くしていました。
本来ならば赤い雄蕊が目立つのですが~










雌木はちょっと分かりにくいのですが、赤いひも状のものが花です。









ハナノキはこんな木です。









これは雌雄異株の雄株で花は散り始めでしたが、まだ見ることができました。
これも本来ならばもっと真っ赤になるはずですが~









花弁のない雄蕊だけの花で、真っ赤です。
   

北山には植栽された木が多いのですが、珍しいのもいろいろあり楽しめます。
時には観察もいいですね。

メンバーの皆さんお疲れ様でした。





今日のおまけ!
川上狭~春の鯉のぼりの吹流しです。



屋形船も運行されていて、日曜日の今日は賑わっていました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山のバイカイカリソウ | トップ | お花見とわらび狩り »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2013-04-01 19:56:12
カツラの木はこちらにも大きなのがあるのですが、まさかこんな花が咲くとは知りませんでした。(ハナノキは多少あきらめていますが、綺麗な花ですね!)

葉が独特なので見分けやすかったのですが、もうこちらでも遅いでしょうかね?木はわかるのですが・・・。

ただ木が大きいので咲いていてもうまく写真には撮れないかもしれませんがね(トホホ)
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2013-04-01 22:25:45
ハナイカダさん、こんばんは。

カツラはハート形の葉っぱが対になって付いている、
分かりやすい木ですよね。

花はこんな感じで花弁がなく珍しい花です。
広島だったら花はこれからではないでしょうか。
葉っぱが出ていなかったら、まだ見れるかもしれませんね。

>ただ木が大きいので咲いていてもうまく写真には撮れないかもしれませんがね。

それが問題ですよね。
それでも望遠鏡で花を観察してくださいね。
返信する
Unknown (ハナイカダ)
2013-04-03 22:13:44
今日郷に上がってみたら、確かにカツラの木に花がちょうど咲いていました。が雌と雄の木が分かれてるとはかえって再度見させてもらいわかりました(トホホ)

今度はうまく実ができたら、ぜひ見たいものです。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2013-04-04 00:55:56
ハナイカダさん、こんばんは。

カツラの木の花を見れて、グットタイミングでしたね。

雌木の花の形の実も見れたらいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

森の案内人クラブ」カテゴリの最新記事