goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

秋晴れの1日でした

2022年10月15日 18時44分20秒 | 日記

スッキリとした秋晴れの朝となった 真っ青の西の空高くには 月齢19.2の月が残っていた

   

鉢植のホトトギスの花に ホソヒラタアブが吸蜜に来ていた タイワンホトトギスの花も咲き始めた 

   

朝一番にカフェへ行きました 昨日は来られなかったからでしょうか ハトたちの出迎えが無かった モーニングを頂き始めた頃になってハトが降りて来ました ライチョウハト君も来ていたので持参パンをやりました 

   

手からもらう一番乗りのハトはいつものハトでした スズメも来ましたヨ カフェの庭にはノボタンの花が咲いていた

   

いつものように緑道を歩きました 香流川の水量は日に日に少なくなって行きます 川岸にアオサギが立っていて 堤防を見ているように首を伸ばしていた しかし首が異様に太いのです きっと大きな餌をゲットして 飲み込むのに手間取っているのでしょうか やがて何とか飲み込んだようです

   

静かな川面には 葉の少なくなったサクラ並木が映っていた 岩の上にカワセミが飛んできて止まった しばらく川の中を見ていたが また飛び立って行ってしまった

   

緑道脇に 遅咲きのヒガンバナが一花咲いていた 高い電線の上でモズが高鳴きをし 川沿いの家の庭の柿の木に スズメがいた 柿の実を食べるのではなく実や葉に来る虫狙いをしているようだ

   

アレチノウリの花には ホソヒラタアブやイチモンジセセリチョウやキアシナガバチなどが吸蜜に来ていた

   

川の中の岩などに キセキレイやセグロセキレイやハクセキレイがいるのを見ました 香流川で見る3種のセキレイです

   

帰り道 散歩をしていたわんちゃんたちが きよごんにご挨拶をしてくれましたヨ 可愛いですネ 青空に少し雲が出てきたが 風も無く暑くなりそうだ

   

東京のくまちゃん 今朝はゆっくり起きたので そのままスタジオへ行きました 母さんたちの練習の監督です お昼になって散歩に出ました

   

曇っているのであまり暑くなく ゆっくり散歩できました お店に母さんの中学時代からのお友達が来てくれました 母さんにとっては良い日でしたネ お店が終わっての帰りには ポキのお店で わんちゃんオムレツを頂きましたヨ

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀に参列 淋しくなりました・くまちゃんにも会えました

2022年10月14日 23時58分58秒 | 日記

今日は秋晴れの良い天気となった 朝一番に新幹線に乗って東京へ出かけました

   

新幹線に乗れば富士山ですが 今日は少し残念でした 東京駅から山の手線で秋葉原へ行きました Massami母さんと出会いました ここからは一緒につくばエクスプレスに乗りました 

   

殆ど地下と高架の路線で 踏み切りが無いことから かなりのスピードで走るのです 茨城県の守谷駅まで約40分 守谷駅で関東鉄道常総線に乗り換えでした この鉄道は何んとディーゼルカーでしかも一両編成という ローカルな鉄道でした

   

今日は日本で鉄道が走りだして150年の鉄道記念日 この日につくばエクスプレスとディーゼルカーに乗れる事になった記念すべき日となりました 2駅目の戸頭駅で下車するまでの間に 記念写真を撮りました 戸頭駅前ホールで 茨城県守谷市在住の のぶごんの兄嫁さんが病気療養中でしたが 薬石効無く他界されての葬儀に参列いたしました 淋しくなりました

   

          ご冥福をお祈りいたします

                               

東京へ立ち寄り Massami母さんがくまちゃんを連れて来てくれたのです 久し振りに会ってのペロペロのセレモニー 朝から留守番のくまちゃんは 早速○〇〇で歓迎してくれましたヨ

     

そして身体も軽くなり きよごん手製のササミジャーキーを頂きました 遅くなったのでお別れをして来ました くまちゃんが泣いているような写真となりました  朝6時半に家を出て22時15分に帰宅しました

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫のために葉を残します

2022年10月13日 19時19分36秒 | 日記

雲の広がる薄ら寒い朝となった 白花ホトトギスの花が咲き始めました 

   

ルコウアサガオの花は 急激に葉が枯れ始めて花も少なくなってきたので 取り払うことにした アサガオのミルキーウエイの花も少なくなってきたが 何匹か止まっているヨツモンカメノコハムシが葉を懸命に食べているので しばらくそのままにしておきましょう

   

朝一番にカフェへ行きます 今朝もハトが迎えに来てくれたので持参パンをやりました 昨日はカフェが休みだったので 沢山のハトが来ました 手からもらうハトたち  何とかライチョウ君が仲間入りしないかと思うのですが なかなか来ませんネ

   

今朝はスズメが来ないと思っていたら モーニングが終わる頃にやっと来たのです モーニングも終わり ご馳走さまでした いつものように緑道を歩きます カフェの前のピラカンサの実が赤く色付いてきた ヒヨドリが食べに来るのが楽しみですネ

   

緑道には 夏からずーっとランタナの花が咲き続けている ケショウバナの赤・白・黄色の揃い咲きです ガガイモの花はもう終わりですネ

   

神の木人道橋から 鯉にパンをやりました 中島橋を小学生が登校して行く 元気に行ってらっしゃい

   

川は 水量が減って静かに流れている イソシギが 忙しく動きながらの餌取りをしていた

   

水量が少なくなって カワセミは 岩や枝の水面に近くに止って魚狙いをしていた 帰り道の香月人道橋から見ると 西の空から青空が広がってきました

   

ご近所の庭のヒャクニチソウの花も終わりが近くなってきた アベリアの花にホシホウジャクが吸蜜に来ていた 屋根まで蔓を伸ばし黄色い花を咲かせているのはヘチマです

   

東京のくまちゃん 雨がやまないかなア

   

雨のやみ間となったので 急いでスニーカーを履いての散歩です やっぱり外が良い

   

しかし また雨が降り出したので ピザ屋さんで雨宿りです 少しだけでももらえれば良い

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香流川のセイタカアワダチソウの花

2022年10月12日 18時05分31秒 | 日記

すっかり秋の冷え込みが身にしむ朝となった ヤマトシジミチョウは羽を広げたまま動かない 久し振りにカノコガが庭に来ていた

   

うろこ雲に誘われて 香流川へ行きました 朝少し遅くに出たので散歩する人がいなかった 緑道脇には雑草林が出来ている 除草作業後に出て来たセイタカアワダチソウは 草丈は短くて可愛く勢揃いをしていた

   

花が咲いているセイタカアワダチソウには イチモンジセセリやウラナミシジミやベニシジミなどのチョウたちが吸蜜に来ていた

   

複眼に粉を散らしたようなキゴシハナアブやニホンミツバチやコアオハナムグリも吸蜜や花粉食べをしていた

   

神の木人道橋から見る川は 静かに流れていた まだ冬の水鳥は来ていない カワセミが餌取りをしていた

   

川の中の小さな岩の上に ダイサギとアオサギが休んでいた しばらく立っていたが先ずアオサギが飛び立って行き 後を追うようにダイサギも飛び立って行きました

   

今日は雨が降らないという気配を感じてか カメが陸地に上がって甲羅干しです 朝早くから出ていたカメはもうすっかり干し上がったようです コンクリートブロックにはスッポンも出ていました

   

香流橋近くの堤防では まだ西洋アサガオが沢山咲いてた 蕾も沢山着いているのでまだ楽しめます ツキミソウの花が咲いていた

   

緑道のサクラ並木は もう緑色ではなくなった 電線にはモズが高鳴きを 木の天辺にはメジロが綺麗な声で囀っていた

   

東京のくまちゃん 今日はお休み日ということが分かっているのか 朝遅くに起きて散歩に出ました カフェへ入ってMassami母さんは甘いものを食べました 僕はクリームを少しネ

   

それから自転車で蔵前へ行き 母さんがお仕事をして 4時半から隅田川テラスへ散歩に行きました 大好きな散歩コースなので走ったり歩いたりしましたヨ 

   

帰り道で 大好きなギンちゃんのパパさんに遭遇 ギンちゃんはいなかったが パパさんに付いて回りでした お家へ帰ってキレイキレイしてご飯を食べたら 氷枕で眠ります

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラタネオガタマの実

2022年10月11日 16時30分08秒 | 日記

冷え込みは有ったが良く晴れた朝となった カリガネソウの花も終わりが近くなってきた ルコウソウの最後の一花です もう種取りは済ませてあるので 撤去する予定です

   

朝一番のカフェへ行きました カフェの前のサクラの木の葉も残り少なくなってきた はとが沢山待っていたので持参パンをやりました 

   

昨日は雨のため ハトもお腹ペコりんだったのでしょうネ 手からもらうのにも行列が出来ていた いつものように仕上げはお薬で ご馳走さまでした

   

カフェの庭のカラタネオガタマの木に 赤い実が生っていた 始めてみました 一説によると稀にしか結実しないことから 「実の付かないオガタマ」  という意味の名前ともいわれている カフェを出てもハトが寄って来るので オマケを上げました   緑道を歩くときには小学生の登校時間でした

   

緑道には コスモスやコキアなど秋の花が咲いていた マルバコウソウの花がまだ咲いていました

   

新屋敷橋Uターンでの帰り道 川の中の岩にカワセミが止まっていた もう朝食は終わったのでしょうか休んでいた

   

セグロセキレイが綺麗な声で囀っていた ダイサギも朝食後の休憩中のようでした 少し北風が吹き始めたが 1日天気が良さそうです

   

日当たりの良い軒下に置いてある 鉢植の桃色シュウメイギクやスプレプトカ―パスやモミジ葉ゼラニュウムの花が咲いている

   

夏の終わりに 切り戻したポーチュラカの花も終わりが近く 花が少なくなって来た季節なので アリやシジミチョウなどが吸蜜に来ていた

   

東京のくまちゃん 今朝はMassami母さんの朝のお仕事が終わってからの散歩でした 陽射しは強いけれど風が涼しかったので くまちゃんには良い季節となりました

   

散歩から帰ってくれば 後はお気に入りの氷枕でお休みです

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする