goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

秋が進みホトトギスの花が咲き始めた

2022年10月10日 16時28分44秒 | 日記

雨模様の朝となった 鉢植のホトトギスの花が咲き始め 庭の花にも秋が進んで行く

   

夏から良く咲いたルコウソウの赤花 最後の一花が雨に濡れていた ルコウアサガオの花も急激に花数が少なくなってきた チェリーセージの花にはアズチグモが止まっていた

   

朝一番にカフェへモーニングに行きました 雨降りなので部屋の中で頂きます ハトが店の前の電線に来たので持参パンをやり モーニングをゆっくり頂きました

   

カフェを出て緑道へ向かうときに 電線に茶バトがポツンと止まっていた 雨の緑道は散歩する人もいない 神の木人道橋まで来ました 雨降りでも川は静かに流れていた

   

持参パンの残りを 橋の上から鯉にやりました 橋の下にいるアオサギは パンはさすがに食べないようで見向きもしなかった

   

鯉にパンをやっていたら 橋の上でスズメが2羽チュンチュンと鳴いていた スズメにもやりましたヨ 神の木人道橋Uターンの帰り道 中島橋近くに先程のアオサギが場所替えをして飛んで来た

   

香月人道橋までの間には つる植物のカナムグラの花が咲いていた つるには棘か一杯出ていて 素手では触れない草です 雌雄別株で 左が雄花で右が雌花です

   

香月人道鏡まで来た頃には 雨が小降りとなり空も明るくなってきた ご近所のツリバナの実は ほとんどの実は爆ぜて赤い種がぶら下っていた 公園まで帰ってきたとき 茶バトがいたのでパンをやりましたヨ 今朝はいろいろな所での餌やり散歩でした

   

雨に濡れたアサガオの花に ヨツモンカメノコハムシが止まっていた 花弁を食べるのでしょうネ アサガオの葉にはホウズキカメムシがいた 葉の裏に卵を産んだようです

   

東京のくまちゃん 今朝はゆっくり起きての散歩でした 道が濡れていたのでスニーカーを履いて出かけましたが ○○○は格好悪いですネ

   

お店に 久し振りに大好きなギンちゃんが来てくれたので大喜びでした ギンちゃんのお父さんにも遊んでもらって 大満足でしたヨ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香流川で3羽の鳥の勢揃い

2022年10月09日 18時37分02秒 | 日記

今朝もどんよりとした曇り空で 寒さが身に染みます シラユキヒメやダンギクの花に ホソヒラタアブが止まって吸蜜をしていた

   

今朝も青色のドイツアサガオが咲いていた アサガオミルキーウエイの花は もう終わりが近くなってきた 白花ルコウソウの終わり花にチュウレンジバチが止まっていた

   

ハエトリグモが餌さがしをしていた 我家の庭に巣を張っているジョロウグモはまだ成長途中ですネ アミガサハゴロモ外来種が巣にかかっていた

   

雨の降らないうちに香流川を散歩しました 緑道に群生しているマルバツユクサの花は  もう終わりが近いようです タンポポの綿坊主が有りました  

   

ツル性植物のガガイモの花やヘクソカズラの花も終わりが近い アレチノウリの花にはアリが来ていた 花粉を運ぶのでしょうか

   

川ではコサギとアオサギがいた やはりカワウが川に潜って餌取りをしているのです 突然カワウがアオサギのいる岩に近ずいてきた しかしアオサギがギャーッと威嚇をした

   

カワウは今度はコサギの方へ泳いで行き そしてコサギのすぐ隣の岩に立ったのです コサギも怒っていた

   

カワウはお構いなしに羽を広げて 乾かし始めたのです コサギも諦めたのでしょう 結局川の中にアオサギとコサギとカワウの3羽勢揃いとなりました この川では珍しい光景で    初めて見ましたヨ

   

3羽の鳥たちは しばらくの間それぞれが羽繕いをしていました 皆んな朝ごはんが終わって休憩タイムに入ったようです

   

   

東京のくまちゃん 今日はお休みの日 朝はゆっくりと起きてMassami母さんが「上野公園へ行こうか」と言ったら もう勝手知ったる道を元気に歩いて行き 上野駅裏ではリードを放してもらって 大喜びでした

   

ひと遊びして 上野公園を散歩です 今日は動物園始め大変な人出でしたヨ

   

仕上げはスタバで休憩です ハニーちゃんがいるよと言ったら    ワンワンと呼んで一緒になりました ハニーちゃんは優しいから好きです 蓋についたホイップクリームを舐めさせてもらいました 家へ帰ってから氷枕を抱えて眠ります

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの香流川の鳥やカメ

2022年10月08日 19時07分10秒 | 日記

昨日からの雨も今朝は早目に上がったが 雲は広がっていた 急な冷え込みにより    庭に咲いている花々も少なくなってきた すれでもルコウアサガオやヤナギバレンリソウの花は綺麗に咲いていた

   

ドイツアサガオはもう終わりが近いのか 一株なのに色や柄の異なる花が咲いているのです しかも期待していた青色の花が初めて咲いたのです 

   

朝一番にカフェへ出かけました カフェの休みと雨降り日と続いたので ハトが3日ぶりに迎えに来てくれたので持参パンをやり テラス席に座ってからもやりました

   

お腹をすかしていたスズメやハトは 懸命に食べていた モーニングが終わって仕上げはお薬です ご馳走さまでした

   

緑道を歩きました 香流川は雨が降った後なのに清流となっていた サクラの葉の紅葉が僅かに残っていた 群生のエノコログサも色が褪せてきました

   

緑道の頭上の木の枝に コサメビタキが止まっていた また別の木の天辺ではモズが高鳴きをしていた

   

向こう岸の川へ張り出した木の枝に カワセミが止まっていた アオサギが近ずいてきたので カワセミはアオサギの前を飛び去って行ってしまった

   

コサギが足で水の中を掻き 逃げ出す小魚を上手にゲットしていた コサギの特技です

   

新屋敷橋Uターンでの帰り道 川の中の岩にカメが上ってきた いつも見るカメとは甲羅の模様や色が違うのです イシガメでした この川も外来種のミシシッピーアカミミガメが 大繁殖し もうイシガメやクサガメは見ることができなくなったのに まだ生息していたのですネ 何だかホッとしました

   

猛暑の頃は出て来なかったカメたちも 今日は甲羅干しに出ていた ミシシッピーアカミミガメばかりでしたが 最後に見た所には大スッポンも混ざっていましたヨ 青空が広がってきて 昨日よりは暖かくそうですネ

   

東京のくまちゃん 今日は朝の散歩ができました 嬉しそうに歩きましたヨ お店にはレイ君チャナ君ゾイ君が来てくれたのに 写真無しです Massami母さんの学生時代のお友達まみちゃんが来てくれましたヨ

   

夕食はネパール料理屋さん 母さんたちはカレーを美味しそうに食べていた 僕はササミをもらいましたヨ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日となり 暖房を入れました

2022年10月07日 16時27分58秒 | 日記

今朝の最低気温は14.5℃ 昨夜からの氷雨が降り続く朝となった 咲いている花々も突然の寒さと雨で無惨です

   

朝一番のカフェへ行きました 雨なのでテラス席ではなく部屋の中へ入りました ハトが2羽来ていたがすぐに飛び立って行ってしまった モーニングをゆっくり完食できました ごちそうさまでした

   

雨は小降りとなったので 雨の緑道を歩きました 水量は少し増えていたがまだ濁流とはなっていない 草の葉にカワセミが止まっていた カラスは鉄柵の上に止っていた

   

アオサギは 流れを避けて川淵の草の中に逃げて来る魚狙いをしていた 見事にゲットして食べましたヨ 

   

コサギはもう朝食が終わったのか 電線に止って休んでいた 久し振りにカルガモが来ました 神の木人道橋Uターンで帰ります

   

子ども達の登校時間 中島橋は傘の行列となっていた 緑道の草丈の高い外来雑種セイバンモロコシにはまだ小さいジョロウグモの サクラの枝には大きなジョロウグモの巣が張られていた

   

ルコウアサガオの花はもう終わりが近いが 葉が素晴らしく虫食いされていた 雨の中でもヨツモンカメノコハムシの幼虫は食べ続けなければならないのですネ

   

今日は1日雨降りで 気温もかなり低いようです 家へ帰ったら暖房を入れます ベッコウハゴロモやオオスカシバの幼虫も活躍していた

   

東京のくまちゃん 今日は冷たい雨の1日となり暇でした 仕事があまりないので眠っています ともこちゃんとあつしくんに遊んでもらいました

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟の鳥たち

2022年10月06日 18時35分48秒 | 日記

いつの間にか秋を通過して 冬が来たような曇り空の寒い朝となった 夏から良く咲いた 鉢植のアサリナやアサガオスノーフレークの終わり花です  

   

朝一番にカフェへ向かいました 近ずくとハトが迎えに来てくれるのです 昨日は休みだったから お腹ペコリンだったのでしょうネ モーニング前に持参パンをやりました 

   

茶バトはすっかり手からもらうようになった 少しスマートな新しい茶バトも来ていました モーニングをゆっくりと頂きましたヨ ご馳走さまでした

   

今日は久し振りに藤前干潟へ行きました 曇り空でしたが干潟の出ている干潮時刻に合わせました カモ類やサギ類など冬鳥が来ていることを期待したのですが 残念でした

   

カモ類はまだ数も種類も少なく 野鳥観察センターの岸辺からは殆ど確認ができなかった

   

しかし向こう岸のテトラポットの突堤には 真っ黒なカワウの大群が休んでいた どこから飛んで来るのか続々と飛来して来るのです

   

また 干潟近くでは 真っ白なダイサギやコサギが餌さがしをしていた

   

飛んで来るダイサギが嘴に何かを咥えていた 魚ですネ 着地してから魚を一気に飲み込むのでした 

   

別のダイサギが 魚をゲットした やや大きなハゼでしょうか

   

魚を咥えたダイサギは 干潟に飛んで行って着地して 一気に飲み込んだのです 発見 ダイサギはゲットした魚を 水中に落とさないように陸へ上がって食べるのですネ 

   

干潟にはカニ穴がいくつもあった カニが出入りしていたのです イソシギが干潟で忙しく餌さがしをしていた

   

干潮時刻が過ぎ 潮が少しずつ満ちてくると干潟も少なくなる カモもサギも休憩に入ることでしょう はるか向こう岸の流木の左上にミサゴが止まっていたが これが精一杯でした

   

帰り道 デパートで開催中の北海道物産展へ買物に行きました 大変なにぎわいで店によっては長蛇の列でした 地下レストランでの昼食も長蛇の列でした

   

東京のくまちゃん 今日は1日雨 おやつのサツマイモは美味しくなかったので食べてからゲボッと吐いた 夕方スリングに入り美容院へ出かけました 先生宜しくお願いします

    

あまり嫌そうではないように見えますが 震っているのです 綺麗になりました ふわふわで飛んで行きそう 毛並みがとても9歳に見えないそうですって 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする