普通の連休なら『明日も休みだ🎵😊』って嬉しいのに、長期の連休だと
『明日で終わりか…😞』って、何なんでしょうね。
ボクは10連休ではありませんでしたが、やはり肉体の隅々までサボり癖と脂肪🐷がついてしまいました。
当初の見学予定は
①祝津展望台
②小樽総合博物館
③手宮洞窟保存館
でしたが、祝津展望台に行った時点で満足❤(´▽`)
心が切れたようなので、そのまま帰る事にしました。
って云うか博物館ってココだったんですね!
『励ましの坂』チャレンジの時に見掛けていました。
…と目の前を二人の『励ましの坂』チャレンジャー🚲🚲が!
やっぱ小樽に来たからにはサイクリストは『やっつけておきますか!』って感じになっちゃいますよね(^_^)b
いや、ボクは…😅
総合博物館と言いますが鉄道関連が充実しているのかな?
入館しなくても、一部🚅外周から眺める事も可能です。
ボクは鉄道マニアではありませんが
ノスタルジックな車両の数々に目を奪われてしまいます。
懐かしい(T_T)
こんなに近くから観れるんですよ🎵
入館料は大人400円だったかな?
コレ☝鉄道🚅ファンは絶対でしょ!
幌内鉄道跡を通って帰ります。
小樽商店街の裏通りになります。
観光客は殆ど無く、地元住民の散歩
コースになっているようです👱👶

北一硝子さん
美しいガラス細工も良いけど❤
非難階段(非常口🚪を開けると⤵👼)
これは(>_< )💦
🔥🔥🔥🔥🔥🐙🔥🔥🔥🔥🔥🔥
👨『俺を信じろ!君なら出来る!』
👩ダメっ、私出来ない😭
👨『下を見るな!俺だけを見るんだ!』
おっと…また妄想ワールドに😅
鯉のぼり🎏を干しています。(^_^)b
干してるんぢゃねーし!(-_-#)
ここの防波堤はいつも賑わっていますね🎣
おや?チミ達は『励ましの坂』チャレンジの🚲🚲
お疲れサマンサ( ̄0 ̄)/
(見てのとおり、路面は焼砂が大量に!スリップ及びストリップ👙に注意!)
ありがとう小樽😂サヨナラ小樽👋
やっぱ肥料💩の臭いがする畑の中より、潮風吹く海岸沿いを走る🚲💨方がね🎵
ハイ、ここで廃墟タイム
景勝園🍲
毎度来ても変わり映えしないので迷ったけど、やっぱり立ち寄る事に…
一カ所開いている隙間から覗くと
右手は小上がり席ですかね。
襖(障子戸?)が少し開いています。
*女中さんが、ひょっこりはん👻怖いです…😱
2009.7.13にはHBCアナウンサーの佐々木佑花さんも訪れていますね。
料理長さんかな?現在どうされているのでしょう?
佑花さん可愛いっすね❤
HBCラジオ📻毎週土曜日佐々木佑花の〖ここカラー〗いつも聴いてますよ🎵
(画像は佐々木佑花さんのブログより)詳しくは佑花さんのブログを御覧下さい。

当時の華やいだ場所が荒れてしまった様子を目にするとね…
堪らない気持ちになります。
元従業員とか、利用された方々なら
尚更でしょうね😢
ここから先は、ほぼ下りなんだけど
札幌市内の交通量と地味なアップダウンに、いつも異常なほど体力を消耗します。
鼻水を抑えるクスリ💊をのんだせいか、昨日の疲れなのか?まだ70kmも走っていないのに急にバテました m(__)m
手稲山からの景色も最高なんだよなぁ🎵
山頂付近に少し雪が残っているように見えますが、実際は山道に30~40cm位の雪が残っていたりします。
あのアンテナのある山頂まで自転車🚲で登りますからね。
シーズンが始まる前は、もう二度と
走り出せない🚲と思っていましたが、何とか走っていますね。
やっぱり自然とかスポーツには
〖人を生かす力〗があると思います。
こんな景色の中にいるオレって、もしかして凄くない?!
こんな場所まで連れて来てくれるコイツ🚲は何なんだ!って感動します。
観光バスで行って『私って凄い!』って思います?
自動車🚙で行って『車に有難う』なんて言います?
自転車🚲は不便な乗り物です。
雨風☔⚡が強ければ乗れないし、冬⛄だって乗れない。
遠くまで速く…と言っても限界があります。
前に進みたいなら🚲💦自分が漕ぐしかありません。
でも、自転車は行きたい所に行く為の“手助け”をしてくれます。
キレイな景色を観て、運動にもなる、
そして、ちょっと自分を好き❤になれるのが自転車です。
『にょび太くん🐱そんな時は!』
それが自転車🚲です!(^_^)b
【本日データ】
・走行距離 106.1km
・走行時間 5時間52分
・最高速度 48.8k/h
・平均速度 18.0k/h
昨日の当別ダム93.9kmと合わせて
走行距離 just 200km
ちょっと無理したかな…(^_^;)
『明日で終わりか…😞』って、何なんでしょうね。
ボクは10連休ではありませんでしたが、やはり肉体の隅々までサボり癖と脂肪🐷がついてしまいました。
当初の見学予定は
①祝津展望台
②小樽総合博物館
③手宮洞窟保存館
でしたが、祝津展望台に行った時点で満足❤(´▽`)
心が切れたようなので、そのまま帰る事にしました。
って云うか博物館ってココだったんですね!

…と目の前を二人の『励ましの坂』チャレンジャー🚲🚲が!
やっぱ小樽に来たからにはサイクリストは『やっつけておきますか!』って感じになっちゃいますよね(^_^)b
いや、ボクは…😅
総合博物館と言いますが鉄道関連が充実しているのかな?


ノスタルジックな車両の数々に目を奪われてしまいます。


入館料は大人400円だったかな?

幌内鉄道跡を通って帰ります。


コースになっているようです👱👶

北一硝子さん



🔥🔥🔥🔥🔥🐙🔥🔥🔥🔥🔥🔥
👨『俺を信じろ!君なら出来る!』
👩ダメっ、私出来ない😭
👨『下を見るな!俺だけを見るんだ!』
おっと…また妄想ワールドに😅
鯉のぼり🎏を干しています。(^_^)b

ここの防波堤はいつも賑わっていますね🎣


(見てのとおり、路面は焼砂が大量に!スリップ及びストリップ👙に注意!)
ありがとう小樽😂サヨナラ小樽👋

ハイ、ここで廃墟タイム


一カ所開いている隙間から覗くと

襖(障子戸?)が少し開いています。
*女中さんが、ひょっこりはん👻怖いです…😱
2009.7.13にはHBCアナウンサーの佐々木佑花さんも訪れていますね。

佑花さん可愛いっすね❤



当時の華やいだ場所が荒れてしまった様子を目にするとね…
堪らない気持ちになります。
元従業員とか、利用された方々なら
尚更でしょうね😢
ここから先は、ほぼ下りなんだけど
札幌市内の交通量と地味なアップダウンに、いつも異常なほど体力を消耗します。

手稲山からの景色も最高なんだよなぁ🎵

あのアンテナのある山頂まで自転車🚲で登りますからね。

走り出せない🚲と思っていましたが、何とか走っていますね。
やっぱり自然とかスポーツには
〖人を生かす力〗があると思います。
こんな景色の中にいるオレって、もしかして凄くない?!
こんな場所まで連れて来てくれるコイツ🚲は何なんだ!って感動します。

自動車🚙で行って『車に有難う』なんて言います?
自転車🚲は不便な乗り物です。
雨風☔⚡が強ければ乗れないし、冬⛄だって乗れない。
遠くまで速く…と言っても限界があります。
前に進みたいなら🚲💦自分が漕ぐしかありません。
でも、自転車は行きたい所に行く為の“手助け”をしてくれます。

そして、ちょっと自分を好き❤になれるのが自転車です。
『にょび太くん🐱そんな時は!』
それが自転車🚲です!(^_^)b
【本日データ】
・走行距離 106.1km
・走行時間 5時間52分
・最高速度 48.8k/h
・平均速度 18.0k/h
昨日の当別ダム93.9kmと合わせて
走行距離 just 200km
ちょっと無理したかな…(^_^;)