
(里山のバイカイカリソウ)
里山はいつの間にか、”百花斉放”の花盛りになっていました。

淡い小豆色の花が可愛いアケビ

どこにでも咲いているムラサキケマンとケシ科キケマン族の三兄弟

ジロボウエンゴサク

フウロケマン

バイカイカリソウ(メギ科)は溢れるように咲いています。

うつむいて咲くその姿はいつ見ても心惹かれます。

左右不対象の葉っぱは小さな花に比べてでっかい!(笑い)

こっちを向いた花は美人さんです。

あら~!こちらはヒトリシズカさんとコラボしていますよ。

ヒトリシズカ(センリョウ科)さんは一人ではなくて集団がお好きなようです。
花盛りですね~

今年は笹をきれいに刈られていて、いつもより多いように感じます。

白糸状の独特の花姿が可愛いヒトリシズカさんです。

双頭の鷲ならぬ、双頭のフタリシズカさんではなくて~ヒトリスズカさんです。(笑い)

里山歩きが楽しい春になりました。

里山はいつの間にか、”百花斉放”の花盛りになっていました。

淡い小豆色の花が可愛いアケビ

どこにでも咲いているムラサキケマンとケシ科キケマン族の三兄弟

ジロボウエンゴサク

フウロケマン

バイカイカリソウ(メギ科)は溢れるように咲いています。

うつむいて咲くその姿はいつ見ても心惹かれます。

左右不対象の葉っぱは小さな花に比べてでっかい!(笑い)

こっちを向いた花は美人さんです。

あら~!こちらはヒトリシズカさんとコラボしていますよ。

ヒトリシズカ(センリョウ科)さんは一人ではなくて集団がお好きなようです。
花盛りですね~

今年は笹をきれいに刈られていて、いつもより多いように感じます。

白糸状の独特の花姿が可愛いヒトリシズカさんです。

双頭の鷲ならぬ、双頭のフタリシズカさんではなくて~ヒトリスズカさんです。(笑い)

里山歩きが楽しい春になりました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます