

遅めのランチは「南国酒家 本店」。
「南国酒家 迎賓館」は予約専門なのです。


ランチとしては遅い時間なのに、待ち8組目。


1階のロビーで待つ間にメニューを決めます。
ふかヒレスープのついたのにしました❤

はじまりはじまり~❤


ふかヒレスープと前菜。お肌つるつるにゃ~。

鶏の揚げものとおつけもの。

海老とホタテとお野菜の塩麹いため。

デザートはタピオカ。
おいしかったですにゃ~。
たくさん歩いたあとのビールが回り、
このあとへろへろに・・(◎ω◎;A



表参道と裏道をお散歩して・・。

表参道ヒルズの同潤館に行ってみました。
2003年に取り壊された同潤会アパートを模して作られた部分です。
同潤会アパート大正時代から昭和初期に作られた鉄筋の団地。
取り壊される頃には住んでいる人もいたかもしれませんが、
小さなお店が多かったです。
アクセサリー店とか画廊とか。
わくわくしながらのぞきました。
欅並木のクラシックな建物がステキに見えました。
同潤会アパートはここしか知らなかったのですが、
ずいぶんあちこちにあったのですね。

表参道ヒルズから同潤館への連絡通路。

階段。似ているけれど、違うと思ったのは、ここ。
もっと狭くて、階段はすり減っていた気がします。

ギャラリー同潤会


ギャラリ―の窓から外を見てみました。

入り口。


外から見た、あそこがギャラリー。



こんな感じでヒルズの建物とくっついています。


ヒルズを後ろから見ました。
このヒルズの後ろ側に新潟物産館があります。
たくさんお買いものしたにゃ。

ふたたびお散歩。外国のような雰囲気。

「犬塾」って何だろ?

竹下通り。

すごい人だ~。


不思議な光景です。


ここで終わり。
平日なのにすごい人込みで、
観光客、修学旅行の子たちも多かったです。
↓ いろいろと調べていらっしゃる方もいらっしゃるのですね。
同潤会アパート
同潤会アパート2013年まであった上野下アパートメント
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます