今回はロースハムで御座る!
①まず円を描きます。
ロースハム位の大きさの円形のモノを使ってもかまいません。

ネズミ色で薄く描きます。

②黄土色で周囲をなぞりますが、今度はフリーハンドで描いて下さい。
③白い脂身の部分を残して、朱色を塗ります。色鉛筆は寝かせてサラサラ塗ります。

④オレンジ色、桃色、黄土色を塗り重ねて完成です。
本当はケント紙の方がリアルに描けるのですが…(出た!言い訳😅)

画用紙は目が粗いので、最後に白色鉛筆で全体を塗り潰すとリアルになります。
こんな感じ😌

本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗
いかにも凄いテクニックが必要みたいな感じがすると思いますが、肉類、魚類は形が単純なので割りと楽に描けます。
アニメとかは全く専門外なので地獄です😖
苦手なモノばかりだと心が折れっぱなしなので、楽をしてみました。😅
ブログを開いて真っ先に写真を見た時、見本のハムかな?と思ったのでイラストとわかってびっくりです!
お上手です(* 'ᵕ' )
ボクがいつも食べている4パック198円のハムでは見本にならないので、高級ハムの画像を見ながら描きました😅
描いたハムは、食べた事の無いハムです!😢
色鉛筆がうまくなると、リアルなハムが描けるのですね。 びっくりです✨
自分の得意なモノしか描かないので、
絵が上手く見えるだけですよ💦
色鉛筆が上手いのでは無く『上手く描けるように見せる』のが得意です😅💦