行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

秋の天山の花

2023年09月30日 | 佐賀県の山

        (天山林道のヤマハギ)

 

秋の天山の花を見に行くのは、一昨年以来ですね。

花の咲き具合はどうだろう!

この日は天山山頂と~

 

 

雨山山頂~

 

 

それから天山林道も歩きました。

日射しは強いものの、秋の乾いた空気が心地よい一日でした。

 

 

さて、この日咲いていた花です。

タンナトリカブトはまだ蕾が付いた一番見頃の時でした。

 

 

ムラサキセンブリは縦の縞が美しい花ですね。

一昨年は大きな株がいくつもあったように思ったのですが~?

 

 

リンドウはまだだろうと思ったら、咲いていました。

今日の目的の花は全てクリア!

 

 

林道歩きも楽しかった~

タカクマヒキオコシに来た蜂を見たり

 

 

ヒメアザミに来ていたカマキリ君と対面したり

 

 

ヒヨドリバナが大好きなアサギマダラの一団と出会ったり~昆虫観察も面白い!

 

 

でも、どの花よりも印象的だったのはこの花達でした。

イヌタデの群生と~

 

アキチョウジの群生

 

やっぱり天山は花の名山ですね。

平日ながら他県ナンバーの車も多く、ご婦人単独の登山者もいて

賑わっていました。

日本百低山で紹介されたからでしょうか。

でも、天山はずっと前から花の名山ですからね。

 

まだまだ楽しめる天山、秋に一度は訪れたい山です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九千部山から石谷山を歩きま... | トップ | 脊振山のツキヨタケ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事