ノグブラック『夢色アート』

色鉛筆、アクリル画、水彩ペンのイラストや塗り絵の紹介。マウンテンバイクでのサイクリングや釣りの記事です🎵

綾波レイ&アスカ・ラングレー(後編)

2021-01-28 10:45:19 | 日記
『残酷な天使のテーゼ🎵少年よ神話に…。』 
それは晋也…(^_^;)

今回のポイントは何と言っても、水色の髪をどう仕上げるか?です…(´Д` )

また、白いプラグスーツの着色は色鉛筆画最大の魅力です!

ボクは右利きなので基本的に画用紙を汚さない為に
画面の左上➡️左下➡️右上➡️右下の順番で描きます。
①顔から仕上げます
目はウサギ🐰みたいになっちゃいましたが、顔の白さを際立たせる意味もありヨシとします。

顔の輪郭と陰の部分は薄く朱色を入れます。

②オレンジ色、黄土色、肌色で馴染ませます。

③難関ポイント髪を仕上げます。
全体を藍色で描き➡️紫色➡️朱色を重ねます。
毛先は水色をシャシャシャ…✏️

④プラグスーツの白部分以外を着色します。
何かこれで完成?みたいな感じですがNO❗

『白に色を重ねて白に見せる!魅せる白』

これこそが色鉛筆画の最大の面白さなんです( ̄0 ̄)/

失敗を恐れず是非チャレンジしてみて下さい!

『逃げちゃダメだ❗逃げちゃ…』

⑤プラグスーツ全体に藍色を下塗りします。
白部分➡️薄く
藍色部分➡️濃いめ

あくまでも白に見せる為に塗る藍色なので、塗り過ぎないように気を付けましょう。
あー、何か青い💦やっちまったかな?と心配になります。

⑥心配ご無用❗焦げ茶色を重ね塗りするとアラ不思議
➡️白に戻ります。

⑦プラグスーツの明るい部分に黄土色、オレンジ色を
少し入れて完成です🎊
綾波レイ(所要4時間)

【完成作品】
対称的な性格や容姿が魅力ですね ( ̄ー ̄)b

ちなみに元絵はこちら

作品に敬意を払いつつボクなりの解釈で描いたつもりです。

色鉛筆画界の徳川家康…徳永英明を目指します。(^_^;)

今週は残業も残尿も無かったので何とか仕上げる事が出来ました。

多くのご声援有り難う御座いました m(._.)m

『君には何か聴こえているのか?』(^_^;)

おや? ヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ"?

まだまだ描きたいアニメ作品はありますが、一旦お休みして次回は従来の画風で勝負しようと考えています。

職場に飾ってあった作品を回収したのですが、
『絵が無い!どうして取っちゃったの!』(`へ´*)ノ

と、絵描きとして有り難いお叱りを頂きました。

同じ作品を長く飾りっぱなしは良くないと云う考えからでしたが、何も無くなった壁を見て『まだ無い…』と
ガッカリさせてしまう事に…

ここで描かなきゃ男がスタルヒン⚾と云うモノ❗
と、云う訳で大衆向け作品を何枚かって感じです。

本日も最後までご覧頂き有り難う御座います。

綾波レイ&アスカ・ラングレー(中編)

2021-01-27 20:45:04 | 日記
前回は陰影を付けるところまででしたね❗

①はじまりはいつも雨☔ アスカの瞳👁️から描きます。

ガラスのような透明感を出したくて40分位かけましたが、妥協する事に…(^_^;)

・顔の陰の部分に薄く朱色を入れます。

②顔はオレンジ色と黄色、肌色を重ねて色を馴染ませます。

③髪は、焦げ茶色の下塗り後にオレンジ色で描きます。

このあと黄色を塗り重ねるので、明るい部分は塗り残しておきましょう!
3年B組金髪先生👩‍🏫完成 ( ̄0 ̄)/

『それ、何ですか?』
わ、忘れて下さい…( ´△`)💦

毛先はオレンジ色と黄色で、シャシャシャって感じで描きます。( ̄ー ̄)b

『シャシャシャ?』┐('~`;)┌

⑤プラグスーツのボディメイク✏️
・赤い部分以外を仕上げます。
・赤い部分は藍色で薄く下塗りします。
・黒い部分は焦げ茶色で下塗りします。
注…細かい部分は濁りやすいので下塗りしません。

⑥プラグスーツに少しずつ慎重に朱色を塗り重ねます。
・脇や肩・腰、太股の後ろなどを濃く、太股の全面を薄く塗ります。
・黒い部分は塗り潰さないように、後ろを濃く手前を薄くグラデーションをつけます。

⑦プラグスーツの明るい部分にオレンジ色を塗り重ねてひとまず完成です。(所要5時間)
ポイント☝️
『赤いモノは、真っ赤に塗らない!』

赤く見えるように、要所のみ濃く塗ります。

『ひとまず完成』としたのは綾波レイを仕上げた後に色バランスを考え、手を加える可能性があるからです。

後編では、いよいよチャゲ…綾波レイを仕上げます。

本日も最後までご覧頂き有り難う御座いますm(._.)m


綾波レイ&アスカ・ラングレーを描いてみた!(前編)

2021-01-25 23:08:01 | 日記
色鉛筆で綾波レイ&アスカ・ラングレーを描いてみました。

前編では陰影を付ける✏️までの説明です。

今回はちょっと大きめA4サイズで描きます( ̄0 ̄)/

①ネズミ色で線画を描きます。
②ネズミ色でアスカから陰影を付けます。

チャゲ…では無く、綾波のプラグスーツは白いので汚れに注意しましょう!
各部分丸みを意識して陰影を付けます。
この段階で仕上がりの半分は決まります。

③綾波レイの陰影を付けました。
(それぞれ1時間かかりました。)

陰影を付けた後に塗る色を考えて、ネズミ色の濃さを調整します。
・どす黒くなるので、顔にネズミ色は使いません。

・オレンジ色や黄緑、ピンク色などを塗る場合もネズミ色の下塗りは最小限にします。

ここまでは、なかなか良い感じです🎵

次回は着色して仕上げましょう!

本日、素敵なイラストを描いているブロガーさんから
大変役立つコメントを頂きました m(._.)m

①デッサンに拘るより、好きな絵をそっくりに描ける事の方が重要

②マンガ絵のキャラクターは目と髪型が違うだけで、鼻、あご、輪郭は大体同じ

③絵の苦手な人は学校の授業で嫌な思いをしたケースが多い。

確かに学校の美術は最悪でした。

そもそも先生の作品を見た事すら無い…

『こんな絵を描けるようになりたい!』ってモノじゃなくて、ケチをつけられる為に描いているような感じでしたからね…(´Д` )

ダルビッシュ選手が『小学生からバントさせられている時点で、ボクなら野球やりたくないですね。』って言っていたのを思い出しました。
『少子化は関係無く、野球人口は減るでしょうね。』って…

バレーボールの益子直美さんも現在『監督は試合中に怒らない。』と云うルールの大会をやってますからね。

監督の名誉の為に、スポーツの楽しみを奪われ犠牲になる子供達が可哀想です😭

スポーツに限らず、音楽コンクールとかありますもんね。何年連続金賞🏆がどうとか…

ボクは皆さんに色鉛筆画を楽しんで描いて欲しいです❗

ちなみに、あるフォロワーさんから
『ノグブラックさんはお⭕ぱいを描いている時は恍惚状態になっている!』と言われました!

ボクは慌てて窓の外や部屋中を探しましたよ。
隠しカメラ🎥はどこだろう?って…(T_T)💦

まあ、ボクが一番楽しんでいるって事ですね🎵

それでは中編をお楽しみに( ̄ー ̄)b

初心者🔰向け線画の描き方講座

2021-01-24 00:04:32 | 日記
『色鉛筆画の前に線画が描けない』(`へ´*)ノ
と云う方の為の『初心者🔰向け線画講座』です。

ボクのようにデッサンが苦手な方は参考にしてみて下さい。
ボクの線画の描き方は3つです。

【分割集中の呼吸】
画面を分割して枠の中を埋める方法です。
①描きたいキャラクターを希望のサイズにコピーします。
②縦に入れた中心線を基準に6分割します。
③同じようにひいた6分割の枠内に線画を描きます。



限られた狭い範囲なので位置関係が分かりやすいです。
隙間の形が同じになるように気を付けます。
顔のような複雑な部分は更にラインを追加して、ラインを基準に描きます。


目の正確な位置を基準に眉などを描きます。

最後に全体のバランスをとり下描きの線を消して完成です。
下描きを強く描き過ぎると鉛筆の汚れが残ったり、画用紙が傷付くので注意しましょう。( ̄ー ̄)b

【素体メイク】
イラスト入門書などから基本となる素材を選び、自分の希望のキャラクターに仕上げる方法です。
髪を描き込んだり、ウエスト調整、服を着せたりします。
こんな感じです。
(説明の為に描いたので作品化するか?は未定です。)

【写るんです✏️】
そのまんまトレース紙で写す方法です。
複雑な絵の場合や早く仕上げたい時に有効、しかし当然ですが(実物を見て描く時は❌)平面でなければ写せません。
今回あげた3つの方法は、時間も技術も無いけど手軽に色鉛筆画を楽しみたい初心者🔰向けの方法になります。

将来的な事を考えれば目先の事を考えず、しっかりデッサンの基礎を学んだ方が良いに決まっています
( ̄ー ̄)b 特に若い方は…

しかし、なかなか上達せずに『絵を描くのが難しい』と止めてしまっては勿体ない!
自転車の補助輪のように考えて頂ければ良いかな?と思います。

本日も最後までご覧頂き有り難うございます。



色鉛筆で女子⭕生イラストを描いてみた!

2021-01-20 15:31:24 | 日記
前回の『胡桃』はフォロワーさんから沢山のリアクションやコメントを頂き大変嬉しかったです。

しかし、やはり閲覧数は思った以上に延びませんでした。
秋🍁ならまだしも『胡桃』で検索する人いませんよね…(^_^;)
と、云う事で最終兵器『女子⭕生』導入。

色鉛筆で『緒方亭』先生の美少女イラストを描いてみました。( ̄0 ̄)/

完全版公開はgooブログさん限定です!

①ネズミ色で線画を描きます。


②肌の露出している部分の陰を朱色で下塗りします。

③朱色にオレンジ色、黄土色を塗り重ねて馴染ませます。

④髪に焦げ茶色を入れます。


⑤セーラー服の白い部分に水色で下塗りをします。
白く見せる為の下塗りなので、水色は見えるか?見えないか?くらい薄塗りです。

⑥髪に紺色を重ねます。

塗るのでは無く、尖らせた鉛筆で線を描く感じです。
セーラー服の紺色の部分は、朱色で下塗りをしてから紺色を塗り重ねます。

赤いリボン🎀は、紺色で下塗りをして朱色とオレンジ色を塗り重ねます。

⑦髪に赤紫色と黒を入れて完成です❗

実際はもう少し髪量が多いのですが、怖じ気付いてしまいました。

『緒方亭』先生の看板を傷付けないよう頑張ってみましたが、やはり難しかったです。

こんなオリジナル美少女を生み出すんだから漫画家って
天才!神です!

先日NHKで放送された漫勉で西炯子先生が出演されていましたが、一度教師になった後『時間あたり一番稼げるのは漫画だったから漫画家になった。』って😵

高橋留美子先生が売れ始めた頃、漫画家の先輩に『売れるようになると、自分の描きたいものが描けなくなるよ。』と忠告されたのですが

『大丈夫です、売れる為にやってるんで…。』

考え方がプロフェッショナルですもんね(^_^;)

本日も最後までご覧頂き有り難うございます❗