ノグブラック『夢色アート』

色鉛筆、アクリル画、水彩ペンのイラストや塗り絵の紹介。マウンテンバイクでのサイクリングや釣りの記事です🎵

秘境オタルナイ橋2019最新情報

2019-05-27 16:24:34 | 日記
本日も札幌の最高気温☀34.2℃

更に走行距離🚲を短めに設定
オタルナイ橋🌉に行って来ました!

バッタ塚橋を渡りゲートを進みます🚲
約500m砂利道を走ります🚲

何度見ても廃墟萌え❤
しかし何やら様子が?
橋🌉の右👉木製部分だった筈ですが?
おやおやおや?
木製➡金属製?



繋がっていると思われた鉄筋製の部分は分断されていました。


下を覗き込むと…😱落ちれば『ボク土左衛門👼』
新しく架け替える訳ではなさそうです。取り壊す為👷の作業用の橋🌉では…

何時ものように橋の上には蟹のカラが…廃墟に似合います💀

やはり取り壊される🌉運命なのでしょう。
あの橋はワシの青春じゃった…👴
あの橋はワシの人生そのものじゃ…
と語る老人👴

ウソです…m(__)m

ボクの唯一の友達🐦に見張って🚲貰い、浜辺を散策しました。

誰もいない海🎵
波🌊の音に涙💧します。
少年の夢が詰まった野球ボール⚾まあ、そうなんだけどね(^_^;)


お宝💎発見
コレさえあればパンツ👙からベンツ🚗まで会計済👛😊

幻の橋も本当に見納めかも知れません。
その昔、この場所に集落があり、橋が
あった事など知る人もいない日が来るのでしょう…
儚く脆い、一夜の夢?

この電柱⛔…大丈夫?(^_^;)


PS…このところ新しいアプリでブログを更新していますが、使いこなせていないからなのか?そもそも対応していないからなのか?ビミョー😞

読みにくい面があると思いますが、
しばし御容赦下さいませ m(__)m


石狩浜🐙歴史⭕んぽ…④完( ´艸`)

2019-05-25 23:25:17 | 日記
最後に観光案内所の資料を観て行く事に… ボクが興味深かったのはコチラ 【打頭棒】 採卵時に暴れないように、鮭🐟の頭を叩いて殺す💀為の道具との事です。
(ちょっと残酷な気もしますが…)
ヤナギやミズキで作られ、鮭🐟の魂を神の国に還す神聖な棒とされており、石ころなど別のモノを使うと“神様が怒って二度と魚を与えない”と云われていました。 あ~面白かった🎵 ボランティアの方々ありがとうございました❗m(__)m ネットや資料には無い、楽しい裏話を沢山聴かせて頂きました🎵
絶対に案内ボランティアの方がいる時に見学するのがお薦めです! さてお昼ごはん🍴にしましょう。 【石狩観光センター】 ここも初めて入ります。 壁に見た事の無いトンボが! 虫の苦手な方は注意!😱 調べてみたけど分かりません😩 全体的に薄茶色で胴体が太いです。 ハラビロトンボ?の仲間なのかな? 幸せをのトンボが🎵舌を出して🎵笑っているような気がします。(T_T) センターの中は、こんな感じです。特産物とか🐟🐑🍜 コレが河口を塞いでいたと云うサメかな? 実際に見るとかなりデカイです(🐬2m位あります) ステキな宿泊施設があります💑 やっぱ今はコレ👇 『ギガが無ぇ🎵ギガが無ぇ🎵』 無料Wi-Fiは使えないとねっ! あちらにも、こちらにも廃屋があります。 そりゃ、こうなっちゃうよな… おっ!セコマ 400mって(^_^;)天体望遠鏡でも無いと見えません! 佐藤水産🐟さん カニ、鮭のオブジェ凄くないですか! インスタ映え間違いナシ 駐車場の片隅に、鮭🐟の供養碑があります。かなり儲かっていますね…(^_^)b
《ノグブラックのパクリ言》 確かに… 心奪われちゃいますよね、確かにね… (//∇//)

本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗

石狩浜🐙歴史⭕んぽ…①( ´艸`)

2019-05-19 16:32:27 | 日記
歴史⭕んぽ?アンタって…(^_^;)

石狩市の御当地ヒーロー
〖サーモン🐟ファイター ルイベ〗

もうちょっと鮭🐟っぽく出来なかったのかな?

〖サーモン🐟ファイター マリーネ〗
お⭕ぱいの光り✴が妙にエロいんですけど、マリネっぽさが感じられません。

って事で、本日晴天☀最高気温+25℃

右腿の肉離れが治りきっていない😭ので近場ライド🚲💨片道30km石狩浜🌊に行って来ました。
水着👙の方もいない訳ではありませんが、ほぼ釣り人🎣ばかりでした。

桜🌸舞い散る🎵ほにゃらら🎵とぅるり~ら🎵
花🌸の命は儚いですね😢一度でも咲く事が出来たのだから
〖定め〗って事で…😞

交通安全看板の再利用でしょうね。右端➡縦に『注意!!』
真ん中に車🚗が描かれていたと考えられます。

なんか安らかに眠れる👼気がしません…(^_^;)

こんな茶髪ギャルの作業員なんですかね?ギャルでは無いと思いますが、茶髪なのは間違いなさそうです。

更に、初音ミク登場
ダメですよ…持ってっちゃヽ(`Д´#)ノ

いつものように道草ばかりしながら
🚲💨先に進みます。

夜中に見たら事故🚑起こしそうです😱

風車✖が見えて来ました。
佐藤水産さん🐟石狩浜🐙到着ここトイレ🚻だったのか!?〖番屋の湯♨〗は大人気です!


違法建築ナンチャラ〖番屋の宿〗の方を覗いてみましょう。

右奥に〖大きなのっぽの古時計〗が
見えます。
元々“番屋の湯”も“番屋の宿”も石狩市の所有だったものを経営が傾いてしまった為、民営化されたようです。キレイな状態に保たれているようです。

本日、廃パチンコ店に探検に入った
若者の転落死亡事故が起きました。
兄弟を含め仲間と一緒だったと云いますから、一緒に行った仲間や、その家族も悔やみきれない思いを生涯抱えて生きて行かなければならないでしょう。

ボクは基本的に『観るだけ』ですが、
それでもかなり危険な場合があります。
エベレストに登って死ぬのとは訳が違いますよね。
貴重な命が、そんな事で失われるなんて…
一人で行くと何かあっても助けて貰えないし、大勢で行くと(気が大きくなるので)危険は更に増すと思います。

結局、どちらにしても廃墟は危険です。

熊🐻や、病原菌🐛、タタリ👻とかもね…

山🗻で石に躓いて転ぶと
『しっかり足元を見て歩かないからだ!』と笑われるが、街🌆で石に躓くと《こんな所に石を置いたのは誰だ?》と云う事になる。

医学博士の養老孟司先生が新聞の
コラムに書かれていた話です。
普段の何気ない暮らしは全て《誰かの仕事》によって安全に保たれている。

現代の『カップ麺🍜のお湯で火傷をしたのはメーカーの責任だ!』的な風潮の中で育った若者に、注意書の無い
フィールド🗻🌊👻は危険です。

しっかり自分の目で見て、耳で聴いて慎重に行動しましょう。

廃墟や自然界はイベント会場のお化け屋敷ではありません。
肝試しみたいな、軽い気持ちで行くのは止めた方が良いと思います。(T_T)

②に続く…






小樽🐬祝津展望台に行って来た③🚲

2019-05-06 09:09:46 | 日記
普通の連休なら『明日も休みだ🎵😊』って嬉しいのに、長期の連休だと
『明日で終わりか…😞』って、何なんでしょうね。

ボクは10連休ではありませんでしたが、やはり肉体の隅々までサボり癖と脂肪🐷がついてしまいました。

当初の見学予定は
①祝津展望台
②小樽総合博物館
③手宮洞窟保存館
でしたが、祝津展望台に行った時点で満足❤(´▽`)
心が切れたようなので、そのまま帰る事にしました。

って云うか博物館ってココだったんですね!
『励ましの坂』チャレンジの時に見掛けていました。

…と目の前を二人の『励ましの坂』チャレンジャー🚲🚲が!

やっぱ小樽に来たからにはサイクリストは『やっつけておきますか!』って感じになっちゃいますよね(^_^)b

いや、ボクは…😅

総合博物館と言いますが鉄道関連が充実しているのかな?
入館しなくても、一部🚅外周から眺める事も可能です。ボクは鉄道マニアではありませんが
ノスタルジックな車両の数々に目を奪われてしまいます。懐かしい(T_T)こんなに近くから観れるんですよ🎵

入館料は大人400円だったかな?
コレ☝鉄道🚅ファンは絶対でしょ!

幌内鉄道跡を通って帰ります。
小樽商店街の裏通りになります。観光客は殆ど無く、地元住民の散歩
コースになっているようです👱👶


北一硝子さん美しいガラス細工も良いけど❤非難階段(非常口🚪を開けると⤵👼)これは(>_< )💦
🔥🔥🔥🔥🔥🐙🔥🔥🔥🔥🔥🔥
👨『俺を信じろ!君なら出来る!』

👩ダメっ、私出来ない😭

👨『下を見るな!俺だけを見るんだ!』

おっと…また妄想ワールドに😅

鯉のぼり🎏を干しています。(^_^)b
干してるんぢゃねーし!(-_-#)

ここの防波堤はいつも賑わっていますね🎣
おや?チミ達は『励ましの坂』チャレンジの🚲🚲お疲れサマンサ( ̄0 ̄)/
(見てのとおり、路面は焼砂が大量に!スリップ及びストリップ👙に注意!)

ありがとう小樽😂サヨナラ小樽👋
やっぱ肥料💩の臭いがする畑の中より、潮風吹く海岸沿いを走る🚲💨方がね🎵

ハイ、ここで廃墟タイム景勝園🍲
毎度来ても変わり映えしないので迷ったけど、やっぱり立ち寄る事に…

一カ所開いている隙間から覗くと
右手は小上がり席ですかね。
襖(障子戸?)が少し開いています。
*女中さんが、ひょっこりはん👻怖いです…😱

2009.7.13にはHBCアナウンサーの佐々木佑花さんも訪れていますね。料理長さんかな?現在どうされているのでしょう?

佑花さん可愛いっすね❤
HBCラジオ📻毎週土曜日佐々木佑花の〖ここカラー〗いつも聴いてますよ🎵
(画像は佐々木佑花さんのブログより)詳しくは佑花さんのブログを御覧下さい。

当時の華やいだ場所が荒れてしまった様子を目にするとね…

堪らない気持ちになります。

元従業員とか、利用された方々なら
尚更でしょうね😢

ここから先は、ほぼ下りなんだけど
札幌市内の交通量と地味なアップダウンに、いつも異常なほど体力を消耗します。鼻水を抑えるクスリ💊をのんだせいか、昨日の疲れなのか?まだ70kmも走っていないのに急にバテました m(__)m

手稲山からの景色も最高なんだよなぁ🎵
山頂付近に少し雪が残っているように見えますが、実際は山道に30~40cm位の雪が残っていたりします。

あのアンテナのある山頂まで自転車🚲で登りますからね。
シーズンが始まる前は、もう二度と
走り出せない🚲と思っていましたが、何とか走っていますね。

やっぱり自然とかスポーツには
〖人を生かす力〗があると思います。

こんな景色の中にいるオレって、もしかして凄くない?!

こんな場所まで連れて来てくれるコイツ🚲は何なんだ!って感動します。観光バスで行って『私って凄い!』って思います?

自動車🚙で行って『車に有難う』なんて言います?

自転車🚲は不便な乗り物です。

雨風☔⚡が強ければ乗れないし、冬⛄だって乗れない。

遠くまで速く…と言っても限界があります。

前に進みたいなら🚲💦自分が漕ぐしかありません。

でも、自転車は行きたい所に行く為の“手助け”をしてくれます。キレイな景色を観て、運動にもなる、
そして、ちょっと自分を好き❤になれるのが自転車です。

『にょび太くん🐱そんな時は!』

それが自転車🚲です!(^_^)b

【本日データ】
・走行距離 106.1km
・走行時間 5時間52分
・最高速度 48.8k/h
・平均速度 18.0k/h

昨日の当別ダム93.9kmと合わせて
走行距離 just 200km

ちょっと無理したかな…(^_^;)












小樽🐬祝津展望台に行って来た!②🚲

2019-05-05 21:11:29 | 日記
ボクは、なんとかウ⭕コ💩のオジサンから逃げ切り🚲💨無事、小樽駅に到着する事が出来ました。
札幌白石区から44.62km 2時間46分
北海道はどこも『夏空』一色です。大して疲れも無いので、すぐに第一の目的地〖祝津展望台〗に向け出発🚲💨山道の『励ましの坂』とか抜ければ
最短距離ですが、激坂↗🗻は絶対に
避けたかったので、遠回りでも海岸沿いを走ります。
『降り注ぐ🎵陽を浴~びて🎵毛ガニ
泣く🎵ふんふんふんふんふん🎵』と
ちんたら進むのでありました🚲~
(^_^;)?

小樽水族館🐬は鬼のような混雑でした👨👩👦👧👴👵👳👲👱👶👷👨☺👩💂👵
シーズンオフには係員の姿すら見えない、廃墟のような遊園地🎡🎢🀄🎠🎪が
ディズニーランド🐭状態です。
(🐭行った事無いけど…😅)

距離はさほどでもありませんが、
水族館から展望台まで急な坂道を登る事になります↖🚲

見た目以上にキツいのでフロントギアは最も軽いT24使用

もしコレは無理だな?と感じたら一旦下ってギアチェンジした方が良いです。(^_^)b

焦ってギアチェンジしようとするとチェーントラブルの危険が😭

〖祝津展望台到着🎉〗

12:32分 札幌から52km 2時間45分
予定を大幅に過ぎてしまいました。

4~5台の車がありますが、遊園地の
賑わいがウソのように静かです。

眼下に見えるは有名な【さんま御殿】でしょうか?
惜しいっちゃ惜しいけど、イワシ御殿ね…(^_^;)

来るのは2度目ですが、何度来ても良いです💓
火照る躰に当たる潮風がたまりません😌
どこまでも続くエメラルドグリーンの海海に浮かぶ、蜃気楼のような山々頂に雪が残る山々はどこの山🗻なんだろう?

気が遠のくような景色です😍

『アッ!』バカップル❌(カップル⭕)
電動アシスト🚲ですね。
フツーの観光は、こういう方が良いと思います。(^_^)b

汗をかくのは夜だけ💏って事で( ´艸`)

…って、皆さんはここから引き返してしまうと思いますが、どうせここまで来たんだから、もう少し先に進んでみましょう↗ホテル シュノイロスさんを更に越えて登ります。一番高い場所まで来ました。
オタモイまで続く遊歩道があります。(もし行くなら、藪の中を歩くので本格的な装備が必要)


小高い丘に、お地蔵さんがあります。何十年もの間、風雨にさらされながら海を見守ってくれていたのでしょう🙏

ここにお地蔵さんを置こうと考えた人の想い❤に心打たれます。

祝津展望台に来た方は、是非この場所までは来て頂きたいですね。

って、ボクは更に探索を…

この廃屋は何なんだろう?
ちょっとしたアパートみたいに見えます。正面にシャッターがありますが、駐車場か倉庫なのかな?ホテル従業員の寮っぽい造りですが…ほぼ全ての入口、窓がベニヤ板で覆われています。

廃墟の窓ガラスって大抵は割られちゃいますからね…(´Д`)

さてと、PM1:20 帰りますか🚲

③に続く…