
(鹿児島県民の森の管理棟)
今回の西日本きのこ交流会は鹿児島で開催されました。
広大な鹿児島県民の森を散策してきのこを観察します。
アケボノソウの群生地がありました。
今年は佐賀で見ることはできなかったのですが、鹿児島で見れて嬉しい!
きのこは発生時期を過ぎていて、なかなか見つけることは難しかったのですが、
ウスヒラタケや~
トガリツキミタケ~
ハダイロガサなどいくつか見れました。
同定会では多くのきのこが採取されていました。
初めて見たアイカワタケや~
コガネタケなど~
熊本きのこ会の河野先生の総評の様子
こんな西日本きのこ交流会でした。
いつもながら、きのこに対する熱い思いが伝わる一日でした。
参加者の皆様お疲れ様でした。
南九州きのこ会の皆様大変お世話になりました。
(管理棟前も秋色に染まっていました)
ところで九州自動車道は、熊本地震のために益城町付近が上下線とも片側一車線
となっていて日曜日の帰りは渋滞になりました。
付近はいたる所で道路が波打っているのがわかり、あらためて地震の大きさを
思い知らされます。復旧にはまだ時間がかかるものと思います。
熊本を通られるときはお気を付けください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます