goo blog サービス終了のお知らせ 

☆農園ビギン☆~笑う門にはイモ来たる~

新潟小千谷市で野菜の直売とサツマイモお菓子を作る農園ビギンのつぶやきブログ☆

農園ビギン不法就労・強制同伴出勤事件

2013年06月06日 | 農園ビギンツアーについて
6月5日未明

小千谷市坪野地区周辺で不法就労の疑いがある人物二人が保護されました。

保護されたのは

新潟市在住・Mさん・Kさん

二人は
「おいしいアスパラが食べたかっただけなのに・・・まさか」

少々疲れた様子を見せましたが
衣服に乱れはなく、時折見せる笑顔から精神的苦痛はなかったものとして
大きな事件性はないものとして調べを進めています。

二人に不法就労させた疑いで逮捕されたのは
国籍不詳
スナックびぎん勤務
サツマ イモコ容疑者

「オイシイアスパラアルヨ」

言葉巧みに二人を誘い出し

「オススメランチアルヨ」

小千谷市内の人気イタリアンレストラン「レ・アーリ」にて合流

アスパラを使ったパスタに素敵なデザートを食べようと促し

あまりのおいしさに精神的高揚中の二人に
「ワタシ、イッショニイク。
キット
オイシイシゴトアルヨ」

そのまま同伴出勤に持ち込むという計画性のある行動に出ました。

さらに
共犯の疑いがある同スナック経営 シャチョ店長

この写真の後ろに隠れているところを発見

「こんにちは」
と二人が声をかけると

「♪こんにっちは~~~ コンニッチは~~~~♪」


ブログのまんま
歌いながら登場するという、まさかの行動により
すっかり二人は油断してしまった、とのことでした。

「タノシイタイケンデキルヨ」

イモコ容疑者にそそのかされ
二人は
腕カバー、手袋などを強制的装置
サングラスという目隠しの効果があるものも装着させられた疑いもあります。

第二畑へ移動後

この広大な畑に

「サツマイモ  4000本 ウエルヨ」
とイモコ容疑者が合図すると

そこにはすでに強制労働させられていた

U太氏(25)がいたとのことです。


「まさか
あれが
「体験」だったとは・・・
どう考えても「労働」もしくは「仕事」だった気がします・・・」


動揺を隠せない様子のMさん

彼女は以前、農園ビギンツアーに参加
ツアー中は「優しいRさん」に変身するサツマ イモコ容疑者の仮の姿にすっかり騙されたようで
仕事になるとオニのように
人をこき使う姿を初めて見た、まさか私まで巻き込まれるとは・・・と
がっくり肩を落としていた、とのことです。

しかし
一緒にいたKさんはサングラスにより目を隠されていたため
鬼のような顔をしたイモコ容疑者の様子を見ることもなく無事終了。

その後

「アスパラアルヨ」
の声にさつまいも植え労働の疲れも吹っ飛び


嬉しそうに

アスパラ収穫をした模様です。


ここでも
もはや「体験」のレベルではなく
「労働」に値するほどの仕事をさせられ
さらに

隠し撮りまでされ、ネット上でその画像がばらまかれていた疑いがあるものとして
さらに強くイモコ容疑者への調べを進めていきます!!!!!


Mさん
Kさん
その後
PTSDは
大丈夫
だったのでしょうか・・?













ふふふ
P・・・パラダイス
T・・・体験
S・・・すっかりハマって
D・・・大好き症候群
だーーーーーーーーーーー



いうわけで
9日のアスパラ収穫体験に行けないんですけど、アスパラ収穫体験行ってもいいですか?と
連絡をくれたのは
焼きイモ屋イモアンスー」で声をかけてくれたMさん

その後ツアーにも参加してくれたんですよね~~~~~

今回はイモ好きだという素敵なお友達Kさんを連れて新潟市から来てくださいました~~~~

いきなりイモ植え!!!
しかも「体験」ってか

完全なる労働者状態

農楽さんたちからは
「もの好きだねえ」と笑われながらも、本当に4200本のさつまいも植えをお手伝いして下さいました

本当にありがとうございました!!!!!!!!!

ツアーの時はニコニコやっている私ですが
仕事中は笑いは一切なし!!!!!
その姿はまさに鬼!!!!

いきなりですよ?
いきなりこき使っちゃうわけですよ・・・

本当にすみませんねえ・・・

しかもレ・アーリさんで私もアスパラパスタ食べたいんです~~~、そのあとビギンに来ませんか??とキャバ嬢並みの同伴出勤をお願いするという無茶ぶり行動

いやーーーーーーーーーー
本当にすみませんねえ・・・

でもでも
楽しんでくれたようだったので本当によかったです

9日のツアーではさつまいもは40人で500から1000本くらい植える予定です
今回のような重労働はありませんので、ご安心を~~~~~~


yokkoさんの旦那さん
しっかり仕事用意してますからね~~~~~~



Mさん、Kさん
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「ワタシ アナタトイッショニ ゴハン タベタイ
ソノアト
ビギン イクト イイコト アルヨ」 
サツマ イモコの
この言葉にご注意を!!!!!!!!!!!!

なぜ 農園ビギンは ツアーをするのか?

2013年06月05日 | 農園ビギンツアーについて
なーーーーーーーーーーんて

いきなりの
タイトルですみません

そんなんRさんがお祭り騒ぎ大好きだからだろーーーーーーーーーー

ツッコミありがとうございます<m(__)m>


あは^^;
間違ってないけど、たまにはね
このツアーをする意味を考えてみたいと思ったりもして

ただ楽しいだけでいいじゃない、なんて思っていたら
次にいいものが作れないから

反省もするし
再発見もするし
発展もしなきゃね

私が
なぜ
この
農園ビギンツアーをするのか?

「農業の楽しさを伝えたい」
これが根本にありました

そして
「小千谷の良さをたくさんの方に伝えたい」
そんな想いが絡まったところに

私の
「暴走スイッチ」が入りまして

元来の
社長やスタッフさんの人の良さが私を助けてくれて

今の
「農園ビギンツアー」があります


今ではすっかり
「ブログのお客様感謝デー」となり
たくさんのブログつながりの方に来ていただいています

「農業」って
人が生きていくうえで、最も必要な仕事の一つであるけど
「農家」って
ややもすれば
人が生きていくうえで、知り得ないところにある職業なのかもしれなくて

こんなに身近なのに
「どこかの誰か」が作ったものを食べているのが当たり前の日常

「農家のトモダチ」って存在

いいもんなんですよ^^

考え方はいろいろ
「農業体験」は
通常の仕事のように「きつく、つらく、汗水たらして本当の大変さを学ばせるべき!!」という考えだってあるのかも

でもね
私は
「いいとこどり」
で、いいと思っているのです

せっかく興味を持ってもらったのだから
まずは「農業の楽しさを知るいいとこどり」

その裏に
農家の人の大変さや苦労を感じてくれればそれでいいかな、と

メロンのシートの脇に

わらを入れてやる作業をしていて



スイカのトンネルを外す作業をしていて

小さな小さな赤ちゃんスイカを発見して
いろんなことを考えていました

暑い日の外仕事や、手にマメができる仕事
そんな一つ一つの作業にちゃんと意味があって

収穫まで、どれだけの愛情をこめて作られたのか
食べてもらえばきっとわかる

小さいお子さんから、そんな気持ちを感じてほしいから

私は
農園ビギンツアーを続けているだと思うのです

そして
せっかく小千谷にたくさんの人が来るのだから、いいところをたくさん知って感じて小千谷のファンになって帰ってもらいたい

嬉しいことに
ツアーに来た後に
今度は自分の大切な人を連れて
また小千谷に来て
おいしいものを食べたり、どこかに行ったりしているブログを書いてくださる方が増えています

そんな
ささやかなことが
私には嬉しいのです


そしてう一つ
このブログから始まったご縁

その原点は「ちゃちゃさんのブログ」

ちゃちゃさんつながりのお友達はとても幅広く
ちゃちゃさんが転勤された今でも、県内のお友達で仲良くランチや飲み会をしているのです

ちゃちゃさんが残してくれたこのご縁には本当に今でも感謝しています

共通点がない人たちが
ちゃちゃさんのブログを通じて友達になって、何年もつながっていられるのってすごいことです

しかもね
本当ーーーーーーーーーに
どなたもいい方が多い

すっごく久しぶりに会っても、笑顔になれちゃうお友達ばかり

ちゃちゃさんの人柄ですね

はっちんさん、かりんさん、なかたさん、猫村さんが最初にビギンに来てくれたのがきっかけで始まったこの農園ビギンツアー

もうね
これが4年も続いているんですよ

本当にすごいことですよね

ありがたいことに告知・宣伝・集客はこのブログのみ

それだけで
毎回たくさんの方にお越しいただいています

今回は今のところ約40人

天気予報もばっちりです

どうか
素敵な一日になりますように

みなさんが
笑顔でお帰りになりますように


何度もやっているツアーだけど
毎回祈るような気持ちです



今日から確認のブログを随時更新していきますので、気になる方はメールくださいね!!!

変更・追加も前日までOKです


おみやげのみの方も受付中☆

ツアーまであと5日

ラストスパートです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



アスパラ収穫&さつまいも植え体験ツアー最新情報

2013年06月04日 | 農園ビギンツアーについて
いよいよ

今週末になりました!!!!
たくさんの参加表明ありがとうございます!!!!


参加者は

現在37名
赤ちゃんから、小学生チームまでお子さんも多数参加です
ブログのコメント欄などで見かける方ばかりの参加なので、今まで話したことがない人とでもいっぱいおしゃべりしましょう

新潟県小千谷市坪野周辺のピンポイント天気予報によると
6月9日 晴れ

お天気もばっちり味方してくれています

ではではお知らせです

6月9日に参加のみなさまへ

☆10時集合  受付
さつまいも以外ほぼ植え付けが終わっているので、これからおいしくなる野菜たちをじっくり見に来てください☆
受付をした方からベーグルの予約をしてくださいね~~~

10時30分  アスパラ収穫体験

11時  さつまいも植え体験

12時出発→移動12時30分農家レストラン「田舎っぺ」でランチタイム
ランチタイムは農園ビギン男性陣も参加します
うちの社長・・・
飲む気になっていますが・・・
お付き合いいただける方(=yokkoさん旦那様、ともみ先輩)
社長のお世話をよろしくお願いします<m(__)m>


14時  極楽パンチ散策
ここら辺はフリータイム
市内ぶらぶら~~~~~「にくいち」行くもよし
「星野屋」「コラソン」などなど気になっているお店を行くもよし


15時30分  スナックびぎん

ざっとこんな日程になりますが
途中参加、途中退場はお任せします!!!

田舎っぺのそばに「真人温泉メゾン」というところもあるので、ランチまででいいかな~~~家族で温泉入って帰るわ~~~って方もOKです!!!

当日私の連絡先を書いたパンフレットを渡しますね

持ち物は天気に寄りますが、長靴じゃなくても大丈夫ですよーーーー
汚れてもいい靴ならOK
軍手・帽子・飲み物・タオル

<ベーグルさんのベーグルと手作り雑貨>

ベーグルさんのお母さんが作っている雑貨、「またあのシュシュの色違いが欲しい」「お花ゴムが欲しい」とリクエストがありましたが、極楽パンチで販売しているのでお立ち寄りくださいね

私もシュシュがお気に入り


車での移動は迷子になりがちなので、相乗りをしていこうと思っていますので
うちの車乗って~~~など、手をあげていただける方募集しています!!!

内容満載の一日となっていますので、受付で一日のスケジュールを確認してくださいね


初めての方もたくさんいます!!!
お互い声を掛け合って「仲間」としてイベントを盛り上げていっていただきたいと思います


ふふふ
そして

実は

私の

愛しのあの子が

来てくれるのですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







愛しの愛しの姪っ子ちゃん
農園ビギンツアー初参加です!!!!!!!!!
うちの実家の母と妹も来ますので、ガンガン絡んでくださいねーーーーーーーーーーーーーーーーー



姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃん

うーーーーーやっぱり可愛いのだ☆

さらにさらに朝、みきさんちの息子君がアスパラを持った可愛い写真を見せてもらいました~~~~

うーーーーー超可愛い!!!!!!!
子供の笑顔って見ている方まで幸せな気分になりますね

みきさん
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーーー

魔法の棒2013

2013年06月04日 | 農園ビギンツアーについて
むかしむかしあるところに
「ビギン村」という村人同士が仲のいい村がありました。

雪深かったこの村にもようやく春がやってきて
村人たちは田植え、野菜の植え付けで汗を流していました。

ビギン村のシャチョ村長が言いました。


「今日はさつまいもを3000本植えるぞ」

ビギン村はさつまいもを愛する村なのです。
しかし、まだ十分に耕されていない畑の土は岩のようです。


シャチョ村長は

「ほら、こうやってクワを使って、硬い土をほぐし、自分たちで耕せ。そして手で一本ずつ植えていくんだ」

言い残し、夜のナガオカ村へ消えていきました。

「ハイ!頑張ります」

イモ子と村人は言いました。

土は硬い・・・
植えるとなると手も痛い・・・
ずっと座りっぱなしで腰もだんだん痛くなる・・・


それでも、力を合わせて頑張りました。

頑張っても頑張っても、なかなか仕事が進みません・・・

村人たちが困って相談していると

「どうしましたか?」
青い服を着た青年Sとその付き人U太が声をかけてくれました。
「さつまいも植えが終わらないんです」
イモ子が言いました。

すると
青い服を着た青年が
「わかりました。では私が魔法の棒で早く植える方法を教えてあげましょう」
そういうと
「きすいだ、もいまつさーーーーーーーーーー!!!」

魔法の呪文を唱えました。

すると


テケテケーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

「さつまいも植え機ーーーーーーーーーーーーー」

さっきの青い服の青年がドラえもんのような声を出しました。

細く長い魔法の棒

「こ・・これは・・・」

村人たちがびっくりしていると付き人が言いました。

「これは魔法の棒「さつまいも植え機」です。簡単に畑にさつまいもを植えることができる道具なんですよ。今なら手数料一切かかりません」


さっきまで何時間も苦労していた植え付けがどんどん進んでいきます。

「す・・すごい・・・」
村人たちはびっくりしていました。

そこに
シャチョ村長が現れました。

「ふふふ
ついに「魔法の棒」を完成させたな。
約束通り、元の姿に戻してやろう!!!!」


「ええ?シャチョ村長・・・
この方は・・・誰・・・なんですか?」

「うう・・・うわーーーーーーーーーーー」

光を浴びた青い服の青年の付き人は


「魔法のつえ」「魔法のきかい」で、名乗らなかったあの青年は、なんとはたけの王様S、U太青年だったのです!!!!!!!!!

彼はさつまいもを植えるための道具を作ることを条件に旅をさせられていたのです。

「ではシャチョ村長!!!!
みんなでさつまいもを植えましょう!!!」

とイモ子が言うと













「もうさーーーーーーーーー
さつまいもやめちゃおっか?テヘ☆」

えええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なに言ってるんですかーーーーーーーーーーーーーーーー

今更さつまいも業界飛び出してどこ行くんですかーーーーーーーーーーーーーーー

そんなことしたら、農園ビギン倒産ですよーーーーーーーーーーーーーー







そんなネタを書いた2年前

今回のアスパラ収穫体験ツアーの後にはみんなで楽しいさつまいも植えも待っています

昔のようにしゃがんで腰や足が痛い思いはしませんよ~~~~~~

さーーーーーーーーーー
S氏が作ってくれたこの素敵な道具をもう一度ふりかえってみましょーーーぅ

魔法の棒を作ったS氏のつぶやき」参照

苗を置いて行って

棒で斜めにツッこむ

さつまいもは種ではなく、つるを植えていきます☆
節から根が出て、大体一番上の葉っぱから3~4節からでた根がイモになると言われています。

なので、ぐぐっと深く斜めに寝かせるように植えてくださいね~~~

現在、農園ビギンはさつまいも植え真っ最中
このマルチがけは

CるCるちゃんが頑張ってくれましたーーーーーーーーーーー
彼女、トラクターも乗りこなすスーパー農業女子

あ、うちの義母さんも手伝ってくれています

ツアーの日は紅ハルカちゃんを植える予定

ツアーでは魔法の棒を皆さんに使っていただきますよーーーーーーーーーーーーーーー
昔よりずっと楽になったさつまいも植え

小さいお子さんから楽しんでもらえますので、どうぞ
お楽しみにーーーーーーーーーーーーーーーーー


農園ビギン春の雪下ネギ掘りツアー~真人農家レストラン田舎っぺ~

2013年04月16日 | 農園ビギンツアーについて
なーーーーんだ
小千谷も
全然
雪ないじゃーーーん



がっかりさせてしまったみなさま

お待たせいたしました

雪と戯れたいあなたのご期待にしっかり添えられる場所があります








どどーーーーーーーーーーーーん
4月14日の図
ここ
小千谷市南部はまだまだまだまだ雪が多く残る場所

ちょっと残ってますよ?という私の発言に
「こりゃーちょっとじゃないぞーーーー」

みなさん、大興奮

そんな残雪が美しい街・真人(まっと)

真人温泉メゾンの裏にあります。
駐車場への入り口はふれあい館のところ、「田舎っぺ」の看板はないのでトレーニングセンターに車を停めてくださいね。

古民家を改造したというこのたたずまいは圧巻です

かやぶきの家は見事な存在感をかもしだします☆

入ってすぐのところに
たくさん野菜や豆腐などが販売されています

みなさんがお揃いでかぶっているのがこの帽子
ほっかむり?っていうのかな?
とっても可愛いです

これも手作りなんですって~~~~~
金曜日と土曜日の営業ですが
日曜日は10人以上であれば予約ができます
この日は17人でお邪魔しました

一年前の伊勢丹で知り合った方が埼玉からいらっしゃってくれたり
メル友satoさんが来てくれたり

もう完全にマブダチのyokkoさんと旦那さんと社長とS氏が一緒になったり

長岡からえっちゃんお友達ファミリーが来てくれたり

三条チームnoriさん、Kさん、似夜さん、新潟チームゆーこさんが来てくれたり

とっても和やかなランチタイムです

座る前からわくわくするくらいおいしそうなお皿が並んでいます

コーヒーは100円でセルフサービス
お菓子も付いてきます

この日のメニュー表も飾ってあるんですが、とても覚えきれないくらいの品数が出るんです!!!!!

まるでお正月みたい!!!

私の大好きな煮菜(小千谷では「にいな」って言うけど、三条チームさんは「にな」って言ってました)

大根サラダ(自家製クレソンがおいしかった~~~)

ドレッシングは雪下ニンジンをすりおろした手作りです

一人ずつにこのプレートが付いて
真人豆腐、こごみ、雪下ニンジンスティック、豆乳コロッケ

この豆乳コロッケが絶品
社長は以前食べたことがあるんですが、大絶賛していました

これ乾燥野菜で作ったナムル
ジャガイモの食感がおもしろくて、すごくおいしかったーーーーーーーーー

そして
ここで一番楽しみだったのが

真人米(まっとまい)

えっちゃんと私の大好きなお米です

自家製味噌のみそ汁が加わって

味噌漬けまで出ちゃったら最強です
あまりにおいしくて、でもお腹がポンポコリンで思わず

おにぎりをリクエストしたら人数分作ってくださいました
ありがとうございました!!!!!!!!

さらに揚げたてのふきのとうのてんぷらとヨモギのてんぷら
さっくさくでめちゃくちゃおいしい!!!!
先日食べたふきのとうのてんぷらよりすごく味が濃くて、雪の下でじっくり春を待っていたふきのとうのパワーを感じるてんぷらでした
嬉しいことにおかわりも来てお腹いっぱい

小学生ちゃんが一人参加
食べやすいようにワンプレートになっています

ポテトフライもつけてくださっていて、お子さんには嬉しいポイント☆

野菜大好きな私に嬉しい青菜のおひたしあり、ポテトサラダあり、お煮しめあり、大豆の揚げ味噌和えあり(これも絶品!!!思わず真似しちゃった)

もーーぅ
お腹いっぱいーーーい


言っていると

豆乳とサクラのゼリーのデザートまで☆

これは嬉しいねえ

さらに
お持ち帰り後は自己責任、ということで残った分はお持ち帰りさせていただきました

これで1500円は安すぎる!!!!

ご飯おかわり自由なんですよ!!!!

お客さんが来たらまた案内したいなーーーと思いました


6月のツアーは
ここの田舎っぺとおそば「まるいち」さんの希望ランチにしようと思っています

田舎ごっつぉが食べたい方
楽しみにしていてくださいね

「田舎っぺ」
真人メゾン裏
完全予約制
4月12日から
毎週金・土曜日のみ
11時30分から
一律1500円(1日30名様まで)

担当の渡辺さんの携帯はこちら
09045377115






そんなこんなで
その後
ポンポコリンのお腹を少しでも減らすため

みんなでアスパラ作業を手伝ってもらい

「わたや」さんの揚げさつまいもまんじゅうソフト添えをいただき

あっという間に楽しい一日が終わりました


yokkoさんから頂いたケーキ
食べきれなかったのでみんなで分けっこしましたよ
いつもありがとうございます

6月のツアーは9日日曜日を計画しています

今からあの手この手で内容盛りだくさんで企画していますので
ご予定が空いている方はぜひ9日を開けておいてくださいね~~~~~~

参加して下さった皆さん
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーーーーーー