goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

香流川の秋の花や虫

2022年10月05日 18時59分52秒 | 日記

雲の多い朝となった 昨夜降った雨で ミルキ―ウエイの花に雨粒が残っていた ウズラタンポポの花はまだ咲き続けているのです 

   

ハマオモトヨトウの幼虫はカクトラノオの花を食べていた アサガオの葉にはヨツモンカメノコハムシとホウズキカメムシが並んでいた 壁に小さな緑色のガが止っていた ウスミドリナミシャクで 我家で始めて見たのです

   

家でのモーニング後に 香流川緑道を久し振りに東へ向かって歩きました 引山橋近くの堤防にヒガンバナが咲いていた 花には珍しくクロアゲハチョウが吸蜜に来ていた

   

緑道には珍しい黄花のヒガンバナが一株だけ咲いていた キバナコスモスの花にツマグロヒョウモンチョウやモンシロチョウが吸蜜をしていた 

   

延珠橋近くの堤防には 地域の人が育てているコスモスの花が咲いていた 

   

ヒャクニチソウの花に オオケタデの葉の上に 柿の実の枝にアミガサハゴロモ外来種がいました 今年はいろいろな所で良く見るようになりました

   

延珠人道橋を越えて東へ東へ 近頃めっきり見なくなったシオンの花が咲いていた コスモスの花にアゲハチョウが吸蜜していた 綺麗な色のカンナの花を見ました

   

アオツズラフジの実が青く熟していたが有毒です 真赤な実はフヨウの仲間のローゼルで  苞がジャムやハーブティーなどに使われます 緑道近くの家のメダカ鉢に ボウフラなど水中の虫の食虫植物タヌキモの黄色の花が咲いていた

   

久し振りにくまちゃんの散歩コース 藤森橋Uターンの超長距離コースでした  もうサクラの葉も残り少なくなった 川には大きな鯉が成仏していた 秋が進んで行きます 

   

東京のくまちゃん 今日はMassami母さんの完全休日なのに 雨降り予報です 雨が降る前に散歩に出ました 用心のために洋服を着てスニーカーを履いて出ましたが  すぐに雨が降り出したのです 上野の首都高の高架下で雨宿りです

   

くまちゃんは   お散歩を続けて公園へ行こうと歩き始めたので 上野駅の地下に潜り 丸井の地下にあるスタバで誤魔化しましたヨ

   

帰りはスリングに入って 上野駅から御徒町駅まで地下道を歩きました お家へ帰ってから 昨日お客さんから頂いたサツマイモのおやつでした    じいちゃんとばあちゃんは 昨日の森林公園のお恵みご飯でしたヨ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が進む森林公園

2022年10月04日 18時40分43秒 | 日記

久し振りに曇り空の朝となった ルコウアサガオが満開です 枯れてしまった夏の花鉢に 独り生えのミニアサガオの花が咲いたのです

   

カフェでのモーニングは一番乗り ハトやスズメに持参パンをやりました   珍しくキジバトが姿を見せたが 全く仲間に入らずに単独行動をしていた ゆっくりモーニングを頂きました ご馳走さまでした

   

緑道を神の木人道橋まで行きました 静かな流れの川に カワウが飛んできて着水です 後を追うようにコサギも飛んで来ました

   

コサギはカワウの動きを待っているのです カワウが泳ぎ始め 小魚が逃げるのをコサギがゲットするのです カワウが動けばサギも動くですネ

    

香月人道橋を渡って家へ帰ります やや青空も見え始め薄日が射してきた ご近所のツリバナの実は殆ど爆ぜて 赤い種をぶら下げていた

   

明日から天気が良くないという予報なので 森林公園へ出かけました 狙いはヒヨドリ花に来るアサギマダラチョウです しかし花は咲いていてもツマグロヒョウモンチョウ♀の姿は有っても アサギマダラチョウは来ていなかった 残念  公園内のモミジは色が着き始めていた 

   

ギッシリと生っている小さなヤマガキの実も 色が着き始めていた キンモクセイの花が咲き 良い香りを漂わせていた

   

今日の狙い二つ目は アキノギンリョウソウの花です 落ち葉を掻きわけやっと見つけた 頭だけですが貴重な一輪です フユノハナワラビの芽も伸びていた 美味しそうな茸がどっさりと出ていたが 手は出しません 

   

ハギの花が咲き ススキの穂が伸び ガマズミの実が赤くなっていた

   

ときわ橋近くに 珍しいケヤマウコギ(毛山五加木)の花が咲いていた 新芽は香りが良く山菜として食用にする 若芽は乾燥して茶の代用となる 樹皮は五加皮と呼び 漢方では五加皮酒として滋養強壮に用いられたのです 

   

帰り道の散策路脇に栗の木があった 実が爆ぜて美味しそうな栗の実が見えます もうすでに落ちているものが有り 栗拾いです 二人で食べるのには十分ですヨ 秋が進む森林公園でした 

   

東京のくまちゃん 朝の散歩をしてもらってからの出勤でした 今日はMassami母さんが忙しくて くまちゃんは余り相手にしてもらえなかったのです

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に まだオオカマキリがいてバッタをゲットです

2022年10月03日 18時31分03秒 | 日記

雲は少し多かったが 爽やかな朝となった コンロンカの花が綺麗に咲いています

   

朝一番にカフェへ行きました スズメやハトに持参パンをやりました スズメはパンをゲットすると ハトに取られないようにお隣の庭へ持ち込んで食べるのです 今朝も手からもらう一番乗りはカラスバトでした

   

モーニングパンが来てからもスズメが来たので 温かいパンをやったら美味しそうにに食べていた カフェの庭の コリウスの花は シソ科なので薄紫色の小さな花ですネ 

   

カフェを出て 緑道を歩きます サクラ並木の落葉が 行きかう自転車や人々に踏まれて粉々になっていた 川原のブタクサの花が黄色く咲き始めた 花粉症の人は要注意ですヨ 子ども達が中島橋を渡って登校して行きました

   

静かに流れる香流川 神の木人道橋から久し振りに鯉にパンをやりました 大きな鯉が群がって来ましたヨ

   

香月人道橋東の川の中に カワウが羽を広げていた 今日は近くにダイサギがいたのです

   

ダイサギが動き始め 川の方へ歩いて行くと カワウは逃げるように反対向きとなり 飛び立って行ったのです

   

今日から始まったNHK連続テレビドラマ「「舞いあがれ!」が始まった 毎日楽しく見させてもらいます

   

庭のルコウアサガオの花の中に オオカマキリがカマを広げて立っていた まだ生息していたのですネ 日の当たる所で 近くには茶色のオンブバッタが止まっていたのです

   

しばらく狙っていたが ゲットです すぐに両手で抱えながらバッタの頭から食べ始めたのです  

   

もう虫たちも少なくなったのか 余程お腹ペコりんだったのでしょう 一気に食べ尽くしましたヨ ご馳走さまでした

   

東京のくまちゃん 今日も散歩をしてからの出勤でしたが 広い公園の真ん中で落としものです お仕事を頑張りましたヨ 夜はポキ屋さんで寿司を食べる会でした

   

ご招待を頂き 賑やかな会でした くまちゃんはサーモンやマグロを頂きましたヨ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの香流川の花や鳥や虫

2022年10月02日 19時18分05秒 | 日記

秋晴れの爽やかな朝が続きます ドイツアサガオも終わりが近いのか 色柄のが薄れた花が咲いた 花弁に小さなササグモが止まっていた

   

ルコウアサガオは今が花盛り ルコウソウは花数が少なくなってきた

   

日曜日なので家でモーニングを済ませて 香流川へ散歩に行きました 緑道にはタマスダレとジニアの花が良く咲いていた

   

ヒガンバナやコスモスの花ではアゲハチョウが キバナコスモスの花ではツマグロヒョウモンチョウが吸蜜をいていた

   

葉の少なくなったサクラの木に メジロやシジュウカラが止まって虫などを食べていた

   

静かに流れる川のコンクリート製の飛び石の上にパンを置く人がいて それをカラスが食べに来ていた  しかしカラスはパンを直接食べないで 水辺に咥えて行って浸してから食べていた 頭が良いですネ

   

緑道脇の草にアオモンイトトンボが飛んで来た止まった クズの葉にはコフキゾウムシ(体長う5mm位)カップルがいた ここでは珍しいオジロアシナガゾウムシ(体長10mm位)もいましたヨ 

   

今日も良く晴れて 暑くなりそうです 大きな緑色のアオムシがクチナシの葉を食べていた オオスカシバの幼虫で クチナシの葉を食べて成長するのです

  

我家の鉢植のヒメセンナリホウズキの実が沢山生った タヌキマメの花が良く咲いている これで一株なんです

   

東京のくまちゃん 今日はMassami母さんがお仕事で出かけるので 朝の散歩は短距離コースでした 元気に歩いて帰ったらお留守番です

   

母さんが帰って来て 夕方の散歩は上野公園へ行きました 丸井の上の温度計は30℃と表示されていた まだ暑いですネ 上野駅広場はいつもきれいですネ

   

ここまできたら動きません おやつの請求です おやつをもらって元気百倍でまた歩きます 上野動物園や博物館や美術館の終わりの時間 大勢の人が歩いていましたヨ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日香流川の鳥たち・今日から2割負担となった

2022年10月01日 18時10分23秒 | 日記

10月1日 今年も残すところ3ヶ月となりました Kさんのアニメカレンダーはキティーちゃん一家の「読書の秋」がテーマですネ さわやかな秋空が広がる朝となった クリトリアの最後花にイチモンジセセリチョウが吸蜜に来ていた

   

ルコウアサガオとカリガネソウの花は今が盛りと咲いている マエアカスカシノメイガが飛んできて家の前の道に止った

   

朝一番にカフェへ出かけました 姿を見つけてハトたちが後ろを付いてくるのです カフェへ着く前に持参パンをやります テラス席でゆっくりとモーニングを頂きました

   

いつのまにかスズメが来て 並んで待っていた ゲットできるスズメはラッキーですネ カラスバトは今朝も手からもらうのでした

   

カフェを出て緑道を歩きました 清流の香流川にコサギが餌取りをしていた 水の中を足で掻くと小魚が逃げ出すので それを素早くゲットしているのです 器用ですネ

   

神の木人道橋を渡った向こう岸に 久し振りにササゴイがいました 川淵の岩の上を渡って行くのです

   

大きな岩の上から 岩に近ずく魚を狙うのでしょう 中々魚も寄ってきません 何とかゲットシーンを撮りたかったが 歯医者へ通院時間が迫ってきたので諦めました

   

歯医者へは緑道を東へ向かって行くのです 香月人道橋を通り越したところで カワウが泳いでいるところへアオサギが飛んできて 着水したのです

   

カワウが川の中に潜ると 逃げる魚をアオサギは狙うのです しばらく潜ったりしていたカワウは やがて岩の上に立って羽を広げて乾かすのです カワウは羽に脂分が少ないので 適当に乾かさなければならないのです 

   

歯医者の近くの家の庭に 赤い小さなタンキりマメの実が沢山生っていた 中には爆ぜて黒い種がぶら下っているものもあった 今日から歯医者の支払いは2割負担となった

   

東京のくまちゃん 朝の散歩では広い広い公衆トイレの真ん中で〇〇〇です イベントが行われていたのでブラブラ冷やかしながら出勤しました まだまだ暑いので保冷剤入りの氷枕がお気に入りですヨ

   

今日は 新規のお客さんにいらっしゃいませワンワンワンを張り切り過ぎて 帰られてしまい Massami母さんにこっぴどく叱られました 夜はカレー屋さんです 僕は食べられませんデス

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする