
PayPay お賽銭集め は 規約違反 なの ?!
PayPay規約 が あいまい に 変更!!
『お賽銭利用はNG』は規約から消えた?!
ただ、『規約読んだら、以前はあったはずの寄付行為の禁止事項がない』らしく、実際に問い合わせしてみなければ、わからない状態になっているようですね・・・
京都市では、東本願寺の真宗本廟及び大谷祖廟において、J-Coin PayとUnionPayのQRコード決済によるお賽銭の導入が2020年から始まっていますが、全国各地のお寺さんでもQRコード決済を導入されてるところがありますよね。
ところが、『PayPay』などQRコード決済の導入が『規約違反になる場合もある』というツイートが注目を集めているようですね。
その理由を「個人間送金はOKですが、企業個人間のサービス提供なしのいわゆる寄付行為は規約で認められていません」「PayPayでお賽銭集めている寺社があればそれはPayPay規約違反です」と解説しているようです。
これって、一体如何いうことなんでしょうかな?
PayPayが加盟店を増やしたいために、わざわざ規約をゆる~く書き換えたのでしょうか?!
この件にも、日本人が大好きな『あいまいさ』で、まあ、まあ、まあ…ってわけですかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます